17日に放送された「奇跡体験アンビリバボー」の特集は、従業員が知的障碍者というある企業の物語。
障碍者も健常者も何の隔てもなく働く為には、彼らが仕事しやすい環境を作る事―その企業の社長さんのやり方が紹介されていて感心しました。
社長さんの「人間はみんな違う、自分達と違うものを否定するのではなく、分かり合う事が大事。」という言葉に、金子みすゞさんの詩の一節を思い出した。
自分達とは違う者を否定・排斥するのではなく、その人達の価値観を尊重し、分かり合う事を実践しているこの会社の経営者の方のような人が、もっと日本に増えれば、パワハラや過労死が減るのに・・と思いました。
それに、以前紹介されていたアメリカのスーパーの経営者の方も、この会社の社長さんと同じように、従業員とお客様を大切にしていました。
以前観ていたドラマ「科捜研の女」では、科捜研の主任さんがこんな名言を残していました。
「職場に於いて、最も大切な事は三つ。一つ目は人間関係、二つ目は仕事内容、三つ目は労働環境―後の二つが充実していても、職場内での人間関係が良好ではないと上手くいかない」
どんな仕事でも、人間関係が悪ければ仕事が充実し、労働環境が良くても辛いものとなります。
そういう面では、わたしはあの職場を辞めて正解だったのかもしれません。
長くまとまりのない文章になってしまって、すいません。
障碍者も健常者も何の隔てもなく働く為には、彼らが仕事しやすい環境を作る事―その企業の社長さんのやり方が紹介されていて感心しました。
社長さんの「人間はみんな違う、自分達と違うものを否定するのではなく、分かり合う事が大事。」という言葉に、金子みすゞさんの詩の一節を思い出した。
自分達とは違う者を否定・排斥するのではなく、その人達の価値観を尊重し、分かり合う事を実践しているこの会社の経営者の方のような人が、もっと日本に増えれば、パワハラや過労死が減るのに・・と思いました。
それに、以前紹介されていたアメリカのスーパーの経営者の方も、この会社の社長さんと同じように、従業員とお客様を大切にしていました。
以前観ていたドラマ「科捜研の女」では、科捜研の主任さんがこんな名言を残していました。
「職場に於いて、最も大切な事は三つ。一つ目は人間関係、二つ目は仕事内容、三つ目は労働環境―後の二つが充実していても、職場内での人間関係が良好ではないと上手くいかない」
どんな仕事でも、人間関係が悪ければ仕事が充実し、労働環境が良くても辛いものとなります。
そういう面では、わたしはあの職場を辞めて正解だったのかもしれません。
長くまとまりのない文章になってしまって、すいません。