goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんと 整理整頓♪

とにかく“ちっさいもの”が大好きで、集めに集めた物の数々。。。整理整頓しながら紹介していきたいと思います。

ビーニー・ベア シンブル17

2007-04-19 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Franken teddy”です。
誕生日は2001年10月31日。
このベアは胸に刺繍ではなく、足の付け根に“きず”のあとが刺繍のようにあります。
もうちょっと、かわいらしい色合いだったのいいのに。



父の散歩から。



桃色の色が濃い花です。





ここにも小さな桜並木があります。


ここ最近は寒いです。
まだ何枚かニットをしまわないで、ケースに入れてあります。
ほんとに4月?って感じですね。

ビーニー・ベア シンブル16

2007-04-17 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Buckingham”です。
誕生日は2000年10月16日。
イギリス限定で、シンブルでは茶色っぽいですが、ぬいぐるみ本体はワインレッドの高貴なクマです。


父の散歩コースより



何の花か分からないとのこと。
でも、撮ってきたって言ってました。






菜の花です。
意外に背丈が高く、結構伸びるんですよね。



明日はとてもお世話になった先輩の送別会。
久々に会える方もいますので、楽しみです

ビーニー・ベア シンブル15

2007-04-16 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“1999 signature”です。
誕生日は・・・ありません。
なんでかは分からないです。


最近、両親に出かけたらデジカメで写真を撮るようにお願い(指導?)してます。


なぜなら、



私が昼間外出できないから!!




あっという間に桜の時期が終わってましたよ。
なので、撮ってきてくれた画像で少しだけ花見です。




以前、水門を撮ってきてくれた場所です。
桜が咲いてます。


もう少ししたら藤の花かな?

ビーニー・ベア シンブル14

2007-04-14 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Kicks”です。
誕生日は1998年8月10日。
サッカーの刺繍が胸にあります。


今日は夕食につけ麺を食べました。
そのお店がある場所はよくラーメン店が開店し、閉店していました。
覚えているだけで、4回ぐらい?
つけ麺店になってからも、また変わるのかな?なんて思っていたら、約3年ぐらい経っていました。
なかなか食べにいける機会がなかったので、今回チャレンジ。
私はよくわからないですが、友達は「魚系のだしだね」と言っていました。
結構さっぱりした味です。
スープが熱々でしたので、最後まで温かく食べれました。



たまには夕食がラーメンっていうのもいいかも。

ビーニー・ベア シンブル13

2007-04-13 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Spangle”(white face)です。
誕生日は1999年6月14日。
シメはフェイスがホワイト版です。


4月に入っても、「継続」やら「更新」などの文書・書類が多くてイヤになります。
クラブリの机の上はひどい模様。
隣の机へ知らない間に進出?していることもあります。


かたづくのかな・・・

ビーニー・ベア シンブル12

2007-04-12 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Spangle”(pink face)です。
誕生日は1999年6月14日。
前に紹介したスパングルのピンク版です。



サントリーホールの続きです。

オーケストラ演奏のあとに、「体験 指揮者」のようなコーナーがあり、子供や一般の方々が指揮を振りました。
曲は、のだめカンタービレで有名にベートーベンの交響曲第7番のサビ部分。
おこちゃまたちは一生懸命、拍子をとっていて、後姿がとてもかわいらしい。
後半はおじさんと、20代の男性というよりも男子?のかたで、まずはおじさん。
クラッシク好きなのか、指揮をしている姿がさまになっていました。
音を抑えたり、盛り上げたりするアクションをするたびに、会場から拍手
盛り上がりの頂点では、管楽器にフォルテを要望(強要?!)し、会場も一緒に
終わった後は会場だけでなく、オケの皆さんが足で拍手ならぬ拍足していました。

続いては20代の青年。
ちょっと変わった風で、本指揮者にチェロ側から指揮をしている姿の写真をリクエストし、舞台袖にさがって入場からやっていました。
サビの部分では指揮台でジャンプしながら、タクトを振るというより、腕を回していました。
もちろん、拍手喝采と爆笑とで、楽しいイベントでした。


