Warframe クラン [Hunter Dream] 活動日記

Warframeの記事、クラン活動等の記録を綴っていきます!
時々フレーム、武器ビルドも紹介できたらと思います

ソロ用NEKROS : 夏油〇ごっこしようぜ!

2021年05月19日 08時08分19秒 | 武器・フレームビルド紹介等々

みなさんおはようございます。

今日もスッパダカリバーの箸休めとして私がソロで遊ぶ時(そろクバ耐久とかトロイド堀とか)に普段使いしてるNEKROSをご紹介したいなと・・・

最近、呪術廻戦の漫画見たら面白くて、あのメロンパン入れになってしまったあの人の技というか特性というか・・・あれ?これ概ねNEKROSで再現できるのでは?と思い既に持ってたNEKROS PRIMEを手直ししてなるべくメロンパン入れさんを再現しようと頑張りました。

今回、紹介するのはプライマリ武器のビルド(珍しく)とフレーム本体と近接をまとめてご紹介していきます。

因みに今回のメロンパン入れなりきりセットとして紹介するのはプライマリがSYNIOD SIMULOR, 近接引きがNINKONDI PRIMEです。 ほんとは三節混カテゴリがあれば・・・当初はポールアームorスタッフも視野に入れてたんですが原作で三節混を棒状で使ってなかったなと思い出してヌンチャクを採用しました。

それではフレーム本体のMOD構成からどうぞ。

=== MOD構成 NEKROS PRIME ===

オーラ : Growing Power (武器で状態異常を与えるとアビリティ威力を6秒間25%up) / フォーマ挿入

エクシラス : Cunning Drift (アビリティ範囲+15%, スライディング加速+12%, 摩擦 -30%) / フォーマ挿入

・ Adaptation : ダメージを受けた時に発動。受けたダメージタイプへの10%の耐性を20秒間取得。効果は最大で90%耐性までスタック) / 初期極性

・ Sheild of Shadow : 4番増強 50m範囲内の召喚した影1体につきNEKROSが受けたダメージを6%肩代わりする / フォーマ挿入

・ Stretch : アビリティ範囲+45% / フォーマ挿入

・ Primed COntinuity : アビリティ効果時間 +55% / 初期極性

・ Umbral Intensify : アビリティ威力 +55%, Tau耐性+11%

・ Umbral Vitality : 最大ヘルス +550%, Tau耐性+11%

・ Despoil : 3番増強 (エネルギーの代わりにヘルスを消費する) / フォーマ挿入

・ Equilibrium : (ヘルスオーブを取得するとエネルギー回復、エネルギーオーブ拾うとヘルスも併せて回復)/ 初期極性

=== 短評 (フレーム本体) === 

個人的にはまぁまぁ満足のビルドです。Adaptationと4番増強で耐久力をカバーしつつEquilibriumでエネルギーとヘルス回復しつつ・・・操作は多いかもですがソロで遊ぶ分には楽しいです(笑)

1番で敵を倒したりしたら問答無用で影の仲間入りするのでメロンパンいれさんのある程度のレベルの呪霊までなら降伏させずに直接支配できるあの設定とも相性がいいはず!w (個人の感想) あと4番で行け!呪霊たちよ!みたいな遊びも出来ていいなと笑

さて、本体の短評はこのぐらいにしてお次はプライマリ武器のMOD構成でも晒そうかしら。

=== MOD構成 Primaly武器 SYNOID SIMULOR ===

・ RIVEN MOD (基礎ダメージ+187%, 電気 +110.7%, 発射速度 -28.8%)

・ Split Chamber (マルチショット +90%)

・ Malignant Force (毒 +60%, 状態異常率 +60%)

・ Heavy Caliber (ダメージ +150%, 射撃精度 -50%)

・ Rime Rounds (冷気 +60%, 状態異常率 +60%)

・ Serration (Rank9 ダメージ +150%)

・Vile Accelaration (発射速度 +90%, ダメージ -15%)

・ Thermite Rounds (火炎 +60%, 状態異常率 +60%)

※ エクシラはお好みで!

 

=== 短評 ===

じつはこの武器自体は武器エクシラスMOD導入以前からビルドを組んでいて、今回そのまま当時のビルドを引用した形で紹介してます。なので仮に修正するとしたら、SerrationをAMARGAMバージョンにしたり、状態異常MOD1つ外してPrimed冷気にするとか、突き詰めると細かい変更が出てくるとは思ってます。

一方で、鋼の道のりとかのいわゆるエンドコンテンツ向けにはビルドしてないのでこのままでもいいかなとも思ってます。仮にRIVENを入れないとしたら、その枠には間違いなくPrimed冷気を入れます。

Kuva耐久等で敵が向かってくる方向がある程度決まっている時なんかはわざと爆発させないで定点でダメージゾーンになってもらったりしてます。

 

次は近接武器のMOD構成です。

=== MOD構成 近接武器 NINKONDI PRIME ===

スタンス : Atlantis Vulcan (現状一択)

・ Virulent Scourge (毒 +60%, 状態異常率 +60%) 

・ Voltaic Strike (電気 +60%, 状態異常率 +60%)

・ Primed Pressure Point (ダメージ +165%) / 初期極性

・ Condition Overload (相手に付与している状態異常1つにつきダメージ +120%) / 初期極性

・ Primed Fury (攻撃速度 +55%) / フォーマ挿入

・ Volcanic Edge (火炎 +60%, 状態異常率 +60%)

・ Sacrificial Steel (クリティカル率 +220%, 対センティエントダメージボーナス +33%)

・ Primed Reach (攻撃範囲 +3m) / フォーマ挿入

 

===短評 ===

もともとの武器自体の出来の良さもあってほとんどフォーマ要らずで非常に助かりますね。仮に突き詰めるとしたらPrimed毒を入れる事ですかね。 その辺は各々の判断でいいかなと思ってます。

ちなみに上記のビルドは状態異常率100%, クリティカル70%以上のクリ異常両立ビルドです。

あー、このメロンパン入れなりきりビルドの為だけに三節混の武器種導入されないかしら?(笑)

 

===総評 ===

というわけで如何だったでしょうか(?)

全体のネタビルドとしてはまずまずの出来だと思ってます。それなり(トロイド堀やらKuva耐久やら)に通用するのでまぁありかなとw

フレームについてもほぼ全てのMODがまとまって機能してくれているかなと思っていますが、逆に言うと何かの拍子にどれかのが機能しなくなると一気に崩れてしまう危険性があるMOD構成と言えますね。

 

今日も最後まで見てくだっさってありがとうございました!

 

また次回もよろしくお願いします。

それでは今日はこの辺で。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