パソコン関連

困ったら、メーカーと型番を入れてご質問してくださいね。

新しいOSになったらOfficeを無料で使いましょう。

2023-01-29 22:16:42 | パソコン関連

新しくWindows11のOSにしたらマイクロソフトのアカウントを作って無料でOfficeを使いましょう。

まずは、田☜このマークのボタンをクリックする。

「Office」が入ってるのでそれをクリックします。

以前から持ってた人はサインインを・・・

新しく作ろうと思った方は「無料アカウント作成」で進んでください。

これを使いこなせれば良い事がたくさん有ります。

例えば、ネットカフェやホテルに備え付けのパソコンをログインするだけで自分のパソコンのように使えます。

また、ネットサーフィンもブラウザごとにログインするように設定すれば自宅のパソコンのように使えます。

また、OneDriveは5GBまで自動でクラウドにファイル保存をしてくれてバックアップにも繋がります。

但し、間違っても「プレミア」に誘導しやすい仕掛けをしてるので無料で出来る範囲でやりましょう。

他にも動画編集ソフトやMicrosoft Storeに使えるアプリがたくさん有ります。

 


Windows11 無償アップグレード(要件を満たしている場合)

2023-01-29 20:34:02 | パソコン関連

まず、Windows10-64ビットを使用して要件を満たしていないと「無償アップグレード」は出来ません。

条件を満たしている事を確認の上、DVDを入れてください。

ISOメディアなのでご覧のように表示されます。

これをクリックして進んで下さい。

 

「はい」をクリック

 

SSDなら3分位待たされます。

「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」をクリック

 

「今は実行しない」を選択します。 その後に「次へ」をクリック

 

 

「同意する」をクリック

 

「引き継ぐものを変更」超重要です!

「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選択 「次へ」をクリック

 

もう一度、この画面に戻ります。

「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」にチェックが入ってないと失われますので確認をして「インストール」

 

ココから20分くらい待たされます。

 

この画面になったらもうすぐです。

 

 

 

この画面で止まりますので以前使ってたPINコードを入力してください。

 

入力後はすぐにWindows11の画面になります。

 

ココまでお疲れさまでした。ありがとうございました!

 


Windows 自動修復 修正

2023-01-27 07:37:42 | パソコン関連

Windows  操作手順

Windows が正常に起動しないとき、 「 スタートアップ修復 」 機能を使用して改善する方法

  1. 「 自動修復 」 メニューを表示させます。
    1. 「 自動修復 」 メニューを表示させるには、起動時の「エラーメッセージ」が表示されている状態で、[ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を強制終了させます。
    2. その後、電源を再投入し、メインボードのロゴマークが表示されるタイミングで、 [ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を再度、強制終了させます。
    3. この操作を2回続けて行います。
    4. 連続して2回、起動に失敗すると3回目の起動で、「 自動修復を準備しています 」 → 「 PCを診断中 」 のメッセージを表示し、修復処理を開始します。
    ※ すでに 「 自動修復 」 の画面が表示されている場合は、手順 2 より進めます。
  2. 「 自動修復 」 画面が表示されます。
    [ 詳細オプション ] をクリックします。
  3. 「 オプションの選択 」 画面が表示されます。
    [ トラブルシューティング ] をクリックします。
  4. 「 トラブルシューティング 」 画面が表示されます。
    [ 詳細オプション ] をクリックします。
  5. 「 詳細オプション 」 画面が表示されます。
    [ スタートアップ修復 ] をクリックします。
  6. 修復処理が開始されます。
    「 PCを診断中 」 → 「 ディスクのエラーを確認しています・・・ 」 → 「 修復しようとしています 」の順にメッセージが表示されます。修復が完了するまで1時間ほど待機します。※お使いの PC の状態により、異なる画面/メッセージが表示される場合があります。
  1. 修復が成功すると Windows が起動し、ロック画面が表示されます。
    1. ディスクのエラーやシステムに問題が発見されない場合は、 「 スタートアップ修復で PC を修復できませんでした 」 と表示されます。
      [ 詳細オプション ] をクリックします。
    2. 「 オプションの選択 」 画面が表示されます。
      [ 続行 ] をクリックし、Windows が問題なく起動することを確認します 。

Windows 自動修復 修正

2023-01-27 07:34:56 | パソコン関連

Windows  操作手順二つ

 

ブルースクリーンや画面が固まったりして長時間待っても回復しない時・・・

電源を落とす前に全てのUSBや接続してるポートを切断しておいてください。

電源ボタンを長押ししてOFFにする。

パソコンのDVDを入れてboot起動させます。

「boot起動」が分からない方は別途であるので見てください。

日本語などを選択する画面が出てクリックして進む。

 

 

 

インストール画面になる。

「コンピューターを修復する」に進みます。

 

 

トラブルシューティングをクリック

 

 

ここに様々な修復・復元が有ります。

日頃から「復元ポイント」を作っていれば問題はないですよ。

 

 