そのあと、お待ちかねのステージへ。

指揮台へ上って写真撮影の列と、ステージに上がるだけの列があり、とりあえずステージだけでもと思い、短い列へ並びました。




ステージの一番高い段のパーカッション付近から、パイプオルガンを撮影。
パイプオルガン演奏者のお姉さんが音を出したりして解説をしていました。
ステージ上のコントラバスのいすに座ったり、吹奏楽では経験できないオケの雰囲気を味わいました。





サントリーホールの入り口。
反射して人が逆さまに写っています。



ほんとは午後もゆっくりして中を見学したかったのですが、このあと職場へ・・・
この日、家に帰ったのは8時過ぎ。
うれしさと脱力感の一日でした。


新しいホールが楽しみです

ビーニー・ベア シンブル11

2007-04-10 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Millennium"です。
誕生日は1999年1月1日。
シンブルの画像はピンクっぽいですが、実物のぬいぐるみは紫色です。


先日、サントリーホールへ行ってきました。
今回は演奏会ではなく、ステージに上がる目的で・・・
(もちろん演奏者ではないですよ

サントリーホールは1986年の開館以来、20周年を迎え、改修工事を行うことになりました。
4月2日から8月いっぱいまで工事がかかり、9月1日にリニューアルオープンするらしいです。
クラブリはサントリーホールの会員になっていて、いろいろなパンフレットが送られてきます。
そのなかのお知らせに、4月に「オープンハウス」というイベントがあり、ステージに上がれるとのこと。
チャンスなのではりきって行って来ました。


普段はホール内は撮影禁止ですが、改装前なので撮り放題。



オーケストラのリハーサル終了後の様子。
カメラを持ったおじさんたちがたくさんいました。




さすがはサントリー、無料でパイプオルガンの演奏とオーケストラ演奏が行われました。
“オープンハウス”なので扉が開けられていて、さらに子供たちもにぎやかでした。
こういうコンサートもクラッシクの普及のためにはいいかもしれませんね。


つづく。

ビーニー・ベア シンブル10

2007-04-09 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。
だいぶ久々です。

画像はビーニーシンブルの“Hope"です。
誕生日は1998年3月23日
このクマは他のと違って、お祈りをしているポーズです。
他に、白い天使のお祈りグマのBlessed、お祈りウサギのGraceもいます。



年度末の約2週間。
この期間は・・・思い出したくもありません。
大変ながらも出かけたりしましたので、またゆっくりと載せていきますね。

ビーニー・ベア シンブル9

2007-03-26 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Germania"です。
誕生日は1998年10月2日。
この子はドイツの国旗が胸に刺繍されています。



フィギュアスケートが終わってしまいましたね。
特に女子に限ってみてみると・・・



上位に入賞しているのは10代ばかり!!!




みきちゃん、まおちゃんの涙は、「うれしい」という素直な感情からきたものでしょう。
久々に、声にならないインタビューを聞きました。
練習でできても、本番で成功できなければ意味がありません。
幼いころは、できなくてもその途中の過程が大事といってくれますが、さすがに大きな大会にでるとそうはいきません。
そのことは誰よりも本人が一番理解していると思います。


今度はみきちゃんの「4回転ジャンプ」が、本番でも成功しますように。
もちろん、まおちゃんもノーミスでね

ビーニー・ベア シンブル8

2007-03-24 | クマシンブル
こんにちは。クラブリです。

画像はビーニーシンブルの“Clubby Ⅰ"です。
誕生日は1998年7月7日。
ClubbyはⅦまででているみたいです。



最近、職場でおもしろいネタがないので、私のかわりに父に散歩の途中、写真を撮ってきてもらいました。



土手の近く。
きれいな遊歩道ができているみたいです。




水門です。


まだ花が咲いてなくて寒い感じ。
もっとカラフルな風景になったら、毎日、父に写真を撮ってきてもらおうと思ってます