HRDworld

 

バランス

2009-03-24 | 趣味
実はうちにはZ32のほかに、もう一台Zがあります。
GT仕様のZ33、もっぱら夜中に気分転換のために走らせるためのクルマです。



手のひらサイズのかわいい愛車、京商のミニッツです。
後輪駆動のMR02というシャシですが、某ロビーはミューが極端に低くてノーマルタイヤではスピンしまくり。まったくグリップしません。どノーマルでもけっこうパワフルで、ちょっとでもラフなスロットル操作をしようものならすぐにくるくる回ってしまってまともに走れません。左手の人差し指に全神経を集中させて…というのもそれはそれで良いのですが、まあ気分転換用ですから気持ちよく全開をくれてやりたいところです。

MRを楽しく走らせるにはとにかくリヤタイヤのグリップを確保したいのですが、ハイグリップタイヤに変えてもその傾向はおさまらず。相変わらずズルズルです。
2駆はこんなもんなのか?という言葉も頭をよぎりますが、せっかく買ったのですからもうちょい粘ってみたいところです。

…と思いながらずっと放置していたのですが、こないだ後輩につきあって模型屋さんにいったついでに柔らかいラジアルタイヤを買ってみました。ロビーは結構ホコリも多いので案外ラジアルがいいのでは?と思ったのです。

とりあえずリヤだけラジアルを履かせてみると、なかなかいい感じで挙動が落ちつきました。ロビーにラジアルはやっぱ当たりだったみたいです。ただ、こんどはぜんぜん曲がらなくなりました。ちょっとやそっとじゃスピンはしませんが、いわゆるどアンダーです。
きちんと減速すればそれなりには曲がるので、これはこれでいい練習になるかもしれませんが…。

次にフロントにもリヤと同じラジアルを履かせてみると、今度は一転くるくるオーバーステアに逆戻りしてしまいました。うーむ。前後バランスって、ほんとに大切ですね。一応フロントはナロー、リヤはワイドになってるんですが、もうちょっとフロントのグリップを落してあげないとキツイみたいです。

とまあこんな小さなクルマでもタイヤの組み合わせによってOS/US特性がはっきり現れることに感動しつつ、タイヤ選択の重要性を改めて実感しました(^-^)
ただやみくもにハイグリップなら良いかというと、そうではないってことですね。
何事も、バランスが重要です。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軸と軸受け | TOP | クラッチラインリフレッシュ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 趣味