かみさんが、昼ドラに出演した「塩谷 瞬」にはまってる。
今度ドラマのDVDも買うらしい
塩谷 瞬ってどんな人かちょいと調べてみた。

ほっほーかっこいいやん
なるほどー
プロフィールも調べてみると、「ハリケンジャー」にも出演してたんや

↑と上の写真 えらいまたイメージが違うなあ
かみさんによると、『絶対 今から塩谷 瞬の時代が来る』って確信してる。
趣味って絶対持つべきだと思う。
さあ これから本当に出てくるか待っときましょう。
ドラマ『デザイナー」公式サイト
今さっき予防接種打った!
やっぱり、チクッと痛いなあ
費用は2500円
前は3000円だったから、500円の減額かあ
もっと安くすればいいのになあ
ニュースによると、今年はインフルエンザが大流行するらしい
「備えあれば憂いなし」ということで、毎年打ってる。
おっ ちょっと注射したところが痛い・・
我慢 我慢
職場でOLおねえさんが、
「素ラーメンとか食べます?」という質問に
「うんうん 食べる 食べる チキンラーメンとか
塩ラーメンを素ラーメンで食べるで」と言うと、
「私も好きで、この前の夕食素ラーメンでした」
「はっ 夕食が素ラーメン・・・・ おなかがすくやろう
普通夕食がラーメンだったらもやしとかキャベツとか卵を入れるで」
「そうですよね 夜中に目が覚めたら、 グーグー言ってました。」
ごくありふれた職場の会話
そういえば、素ラーメン 素うどんって言うけど、
素そば素スパゲッティって言わないよなあ
下の子供が、この前中間テストを受けたんだけど、
数学のテスト中に、トイレに行きたくなった。
もちろん 大きいほうに
すぐに「先生 トイレに行ってきます」って言えず、
我慢してテストを受けた。
案の定 数学のテスト結果は悪く、本人もショックを受けてた。
そんなとき、俺はこう言った
「いいの いいの たった一回の失敗ぐらいで
くよくよせんでいいわあ
今度リベンジすりゃいいやん」
長い人生 いろいろある。
山あり谷あり 落とし穴もある。
いろいろ経験しながら大人になる。
ちなみに俺は試験の最中にトイレに行きたくなったことはないなあ
大人になって、会議中に行きたくなったことはいっぱいあるけど・・
OLおねえさんの顔色が悪く、気分が悪そうだったので、
「どうしたん なんか気分でも悪いん?」って心配して尋ねると、
小さな声で「今 生理・・・」
「あーそうかあ(←わかったふりしてるけど、ほとんどわからない)
それだったらレモンとかすっぱいもんを食べたら気分よくなるんやねん」
って得意げに言ったら、
「あのーひゅうさん それってつわりの時じゃないですか?」
「あーそやった そやった 勘違い 勘違い まあ安静にしとくのは一緒やし」
ちょっとひきつりながら笑った・・・
単なる昼休みの日常会話でした。
今日 写真屋さんに行ったら、写真屋さんの子供らしき小学生3人が
宿題を一生懸命してた。
いいよねえ 追い詰められた時の子供の真剣な瞳
本物やったなあ
帰って子供たちに『宿題はしたん?」ってたずねてみると
「あたりまえやん 宿題したけん 今花札しよんので!」
ほっほーー そかそか
俺は夏休みの宿題はできるだけ早く終わらせるタイプやったあ
7月中に終わらせて、あとはゆっくり高校野球や海や盆踊りに
行たり テレビで『あなたの知らない世界 恐怖シリーズ」を
見るタイプやったなあ
今日で8月も終わるなあ
明日から9月
さあ 明日からもうっしゃーーで
がんばるぞーーおーー
泊まったホテルのチェックアウトの時に
ホテルの人から
ひゅう様 支払いはもう終わってますよ」の一言
俺は一瞬にしてすべてがわかった。
もちろん支払った覚えはないし、このホテルマンは
他の団体客と間違えてパソコンに支払済みのチェックを
入れてしまったことを!
