BC校長室からこんにちは

校長から見た子供たちの様子や学校、教育に関する話題を紹介します。 ※ブログ中の広告は、本校の教育活動とは関係ありません。

もう一度行ってみたい

2017年06月07日 | 子どもたちの様子

 

今朝、いじめ防止集会です。かつしかっ子推進委員による「わたしのいもうと」と「ともだちシリーズ」の読み聞かせ。1時間目、1年生が生活科で学校探検パート2。今度は、自分がもう一度行きたい場所に行こうです。本気モードで、校長室にも20人くらい来ました。みんな質問です。「校長先生のお仕事は何ですか?」「どうして校長先生になったんですか?」定番です。珍問「どうして校長室に冷蔵庫があるんですか?」今度の学校公開で、発表するそうです。午後は、小中連絡協議会で上平井中へ。関東地方も梅雨入りです。


飼育を通し

2017年06月06日 | 子どもたちの様子

 

午前中、鹿本学園の学校公開に。最新の都立の特別支援学校なので、学校空間の工夫など参考になるものが沢山ありました。★若草学級の授業観察です。生活単元学習で、連合なかよし運動会のプログラムの順番を確認です。低中高で色分けされたカードを並べました。6年生は、最後なので出番が沢山あります。★2年生が、生き物を大事にもってきました。カニが2匹に増えているので聞くと、脱皮したそうです。生き物を捕まえられなかった子もいるので、明後日、田んぼの学校に行く5年生に「ザリガニを釣れたらわけてください」と2年生がお願いに行きました。生き物の飼育を通して人とのかかわりも広がります。

◇キッズブログ更新です。子供の感性はいいですね。

みんな生きている

2017年06月05日 | 子どもたちの様子
6月最初の全校朝会。南極の極夜を紹介したあと「ふれあい月間」の話をしました。いじめ防止月間でもあります。いらいらした時の対処法を知ることも必要です。すぐ2年生と生活科見学で葛西臨海公園へ。水族館には入らず、公園内で夏の生き物探し。校長から隊長に変身し、名前やエサなどいろいろ指南。カニやザリガニ、ばった、テントウムシ、トカゲ、こういう生き物探しは、昔も今もやんちゃな子がヒーローです。担任の先生達も知らなかったオケラも。♫ミミズだって、オケラだって、みんな生きている。2年生のふれあい月間は、生き物とのふれあい月間です。

 


極夜

2017年06月04日 | 南極情報
南極越冬隊の岡田隊長とラインで交信しました。6月に入り南極は極夜の時期になりました。極夜つまり太陽が1日出ない状態です。しかも約2ヵ月続くそうです。と言っても一日中真っ暗なわけではなく、正午前後の2、3時間薄明るい状態だそうです。送られた下の写真は、昨日の午前11時頃の昭和基地付近。

明日、全校朝会で子供たちに話します。

心打たれる

2017年06月03日 | 子どもたちの様子

 昨日の出来事。5時間目、4の3の子供達に大事な連絡をしました。その連絡を喜ぶ子供らのピュアな姿に心が打たれました。(心配かけたね。よくがんばったね。)6時間目、5年生対象に田んぼの学校のオリエンテーションの講師を。「初めて校長先生の授業を受けてわかりやすかったです。田んぼの学校が楽しみです」と児童が挙手して感想。6年の日光移動教室の説明会で、校長のあいさつ。教育は教師だけではできません、保護者だけでもできません、一緒に同じ方向を向いて取組めば、必ず子供は変わります。もっとよくなります。どれだけの家庭が賛同してくれるでしょうか。夜、区小PTA教育懇談会へ。そして本日、新小岩中の運動会に。組体操、ダンス、閉会式を参観。規律ある集団行動の中にも、生徒たちの表情が凛として美しい。先週同様、葛飾の中学校の運動会は観衆の心を打つ。

 

 


歴史を学ぶ

2017年06月01日 | 子どもたちの様子


1学期後半のスタートは、6年生社会科見学からです。房総のむら、国立歴史民俗博物館に行って来ました。たっぷり1日歴史漬けです。膨大な情報量で疲れましたが、歴史ってこんなに面白いんだという男児の言葉が救いでした。

6年生には二上小学校の歴史を作るのは最高学年。二上小学校の歴史上の人物としてしっかり生活してほしいこと伝えました。