ワイアードビジョン主催・連続セミナー 「IPTVによるメディアとビジネスの再編成」のご案内
大きな権益が渦巻くテレビ業界。その中でIPTVが辿った道は険しいものであった。すなわち、金儲けの匂いに群がるテクノロジー会社。権益を守ろうとするテレビ局。そして、広告代理店。
各社の勘違いも一段落し、新しい技術への理解も深まり、相互に補完する新しい時代に入ったということがこのセミナーのアジェンダからも読 . . . 本文を読む
『中小企業のためのGoogle Apps活用セミナー』に参加して
何度も書くが、Googleに情報が漏れることよりも、情報投資を少なくすることに興味があるのであれば、Google Appsを使うのは有りだと思う。クラウドコンピューティングは、各社が個別にシステムを準備するというパラダイムからの離脱を意味する。
プライバシーやセキュリティがどうなっているのか。やはり、明確な指針の提示とクラウドを . . . 本文を読む
全日空のシステム障害は「有効期限切れ」が原因
この記事を読んでいると、増築に増築を重ねた旅館を思い浮かべてしまう。その中の一つの火災報知機がけたたましくなってしまって、宿泊客すべてが外に放り出されたというか、何と言うか。
「ITアーキテクト」と呼ばれる職種も出てきてはいるが、サービスを始めるまでの時間、コストなどを考慮入れつつ、永続的にシステムを運用することの難しさを改めて思い知る。
そうい . . . 本文を読む
2008-09-16 Google翻訳が面白すぎる件
仕事中には見てはいけない。Google翻訳の珍訳である。
最近人生がつまらないという人に特にお勧めしたい。
Google翻訳前:I was born to love you.
Google翻訳後:私が生まれたのを愛しています。
これじゃ、クィーンも浮かばれません。 . . . 本文を読む
発売迫る「Android」搭載携帯電話、予想外に好調な売れ行きとなる可能性も
年内に60~70万台売るという予測もあるようだ。iPhoneが実は思ったほど売れていないというところとは対照的である。米国の場合はもともとBlackBerryがあるし、スマートフォンの素地はあるし妥当な予測なのだと思う。
Googleのサービスとの有機的なリンク。それによる使い勝手の良さ。
これからのスマートフォン . . . 本文を読む
iPhoneを電脳メガネにする「Sekai Camera」がすごい件
Androidを電脳メガネにする「遠近」ってのもある
「-5 secをズームして。」というのがあるマンガのセリフにあったが、機械を通して見ると、その映像に吹き出しの様なものが付いて説明してくれるという描写はSFや漫画でお馴染である。
なんと、iPhoneやAndroidはそれを現実にしてくれるデバイスになりそうなのだ。
. . . 本文を読む
科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」
スポーツカーのエンジン音は、女性のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)を上昇させるらしい。さらに、低燃費車だとちなみに下がる。
そういえば、最近、GTRとかレクサスの自動車の開発者のコメントをなどをビデオで見たが、「エンジン音は感性に訴えるようにチューニングする。」と言っていたが、彼らはもともとこの事を知っていたのかもしれな . . . 本文を読む
Windows MobileとGoogleカレンダーをNuevaSyncで同期!無料!
Googleにすべてを預けるという利用方法になってしまった私だが、自分のモバイルガジェットをもっと活用することのした。NuevaSyncである。
このサービスは、GoogleカレンダーのスケジュールとGmailのアドレス帳を、Microsoft Windows Mobile搭載スマートフォンの標準ソフトであ . . . 本文を読む