goo blog サービス終了のお知らせ 

親子でつながる子育て~抱っこ法~

抱っこ法の考え方をもとに、子育て中の親子やハンディを持つ方など、たくさんの方の心の支援を行っています。

第8回 筆談援助者勉強会 ご報告2

2014年02月11日 | 障がいのある方の心のケア ネットワーク

前回の筆談研修会のご報告に引き続き、

今回も参加者の感想を載せさせていただきます。

 

障がいを持つ子供さんのお母さんの感想です

 

初心者の方も沢山いらしたことで、心強く、

また初めて実際に日常筆談を、

取り入れていらしゃるユーザーさんにお会いすることで、

重い障害を持っていても心はなんら変わりない

色んな「想い」をもっているんだということを

目の当たりにして、やはりわが子も

周りの人達が思っている以上に

色んなことを心の中にもっているんだろうなと改めて確信しました。

 

私ももっと勉強して、子供の心に寄り添い、

楽しいおしゃべりが出来るようになりたいと思います。

また参加させていただきますね。ありがとうございました

 

 

学校に勤務する先生からの感想です

今日はありがとうございました。

筆談の学びをさせていただき、本当にありがたかったです。

毎日の指談の楽しさ、面白さはあるのですが、

さらに、いろいろと教えていただきたいという想いはあったので、

今日は来させていただき嬉しかったです。

 

本当は、しゃべりたい…

という想いを持っている中で、

どれだけその子の性格なりを筆談・指談で

引き出せるようにできないかな…と思っています。

 

筆談ユーザーさんに出会えたことをうれしかったです。

ありがとうございます。

 

 

障がい福祉職員の方の感想です(5回目)

 

どうしても書くことにこだわってしまっていた(筆談=書く)

自分がいました。

でも、心のやり取りの一つの方法なんだなと

やっとわかってきたように思います。

 

筆談は、その人の表現を助ける方法だと思っていたのですが、

もちろんその側面はあっても、

一側面なんだということがわかりました。

とても勉強になりました。

ありがとうございます。

基本的なこと、ベースが大切だということを

今回も改めて学ばせていただきました。

 

 

全部をご紹介できませんが、たくさんの感想をいただきました。

参加者の皆様、本当にありがとうございました。

 

ホワイエホームページ

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