エアコン ガス給湯器 工事のハイブリッド電気

さいたま市の住宅設備工事店です。主にエアコン ガス給湯器の工事を承っております。お気軽にご相談下さい。

さいたま市でビルトインガスコンロから、ビルトインIHクッキングヒーターに交換工事

2021年04月17日 | IHクッキングヒーター 工事
前回の続きで今回は、ビルトインガスコンロから、ビルトインIHクッキングヒーターへの交換工事の模様をご紹介します

IHクッキングヒーターはお客様支給品です。当店は工事だけでも喜んで承ります。


こちらのお家は都市ガスで、私はガス可とう管接続工事監督者の資格を所持しているので、ビルトインガスコンロの撤去と、ガス栓をキャップで塞ぎます

但し私の本業は電気工事で、ガスはここ2年触っていないので、後日東京ガスさんにキチンと処理してもらうことにしました



それでは工事の模様です。IHクッキングヒーターは作業量の9割がコンセントを設置すると言っても過言ではありません。先ずは分電盤からIH近くに配線します。

分電盤は脱衣所にあり、ユニットバスの点検口より天井裏を配線します











脱衣所に床下点検口があるので、ユニットバスの点検口より床下に配線します






その後脱衣所床下点検口より、キッチン床下点検口まで配線しました









次にビルトインガスコンロを撤去して、ガス栓にキャップします










ガスキャップをした後は、ギュッポとガス漏れ検知器でダブるチェックします








ガスコンロを取り外した所はキレイに掃除します







床下からケーブルを通す穴を開けるのですが、目視で何も無い事を確認してから穴開けする為、ベニヤ板を大きく開口させて頂きます






問題無いので床下に向けてドリルで穴を開けてケーブルを引き出します








次に埋め込みコンセント用に開口して、コンセントを取り付けます







ブレーカー側に漏電ブレーカーを取り付け、絶縁測定と電圧を確認します











最後にIHクッキングヒーターを設置して、試運転も問題無いので終了です










今回のお客様は、工事代金をPayPayでお支払い頂きました。当店初です。慣れていないので心配でしたが、ものすごく簡単でした。


お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
































板橋区でIHクッキングヒーターと浴室換気扇工事

2018年01月23日 | IHクッキングヒーター 工事
前回の続きで、今回はIHクッキングヒーターと浴室換気扇工事のご紹介です

IHクッキングヒーターと浴室換気扇はお客様にご用意して頂きました


先ずはIHクッキングヒーターの配線から。配線は外壁廻しで行います。

前回分電盤から点検口まで2.6mmを配線しているので、IHのコンセントとそちらまで配線します



外壁に穴を開けて点検口まで配線


 


露出配線部分はPF管で配線保護をします


 


IHのコンセントですがはじめて使用するタイプです





コンセントを取り付ける部分に穴を開けてコンセント設置


 


IHクッキングヒーターは据え置きタイプなので、プラグを通す穴を開けてプラグを収納の中に納めます


 
 



IHクッキングヒーターも全く問題ありません






続いて浴室換気扇を取り付けます

在来のお風呂なので壁に取り付けます


 


取り付け前





取り付け後






電源は屋外の給湯器用の防水コンセントから分岐しました



 


この日東電さんの工事も同時に行って頂いたので、IHクッキングヒーターも使用できました





この日は13時からの工事開始だったので写真はいつもより少なめですが無事に完工できました



お客様、当店へのご依頼ありがとうございました。工事終了後、「伊東さんにお願いして良かったです」と仰って頂きとても嬉しかったです。また何かございましたらよろしくお願い致します。



















川口市でIHクッキングヒーター工事

2015年08月18日 | IHクッキングヒーター 工事

川口市でお客様がインターネットで購入したIHクッキングヒーターの工事にお伺いしました


事前に現調をさせて頂き、配線ルートの確認とお見積りをご提示して即日工事のご依頼を頂きました


ガスの閉栓は、ご使用のガス屋さんにお客様に手配して頂きました




撤去前のガスコンロです


IMG_1875.jpg


ガスコンロを取り外すとかなりの汚れが


IMG_1876.jpg



IMG_1877.jpg


先ずは気合を入れてお掃除からはじめました。お客様にも手伝って頂き物凄くキレイになったのですが、写真は撮り忘れのようです



次に配線です。ガスコンロのすぐ近くに床下収納庫があるので、そこから床下に潜り床下配線しました。


IMG_1873.jpg


今回も埋め込みコンセントを使用するので、ベニヤ板を開口して、ベニヤ板は薄いので角材で補強しました


IMG_1880.jpg


アースは分電盤に無かったので、付近のコンセントのアースを分岐しました


IMG_1881.jpg


分電盤の方は、壁の中にケーブルを通すのは難しいので、お客様にご相談したら露出で全然OKとの事なので、床に穴を開けさせて頂きケーブルを立ち上げてモールで化粧しました


IMG_1879.jpg



IMG_1878.jpg



IMG_1887.jpg


分電盤には2P2E30Aのブレーカを取り付けるのですが、よく買い物をするお店で購入したブレーカーは箱には30Aだったのですが中身は2P2E20Aでした。気付いてよかったんですが、予備が無かったので近くのホームセンターへ買い物に行き、無事購入できました


