武蔵村山市で、単相2線式から単相3線式へ切替工事を行いました
単相2線式ですと、最大30アンペアまでのご契約と100ボルトのみのご使用と、制限がありますが
単相3線式に契約変更すると、200ボルト機器の使用ができ、電気容量も増やせます
工事前のメーター周りと分電盤です
2年ほど前にリフォームされたばかりのようなので、屋内ケーブルは極力隠蔽配線します
先ずは幹線ケーブルを通す為の穴をユニットバスの点検口から開けて、PF管を通します
分電盤からユニットバスの点検口までPF管を通して、幹線の配線完了
停電させていただき新しい分電盤を取り付けるため、ボード開口と下地を入れました
新しい分電盤取り付け
メーター板も木から樹脂製に交換しました
それから脱衣所に専用回路1ヶ増設しました
柱の際を狙ったので、BOXを入れてあります
お客様のご要望でコンセントボックスを取り付けました
全ての電気機器が使用できるのを確認して完了。1人で4時間ほどかかりました。
東電の申請は完了しているので、後日幹線張替、メーター交換、検査となります
もう少々このままご使用ください
ご依頼いただきありがとうございました。