goo blog サービス終了のお知らせ 

二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

カードケースゴールドカラーと薄ピンク色地桜に流水銀が仕上がってきました!!

2025年09月03日 | 日記

二鶴工芸です。
カードケースゴールドカラーと薄ピンク色地桜に流水銀が仕上がってきました!!
ゴールドカラーは全てが金色ではなく、花菱は銀系の箔を使っています。




デニム製道中財布桜散らし銀

2025年09月02日 | 日記

二鶴工芸です。
過日の実演の際にフランスからのお客様が購入されたデニム製道中財布桜散らし銀。
一目見て即購入。
たどたどしい日本語で「素晴らしい作品をありがとうございます!!」と。
この日はフランスからのお客様が多かったです。
日本語がペラペラでスマホの翻訳を使いながら色々な事を質問された方もおられました。
工芸用語をわかりやすく説明するのは難しいですね。
そう言えば、日本語堪能なフランス人の方と「ルブラン兄弟」の話で盛り上がったなぁ~



展示販売のご案内!!

2025年09月01日 | 日記

二鶴工芸です。
9月のイベントのご案内!!
9月13日(土)~15日(月)の3連休に横浜橋通商店街にある「京カフェギャラリー さかりや2.0」様のイベントで展示販売させていただくことになりました。
定番の道中財布や合切袋・カードケースなど少量ですが展示販売します。
その他、京都の伝統工芸品の展示販売・実演・ワークショップなど。

私は在郎しませんが、当店の商品を関東圏でリアル展示販売することは滅多にないので、この機会に是非お立ち寄りください。


日時:9月13日(土)~15日(月) 10:00~18:00

場所:横浜橋通商店街 「京カフェギャラリー さかりや2.0」  神奈川県横浜市南区高根町1-4
           市営地下鉄『阪東橋』駅の1A出口より徒歩2分にある横浜橋通商店街の真ん中あたりにお店があります。

企画運営:職人JAPAN(合同会社Kanata) https://kanatallc.com/

問い合わせ:info@kanatallc.com







   

 


10年前同日の投稿

2025年08月31日 | 日記

二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/


このような過去の投稿も含め新規投稿も9月末までとなりました。

10年前同日の投稿です。
工房見学の投稿でした。
以下です。



二鶴工芸です。

土曜日の午後、滋賀県南草津の銀峰工房(ぎんほうこうぼう)伊庭拓也さんの工房見学ツアーパート3でした。
初の府外での工房見学でした。
主要なメンバーは京都駅で待ち合わせ南草津駅で合流、駅からタクシーで工房まで。
伊庭さんは金属工芸をされていて私と同じ”京もの認定工芸士”です。
彼の作品は以前に何度か見ていて、凄い印象がありました。
主にかんざしや帯留めなどの和装小物を中心にジュエリーも展開されています。
作品に使う材料作りから仕上げまで本人が一貫作業。
何と言っても目を引くのが、約0.1mmもの金線・銀線細工を取り入れた繊細な加工です。
もう超絶した技術に一同、感嘆の声!!
ルーペを使って見ないとわからないくらいのパーツもあります。
本人は華道の師範だそうでモチーフになっている花の作品はその花独特の微細な特徴が表現されています。
凄く繊細で綺麗な作品。

百貨店等の個展や催事販売もされていますので、是非実物を見てください。
銀峰工房:http://www.takuyaiba.com/


9年前同日の投稿

2025年08月30日 | 日記

二鶴工芸です。
goo blogの終了ということで、過日にも記載させていただきましたが、以前からアメブロでも同じ投稿をしてきました。
またInstagramでも投稿しております。
goo blogの終了後,ブログはアメブロで投稿します。
アメブロかInstagramをフォローしていただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

アメブロはこちら⇒https://ameblo.jp/hudurukougei/
Instagramはこちら⇒https://www.instagram.com/hudurukougei/


9年前同日の投稿です。
このような過去の投稿も含め新規投稿も9月末までとなりました。


以下です。


二鶴工芸です。

トンボが飛んでいます。
もう秋なんですね('_')
16年程前に扇子のデザインコンペに遊び半分で応募したものです。
銅賞をいただきました(~_~;)
扇子は傷んでますので使っていません。


本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!

2025年08月27日 | 日記

二鶴工芸です。
本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!
陶器製の緒玉は今回で在庫が無くなりましたので、今後は別のものになります。