Warframe クラン [Hunter Dream] 活動日記

Warframeの記事、クラン活動等の記録を綴っていきます!
時々フレーム、武器ビルドも紹介できたらと思います

ビルド紹介: ほぼ死なNIDUS

2021年06月01日 13時52分19秒 | 武器・フレームビルド紹介等々

こんにちは

 

今日もビルドを紹介していきます。

今日は何もしなくてもまぁまぁ強くてビルドしたら更に強くなるナイダス君のビルドを紹介しようかなと・・・

 

まぁ、シールドゲーティング機能が実装されている現在は微妙な立ち位置になりつつあるフレームですが・・・

 

まぁそんな事はさておいて、MOD構成はこんな感じです。

この画像のpower driftをcunning driftに変更すると範囲が200%を超えますのでその辺の調整は使用者で調整お願いします。

cunning drift版ビルドの最終ステータスはこんな感じです。

 

増強MODについてはとりあえず2番で敵を集めるアビリティが効果時間を待たずに再使用出来るようになるのでLarva Burustを採用してます。

基本戦術は三番の寄生リンクを敵にかけつつ変異スタック貯めて4番展開して2番で敵を集めて1番でまとめてデストロイが一番安定します。

増強MODについては別候補として4番中に追加スタック獲得の可能性が出てくる4番増強、パッシブ増強で変異スタックの上限を100から200に変更する代わりに変異スタック消費で死亡回避にクールダウンが発生してしまうという増強を考えてましたが変異スタック獲得チャンス増強MODについては少しでも早く変異スタックを貯めなきゃいけない状況or変異スタック消費が間に合わない状況(死亡回避が発生しまくる状況)でもない限り枠を1つ割いてまで導入するかという問題、変異スタック上限増加増強MODはまず死なない状況なら採用の価値があれど、ソーティー3ステージ目なんかを視野に入れた場合いくらADAPTATIONを積んでいたとしてもフレームの特性上シールドゲーティングが無いので個人的には、そろそろ事故死が怖くなってくるレベル帯です。

なのでそんなリスクを負って変異スタックの上限を上げてまでしたい事が見当たらないので常用としての増強MODからは除外しました。

 

いろいろ書きましたが最終的には寄生リンク張って敵集めて1番(ナイダストンプ)してそれでもダメなら武器でデストロイですべて解決しますね。 ただし、ナリファイアだけは絶対に許さん・・・

 

今日も最後まで見てくだっさってありがとうございました!

また次回もよろしくお願いします。

 

ではでは

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