goo blog サービス終了のお知らせ 

ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

端末とビジネスモデルと

2008-08-27 21:53:50 | blogに一言
Amazonが本当に真剣にKindleに取り組むつもりなら… ひとつ前のエントリーもそうであったが、ブロガーさんには悪いが、反対意見を書こうとしている。ひとつの考え方としてとらえていただきたい。結論から言えば、アマゾンがコンテンツの販売だけに特化し、ハードウェアベンダーにインセンティヴを与えてはどうかという考えには賛同しにくい。 このビジネスにおいてアマゾンは、このビジネスが失敗した場合のリス . . . 本文を読む

技術屋のモチベーションとは

2008-08-27 21:33:52 | blogに一言
プログラミング能力をつけるための高速道路を造りたいという話 何らかの事業をスタートアップさせる時、個人が始める場合、最初の頃はお金が足りない。スタートアップが成功するには、強力な技術力を持った賛同者の参画が必要となるのは言うまでもない。それがそのスタートアップの「強み」そのものなのだから。 「技術者が足りない」と嘆くより、技術者が技術者として誇りを持てる社会であるかどうかが大切であると考える。 . . . 本文を読む

理系男子にありがちな間違い

2008-08-27 07:53:33 | blogに一言
女の子に仕事の話をするときの5つのコツ どおりで女性とお話できない訳だよ。反省した。 (1)もったいつけて話す。(2)知らないのに知っているふりをする。(3)自分も理解が表面的なくせしてさも知っている様に難しい言葉を選んで話す、(4)分からないことを指摘されて怒り出す、(5)自分の無知をさらけ出したくないので素直に相手に助けを求めない、などの悪癖を持っている人が私を含めて多いと感じるが、どれも . . . 本文を読む

Wordは今や時代遅れ

2008-08-27 07:47:31 | blogに一言
物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X] 最近仕事で文章を書くことが多かったのだが、これがあったらもうちょっとはかどったかな。物書きをする時は1つの流れを作るために、色々な情報を一旦別なものに書き出してから、それを並べ替えて作るという場合が多い。 ま、頭に全部入れてから始めても良いのだが、そのレベルにいきつく前に仕事の締め切りが早く来てしまう。その点では、これは物書きをす . . . 本文を読む

GmailはWebメールのスーパースターだ

2008-08-27 07:17:49 | blogに一言
Gmailスーパースターを使って検索上手に! 「Gmailは英語版に限る。」というのは、Google Labsと言われる新しい機能のテスト提供は日本語版Gmailでは利用できないからである。 最近のヒットは、「スーパースター機能」と「クイックリンク機能」だ。 「スーパースター機能」は今までもあった「スター機能」すなわちWebメールにおいて、重要なメールをあとから探し易くするために「星」を付け . . . 本文を読む

コンピュータの発展と映像

2008-08-27 00:22:38 | blogに一言
CGアニメだといわれても本物に見える「Emily」のインタビュー映像(動画) CGということになっているが、モーションキャプチャではなくて、より本物らしく見えるレンダリング技術(数値データの画像化)であることらしい。 映画の世界でもCGキャラクターと実際の人間はすでに共演を果たしており、その映像は何がCGで何が実写かの区別をかなりつきにくくしてしまっている。 家庭用ゲームのPS3の画像もかな . . . 本文を読む

Lexusマークのバットマンカー

2008-08-24 23:26:05 | blogに一言
未来から来た高級車「Lexus Nuaero」にはペダルがない 未来の高級車の形をデザインするとこんなことになるそうだ。バットマンが出てきそう。 特徴は、軽い、全電子制御、操作系にはペダルはなく、ステアリング専用パッドとカスタマイズ可能なマルチポイントタッチスクリーンとのこと。 運転する喜びはどうデザインされているのだろうか。 . . . 本文を読む

設置環境を侮るな

2008-08-23 07:45:52 | blogに一言
無能なITマネジャーと呼ばれないためのキーワードは「PUE」 (1/2) システム提案をしていて思うのは、環境系に如何に配慮できるかである。結局のところ、業務を実際に行う人、業務プロセス、業務システム(開発ソフトウェア、パッケージ・ソフトウェア、ハードウェア)などがパラメータとなり、最終的には、必要な電源容量そしてそれに見合う空調、床荷重、はては情報セキュリティのための部屋の鍵と多種、多彩なもの . . . 本文を読む

試験前日の詰め込みが効率的?

2008-08-23 01:36:15 | blogに一言
記憶力を高めるには、脳を混乱させるべし!? 実感として何となく理解できます。 試験の前の日、感情を昂らせ、色々なものを詰め込むことになりますが、脳にとっては、感情を伴う経験は記憶をしやすかったり、この記事の話だと、似ているものをまぜて混乱させると記憶されやすいとあります。まさに、試験の前日。 実は脳科学的には理にかなっていたのだと改めて実感。なぜなら、このような事をしなくなってから、確かに自 . . . 本文を読む