
ED NIKKOR 300mm F4 レンズで電視観望
旧タイプ望遠レンズでの星像確認をしてみました。今回変換アダプターを使用しましたが注意が必要です。Nikon...

MGEN-3
新しい撮影グッズが届きました。もう1年以上前に注文していたような気もします。 これの旧...

流星動画テスト
年末より試行錯誤しながら機材を調達していましたが、やっと鑑賞にも楽しい耐えられそうな機...

ASI585MCとマイクロフォースーズレンズ
昨夜の誤解 ASI585MCにマイクロフォーサーズレンズを取り付けに関して誤りがありました。ASI...

流星システム
流星動画のシステム模索。 ATOM CAM2の動作を確認した翌々日、注文していた明るい2本のレンズが入荷しましたと連絡がありました。NOKTON10.5mm (F0.95)とOl...

流星動画撮影機材
今までの流星観測は静止画を集めてのタイムラプスでした。2カ月前から始めたリアル流星動画の...

動画テスト
ASI585MCで動画テストをしました。 https://youtu.be/GvA9SHMCZwU

流星動画用システムテスト
ASI585MCにレンズ(Nikon 10.5mm)を取り付けて画角の確認をしました。 当初Nikonレンズなので...

流星動画リベンジの為に
先日のふたご座流星群は画角を広く撮ったために、流れた流星が小さく迫力に欠けました。 そこでもう少し大きく流星が写るようにレンズの焦点距離を3.8mmから10.5mmに変更をしよう...

ASIカメラをPCレスで使用
ASIカメラはパソコンを使用せずにASICAPが使えると聞いていました。ただし、モニターはAndroi...