Windows が正常に起動しないとき、 「 スタートアップ修復 」 機能を使用して改善する方法

  1. 「 自動修復 」 メニューを表示させます。
    1. 「 自動修復 」 メニューを表示させるには、起動時の「エラーメッセージ」が表示されている状態で、[ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を強制終了させます。
    2. その後、電源を再投入し、メインボードのロゴマークが表示されるタイミングで、 [ リセットボタン ] または [ 電源ボタン ] を長押しして PC を再度、強制終了させます。
    3. この操作を2回続けて行います。
    4. 連続して2回、起動に失敗すると3回目の起動で、「 自動修復を準備しています 」 → 「 PCを診断中 」 のメッセージを表示し、修復処理を開始します。
    ※ すでに 「 自動修復 」 の画面が表示されている場合は、手順 2 より進めます。
  2. 「 自動修復 」 画面が表示されます。
    [ 詳細オプション ] をクリックします。
  3. 「 オプションの選択 」 画面が表示されます。
    [ トラブルシューティング ] をクリックします。
  4. 「 トラブルシューティング 」 画面が表示されます。
    [ 詳細オプション ] をクリックします。
  5. 「 詳細オプション 」 画面が表示されます。
    [ スタートアップ修復 ] をクリックします。
  6. 「 スタートアップ修復 」 画面が表示されます。
    複数の 「 管理者アカウント 」 が登録されている PC 環境では アカウント選択画面が表示されます。
    修復操作される方のアカウントをクリックします。
     ※この一覧には、 「 管理者アカウント 」 が表示されます。
     ※ここでは、 「 管理者アカウント 」 でサインインする必要があります。
    アカウントのパスワードを入力し、 [ 続行 ] をクリックします。
  7. 修復処理が開始されます。
    「 PCを診断中 」 → 「 ディスクのエラーを確認しています・・・ 」 → 「 修復しようとしています 」の
    順にメッセージが表示されます。修復が完了するまで1時間ほど待機します。
    ※お使いの PC の状態により、異なる画面/メッセージが表示される場合があります。
     
  8. 修復が成功すると Windows が起動し、ロック画面が表示されます。
    1. ディスクのエラーやシステムに問題が発見されない場合は、 「 スタートアップ修復で PC を修復できませんでした 」 と表示されます。
      [ 詳細オプション ] をクリックします。
    2. 「 オプションの選択 」 画面が表示されます。
      [ 続行 ] をクリックし、Windows が問題なく起動することを確認します 。

boot起動させる(メーカー別)

2023-01-23 18:10:33 | パソコン関連

PC起動時(電源を入れた直後)にBIOS画面へ直行するキーは、「DELキー」/「F2キー」どっち?というお話です。

意味が分からない人も多いと思います。

簡単に言うと『電源を入れた直後にどのボタンを押せばメーカーが作ったどの道を進むか選択する道の分岐点への案内』だと思っています。

その道の分岐点で今回落札して頂いた「DVD」の道を選択します。

あるいは、「DVD」を最優先で一番上に優先順位を上げます。

「USB」の方も同様にその時は最優先の起動順位にさせます。

ただ、ほんの一瞬のロゴが出た時だけなので連打など必要です。

失敗したら「Ctrl+Alt+delete」を同時押しで最初からやり直せます。

困ったらググって検索してみると答えはたくさん有ります^^;)

「あなたのパソコンの型番+Boot」
「あなたのパソコンの型番+クリーンインストール」など・・・

 

パソコンメーカー別 の PC起動時のBIOS 起動キー

 

メーカー名BIOS起動キー
NEC「F2」キー
富士通「F2」キー
東芝「F2」キー
SONY「F2」キー
Lenovo(IBM)「F1」キー
HP(Compaq)「F10」キー
Dell「F2」キーまたは「Ctrl+Alt+Enter」キー
日立「F2」キー
Panasonic「F2」キー
Sharp「F2」キー
ASUS「F2」キー

マザーボードメーカー別 の PC起動時のBIOS 起動キー

メーカー名BIOS起動キー
ASUS「Del」キー/「TAB」を押すとPOSTで停止
Intel「F2」キー
Giga-byte「Del」キー
ESC「Del」キー
ASROCK「F2」キー
MSI「Del」キー

 

ほとんどのPCメーカーが「Fn2キー」もしくは「DELキー」キーでのBIOS起動を採用している感じですが、結構バラツキがある・・・・というか「F2キー」を採用しているのが普通で、「DELキー」を採用しているのはマザーボードメーカー固有の特徴なのですね。

注意メモ: これらのキーを使った BIOS の起動方法について

  1. これらのキーは、PC起動時に「メーカーロゴが表示されている数秒間の間」に押下する必要があります。
  2. Windows上の「高速スタートアップ」が有効になっている場合、電源OFF状態からのコールドブートではこれらのキー押下でBIOSに入る事は出来ません。
  3. Windows が「UEFI形式でインストール」され、かつ「マザーボードの Fast Boot が有効になっている状態」でも、これらのキー押下でBIOSに入る事は出来ません。
  4. UEFI Windows PCで F2 キーや DEL キーで BIOS画面に入るには、以下の手順が必要です。

その他注意事項

  • BIOS関連のFnキーの違いは、BIOS起動時のキー入力だけではないので注意が必要です。
    サイト内関連記事
    逆ゥ!ASUS と ASRock で F1キーと F2キーが逆ゥ!
    ※上のリンクは、POST通過失敗時の「復旧キー」と「続行キー」が逆 である事に気が付かず、PCの復旧に失敗してしまった例を紹介しています。