IMG_1886.jpg


ケーブルはVVF2.6×2を使用


IMG_1885.jpg



コンセントを取り付け電圧と絶縁を測定します


見えませんが電圧


IMG_1884.jpg


絶縁もオーバーレンジなので


IMG_1883.jpg


コンセントにプラグを挿して動作確認します


IMG_1891.jpg



IMG_1888.jpg


今回取り付けたIHの型番です


IMG_1890.jpg


IMG_1889.jpg


お客様、当店へのご依頼誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。


IHクッキングヒーター交換工事

2014年10月22日 | IHクッキングヒーター 工事

今回は我が家の出来事です


IHクッキングヒーターが壊れました。設置して7年半位かと思います。

吹きこぼしで基盤までいってしまったようです


こちらが壊れたIHクッキングヒーターです


IMGP0001.jpg


この主電源が入りません


IMGP0002.jpg


壊れた翌日、自分で修理しようと思いメーカーに問い合わせるとスイッチだけだったら200円程度との事


メーカーに連絡を入れる前に軽く分解をしたら吹きこぼしたすぐ下に基盤があったので、最悪基盤まで交換する感じです


ただ、我が家のIHクッキングヒーターは生産終了から先月末で6年が過ぎていて、基盤の在庫を調べて頂いたら、現状全国で0だそうです


こちらのメーカー独自の規定か各メーカー横並びの規定なのか分かりませんが、6年は短いし、たった1ヶ月過ぎた位で在庫が無いというのも頷けません


という事で新しいIHクッキングヒーターを購入しました。こちらになります。


IMGP0005.jpg


今まで使用していたIHと同じ200V30Aです




設置後はこちら

IMG_0024.jpg


こちらのIHクッキングヒーターは壊れた翌日に購入して、商品は翌日着でした

早くて安くて自宅に居ながら購入できて大変助かりました


機能は物凄くシンプルですがお値段だけで選びました

お値段は主に6畳用のスタンダードエアコンと同じくらいの価格です


設置して3日経ちますが妻に感想を聞いたら前のIHクッキングヒーターと余り変わらないらしいです


前のIHクッキングヒーターはオークションで6万円程で購入して、自身で取り付けた物だったので、あまり落ち込むことも無く買い替えできました



余計なお世話かもしれませんが、IHクッキングヒーターを使用している方は吹きこぼしにご注意ください


フラッグシップモデルだと吹きこぼし対策は万全なのかもしれませんが、IHクッキングヒーターは家電なので水気に弱いです




以上、我が家の失敗でした。


川口市IHクッキングヒーター取り付け工事

2014年08月27日 | IHクッキングヒーター 工事

川口市へお客様がインターネットで購入したIHクッキングヒーターの取り付け工事にお伺いしました


事前に現調をして、お見積りを提示させて頂き、即答でご依頼頂きました。ありがとうございます。


今回取り付けたIHクッキングヒーターはこちらIMG_2855.jpg


こちらのIHクッキングヒーターは定価42万円前後する物が、12万円台で購入できたそうです


70%位OFFなので良い買い物をして、尚且つ、良い工事店にご依頼されたと思います




さて、本題の工事の模様です


ガスの処理は東京ガスさんにお客様からご依頼して頂き、その日程に合わせて当店も工事させて頂きました


IMG_2834.jpg


IHクッキングヒーターの工事は、分電盤からIHクッキングヒーター付近まで配線して、ブレーカーとコンセントを取り付けたらほぼ終了です


何も考えづに露出配線すれば、当然すぐに終わるんですが、そういう訳にもいかないので今回も隠蔽配線で臨みます


点検口が3ヵ所有るので比較的作業しやすかったです


1個目の床下点検口はガスコンロのすぐ近くです

IMG_2836.jpg


2個目の床下点検口は脱衣所の分電盤付近です


IMG_2838.jpg


こちらは浴室の天井点検口です


IMG_2840.jpg


それからこちらの分電盤に配線します


IMG_2839.jpg


ブレーカーはこちらを使用させて頂きました


IMG_2853.jpg


右下のホームエレベーター用です。現在エレベーターは使用して無く、当分使用しないそうなので、お客様了解済みです。


配線を始めます。1個目と2個目の床下点検口間はスケールを使って配線しました。


IMG_2842.jpg


上手く通りました

IMG_2843.jpg


床下からの配線は、こちらのレンジ台を取り外して


IMG_2835.jpg


このようにして


IMG_2841.jpg


お客様の許可を得てフローリングに穴を開けさせて頂きました


IMG_2845.jpg


こちらも通線します


IMG_2847.jpg


IMG_2846.jpg


無事に通りました


IMG_2848.jpg


レンジ台を戻してコンセントを取り付けます


フローリングの穴開け部分は通線後、エアコンパテで確りと塞ぎました


IMG_2851.jpg


脱衣所の床下点検口から分電盤まではお客様に手伝って頂き、尚且つ一時的に停電していたので写真はありません



ブレーカーにケーブルを挿入して、コンセントも取り付けできました


IMG_2859.jpg


電圧と、絶縁抵抗を測定します


IMG_2854.jpg



オーバーレンジで良好です

IMG_2856.jpg


アースは分電盤にあったので事前に簡易測定して問題ありませんでした

USX2vk_a0WDfnYa1409129761_1409129874.jpg


完成です


IMG_2857.jpg


ケーブルは全て隠蔽配線で完工できました


この後テストして、ご使用方法をご説明して終了です


お客様、当店へのご依頼、誠にありがとうございました。お手伝いして頂き、無事にきれいに設置する事ができました


また何かお困りの事が有りましたら、お気軽にご連絡下さい