二鶴工芸です。
廃盤品の切廻しを使って砂子を作る。
着色箔の金色で修業時代によく使っていたものですが、今はもう製造もしていません。
時代の流れというか、我々の業界での需要は製造会社からすると微々たるもので、製造するだけでコストが合わない。
そうなると廃盤、或いは事業撤退になっていきます。
まぁ、どの業界もそうだと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
デニム製合切袋市松銀の補充 1時間前
-
道中財布各種の補充 20時間前
-
ミャクミャク 2日前
-
ミャクミャク 2日前
-
来週は京都伝統工芸体験会です!! 3日前
-
来週は京都伝統工芸体験会です!! 3日前
-
来週は京都伝統工芸体験会です!! 3日前
-
来週は京都伝統工芸体験会です!! 3日前
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 4日前
-
EXPO 2025 大阪・関西万博 4日前