年末の忙しい中、永代供養墓へ沢山の方がお参り下さいます。
本日は、お寺の世話人さんとの、会議があり、今年の会計報告をさせて頂きました。
その後、 忘年会でした。この時期なので、最後のデザートは、クリスマス🎅でした。
明日からは、お正月モードになります。
その後、 忘年会でした。この時期なので、最後のデザートは、クリスマス🎅でした。
明日からは、お正月モードになります。
今日は、びわの葉茶の仕上げ作業をしました。何とか、新年法要に、間に合いそうです。数を揃えなきゃいけないので、明日からも頑張ります(^^)
お手伝いして頂いた方から、びわの葉茶飲んで、檀家さんが、みんな長生きして、お寺さん大丈夫?商売上がったりじゃないの(^^)と言われました。大丈夫です、皆さんが、元気でお寺にお参りしていただくことが、一番のお寺の繁盛ですから。
昨日は忙しく、投稿することができず申し訳ございませんでした。
前回の投稿では、大谷本廟について紹介しましたが、今回は最初に建てられた旧御廟所を紹介します。親鸞聖人の御廟所は元々は同じ東山の地でも、もう少し北の方角にある知恩院の近くに建てられていました。
現在は写真の通り、石碑が残されています。
知恩院といえば、浄土宗の本山であり、巨大な三門が有名ですが、その近くにこの石碑が残されてます。この旧御廟所跡は本願寺の発祥の地として私たち浄土真宗の者にとっては大切な場所でもあります。
さらに北へ向かうと、親鸞聖人が9歳の時に出家された場所である青蓮院門跡があります。
皆様も是非大谷本廟へお参りの際は少し足を伸ばして、親鸞聖人ゆかりの地を訪ねてみてください。
副住職より
前回の投稿では、大谷本廟について紹介しましたが、今回は最初に建てられた旧御廟所を紹介します。親鸞聖人の御廟所は元々は同じ東山の地でも、もう少し北の方角にある知恩院の近くに建てられていました。
現在は写真の通り、石碑が残されています。
知恩院といえば、浄土宗の本山であり、巨大な三門が有名ですが、その近くにこの石碑が残されてます。この旧御廟所跡は本願寺の発祥の地として私たち浄土真宗の者にとっては大切な場所でもあります。
さらに北へ向かうと、親鸞聖人が9歳の時に出家された場所である青蓮院門跡があります。
皆様も是非大谷本廟へお参りの際は少し足を伸ばして、親鸞聖人ゆかりの地を訪ねてみてください。
副住職より