goo blog サービス終了のお知らせ 

花つれづれに

野の花と共に暮らす日々、徒然の花旅の想いを記しています。そっと見守り傷つけないよう気を付けながら写真に残しています。

出かけるよー

2012-01-30 | あの頃の思い出

rurururu・・忙しいかね・・・エエエッあああ・・どちらかへ行かれるのですか?

すみません・・多忙でと言えば置いて行かれる
最近では先に時間と場所を聞くだいぶ利口になりました。

夕日の撮影15時出発
大急ぎで準備を始める

前回と同じところですが今日は雲の具合が良いらしい



日の沈むほんの5分くらいが勝負です。
日没前になると鳥が飛び始める・・最後のえさ取りなのでしょう


レンズをセットして



あー周りの人の声、太陽が予想とは違う位置へ
でも、何とも美しいぼーっと見てると
あっと言う間に




島影に隠れてしまいます
数分間の自然のショウに酔いしれて
素敵な時間を過ごさせていただきました。<感謝> 

 

 




 


樹氷の輝き

2012-01-26 | あの頃の思い出

初日の出は午前4時からロープウエイが動くと言うので早朝出発
あと少しでお顔を拝めるというとき悪魔の黒雲・・・と
スッポカシだったので今回は樹氷を見たくて行ってみました。




時々の日差しのソレーっとシャッターを切る。
眩しく銀色に輝く




通り過ぎる雲の合間のブルーを見つけて
モンスターとまでは行きませんが
かわいい姿を見せてくれます。


霧氷の輝きを写すのは難しい




何度も何度もチャレンジ
暖かな日差しに今にも溶けそうな光






一面に広がる樹氷
このようなときには精一杯背伸びして




その美しさは中々見ることができない

あちこちと動き回るズボーと雪だまりに落ち込み
うれしい悲鳴を上げて・・・少女??の様に喜ぶ(笑ってるネ)


山頂を見せてくれない由布岳、時間待ちの長い事




なんとかキャッチ
山頂は深い雪の様面白いだろう


極上の楽園、白の世界、厳しい寒
目汁、鼻汁クチャクチャさもなんのその

何時も素晴らしい場所へ誘っていただき感謝です。




冬の最中の花畑

2012-01-14 | 花ウオーキング

新年早々にうれしいお誘い

本当にこの寒さの中咲いてるのかしらと半信半疑



ツルソバ
花期が長い花ですネ
まだまだ美しくさいています。



ハマナデシコ
寒さに手足を突っ張る様に
頑張っている様子が健気でついついカメラを向けてしまいます。


長い道のり半島をひと巡りさわやかな柑橘類のかおり
お目当ての花さん
数少ない自生地



ハマジンチョウ

何度か来ましたがこれ程沢山の花をつけているのは
初めてみました。

執念で探しあてました。



サツマサンキライ(雌花)

名前から薩摩地方に多い花でしょうか?
昨年は宮崎でも見ましたね

帰りながら猫の目、タコの目 ufu




サツマサンキライ(雄花)

隊長の号令一過、スキャンモード前回・・・全開

ありがとうございました。
長旅でしたが、いつものように素晴らしい花畑でした。

 

 


由布川渓谷の思い出

2012-01-06 | 風景写真

どこまで水に入るか不明、岩ゴロゴロで滑るので危険
などの注意に釣り用の足袋を準備、恐る恐るの参加でした。





前を歩いてくださる方が居ないと歩けない
お腹まで水につかりながらの功軍・・・(笑えない)








周りを高い絶壁に遮られた空間
中は夢のような別世界が広がっていました。





琴引きの調べ

写真で見た滝~どーやって写せば
あの色と水が写せるのかと人の邪魔にならないように

チョコマカト、写真家の先生たちの真似

どれ位歩いたでしょう
午前3時出発
目的地に着いたころには空腹
さてサンドイッチでも食べてと思っていたら虹が
出てるではありませんか・・・


あー虹だぁ




写真へタイトルを付ける練習をしてますが
これもまた難しく名前が付けられない







絶妙な空間

はさかり石
どなたが名付けたのでしょう。面白い名前で呼ばれていました。

ちょっと褒めていただいた一枚です。

何枚写した事でしょう一瞬光が反射して石の表情が見えたのです
困った顔でいつまで此処に
と言ってるようでした。


とても素晴らしい処へ連れて行ったいただき感謝です。