goo blog サービス終了のお知らせ 

ILCHI Brain Yoga(イルチブレインヨガ)札幌スタジオ

札幌市中央区狸小路にある、体と心と脳が元気になるイルチブレインヨガ札幌スタジオのブログです。

ヨガで肩こり改善!!イルチブレインヨガの「亀さん姿勢」解消ストレッチ

2012年10月24日 | トレーニング
ヨガで肩こりを改善したいという方に、イルチブレインヨガのストレッチを紹介します。
パソコンをするとき、亀さんのようなかっこうをしていませんか?
首が前にひょっこり出て、背中が丸まる「亀さん姿勢」。
この姿勢を続けると、頭の重みが首や肩にズシリと響き、肩こり解消、肩こりや頭痛
頭痛などの原因になります。
パソコンだけでなく、スマホを使うときも要注意です。

▲横から見たときに、肩の中央と耳がまっすぐに並んでいるのが、理想的な姿勢です。

私たちの首の両サイドには、「胸鎖乳突筋」(きょうさにゅうとつきん)という筋肉があります。
首を動かすのに使う筋肉です。
パソコンを使うときに、首がモニターのほうに突き出る「亀さん姿勢」をしていると、
頭の重さで胸鎖乳突筋に強い圧力がかかります。
胸鎖乳突筋の緊張が長く続くと、肩コリや首こりを引き起こします。
さらに、心臓と脳をつなぐ血管が圧迫され、頭痛やめまいの原因にもなります。
胸鎖乳突筋の硬直を防ぐには、正しい姿勢を心がけたり、パソコン作業の途中でヨガやストレッチをしたりするなど、日ごろのケアが大事です。

<イルチブレインヨガおすすめの「亀さん姿勢」対策>
1. 正しい姿勢

こんな姿勢で座っている人は、今すぐ直しましょう!

座るときはあごを引いて、視線は正面を見つめます。
モニターの高さも、目の正面の高さに合わせるといいでしょう。
2. 首の後ろの筋肉をほぐす

両手を熱くなるまでこすります。
温かくなった手で首全体を軽く押しながらこすります。その後、指で首の後ろの筋肉をもみます。
3. 首のストレッチ

息を吸いながら首を左肩のほうにゆっくりと倒し、左耳を肩に近づけます。
息をゆっくりと吐きながら、頭を元の位置に戻します。首すじが緩むのを感じます。
右側も同様に行い、左右1セットを3回繰り返します。