「あーそうですか どうもありがとうございました。
快適な部屋でよかったですよ」と言えば、
ホテル宿泊料を払わないですむ
しかし、そんなことをするわけがないし、
誰にだってミスはあることもよく知ってる。
すぐに、「もう一度確認してください
宿泊料をまだ精算してませんので・・」
「あっ申し訳ございません 失礼しました」
ちょっとしたことだったけど、ちょっと
胸を張ってホテルを出た。
夫婦の会話で、
「俺と結婚してなんか変わった?」って
この前訊いたら、
「そら変わったよー
小さいことにくよくよしなくなったあ
良く言えば前向き!」
ほっほー悪く言えばなんだろう・・・・
職場での髪の話題
昼休みにOLおねえさんが、
「20歳の時 髪を腰のあたりまで伸ばしてたんですよ」
ひゅう「ほっほーかっこいいい」
OLおねえさん「いやあそれほどでも・・照れ照れ」
ひゅう「そういえば長い髪といえば、昔 ほらバブル絶頂の時にワンレン ボディコンがはやったね東京のなんとかいう所で踊ってたよねえ」
OLおねえさん「あーはいはい確かジュリアナ東京かなあ」
ひゅう「そうそう それそれ すごかったよねえ お立ち台で扇子持ってたね」
OLおねえさん「長い髪を振り乱して踊ってた 踊ってた」
ひゅう「あっそやワンレングスは、毛先を全部同じ長さで
まっすぐに切り揃えた髪型のことだから、
ワンレングスといえば、ゲゲゲの鬼太郎がワンレンやわ」
OLおねえさん「・・・・・・・・・・・ぷぷっぷ」
ちょっと引かせてしまった。
職場での会話は、うける時もあるしうけない時もある。
それもまた楽しい♪
この話は長い。
コーヒーかビールか紅茶を飲みながら、
のんびり読んだほうがいいかも・・・
めったにはびびらないんだけど、さすがに2,3日前の夜はびびった。
ことの始まりは、XPのメンテナンスだった。
たまにはXP内部を掃除して、「ご苦労さん」の一言でも
かけたかったんだよなあ。
最初に不要なファイルの削除をして次にデフラグ。
デフラグは前のデフラグのほうが面白かったなあ
終わるまでじーーっと見てたことがある。
なんかすっきりする。
そんで、最後にエラーチェックもやってみようと思い、
OKを押して、再起動 時間がかかるはずだから、30分ぐらい放置
30分後にパソコンを見ると、真っ黒い画面で点滅だけが・・・
おかしいな・・と思い、まあもう30分放置 まだ真っ黒い画面・・
「うそーー もしや起動しなくなったのでは・・・」という
一抹の不安が頭をよぎる。エラーチェックしかしてないはずなのに・・・
再起動後1時間30分経過しても、黒い画面・・・
これはおかしい・・ もしやパソコンが暑さで壊れたのか?
ゲームやネットのしすぎで処理能力を超えてしまい、
パソコンが暴走したのか?
最悪の場合 再インストール・・・
最悪の場合を想定して、すべてのデータは外付けハードディスクに
保存してるから、データは大丈夫だけど、再インストールしたら、
プリンタやマウス設定やプログラムやソフトのインストールを
最初からしなければいけない・・・
うぁー そんなことを考えてたら、冷や汗が出てきた。
やばい・・・
ふと、外付けハードディスクを見ると、カチカチ動いてる。
そう!外付けハードディスクのエラーチェックをしてる♪
ずーーっとエラーチェックをしてたんだあ
なあんだあ 早く言えよ まったくー
将来的にはしゃべるパソコンが欲しい!
『ご主人様 今エラーチェックをゆっくり行っております。
もうしばらくお待ちくださいね♪」みたいな
そして、しばらくして、何事もなかったように起動し、
いつもの壁紙がそこにはあった。
ほっとしたああ 思わず冷蔵庫からビールを取り出し祝杯
再起動後もうすでに2時間経過してた。
今回のことで学んだことは、万一の場合を想定して
再インストールした場合のマニュアルを
作っておくということなんだけど、
1.リカバリーCDの準備
2.XPのインストールの準備
3.周辺機器のCDの準備
4.インターネットの接続マニュアル(←もう忘れてる)
5.他のメールアドレスの保存
6.インストールしてる祖父との(ちゃう ソフトの)確認
7.お気に入り(Favorites)の他のメディアへの保存
まだまだいっぱいあるわなあ
言葉でこういう風に書くのは簡単だけど
なかなかねえ 実際は大丈夫 大丈夫って思ってる。
業者の人の名言
パソコンは日々壊れてるということを肝に銘じておくことが大事
確かに!
そうだと思う。
いやあ マジでびびったなあ
この前 デパートでエレベーターに乗った。
そこには、エレベーターガールがいた!なんか中途半端だったなあ
ここでいう中途半端は、自分が想像しているエレベーターガール
じゃなかったから・・・
そこで、いってみよう
「こんなエレベーターガールは好きだあ」
1.ちょっとHなエレベーターガール
好き好き しかも密室
2.麦わら帽子をかぶってるエレベーターガール
なんかいいよねえ 話題になるかも
3. 京都弁のエレベーターガール
「次は7階どすえ 降りはられる人はよろしゅう」とかを
言われたら、惚れてしまいそうになるー
4.ミニスカートのエレベーターガール
バックショットで興奮するかも
5.マイクを持って十八番を歌うエレベーターガール
パチパチ マラカス持って盛り上げないと
6.ビールを飲んでるエレベーターガール
一緒に飲もう なんて素敵なエレベーターガール
7.飴をくれるエレベーターガール
大阪のおばちゃんは、みんなポケットに持ってるらしい
「はい どうぞ」って笑顔で言われたら、うれしいね
8.チョコレートをくれるエレベーターガール
バレンタイン作戦かあ いいねえ
9.立ったまま寝てるエレベーターガール
夜更かししたんだろうね お疲れさんどす
がんばれー エレベーターガール