goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧葬儀社 本牧ホールのまいにち…横浜市中区の葬儀やさん

横浜市中区本牧町にある本牧葬儀社の毎日をお伝えしますご一読下さい

実際に経験された「後悔のあった葬儀」から考える葬儀屋の必要性・その役割…横浜山手本牧でコスパ満足ちょっと贅沢な家族葬をお葬式なら本牧葬儀社

2018年04月10日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
【公式】ホームページへ遷移します

ご要望頂いた葬儀をプランニングし、ご提案する。
それが葬儀屋の務めです。
ただ、お話を伺ううち、この方はこのままでは後悔されないか?と立ち止まることがあります。

そんな時は、火葬式、直葬のメリット、デメリットを丁寧にご案内し、そのうえで葬儀の形式をその方に合ったものに組み立てていきます。

お客様から実際に経験された
「後悔のあった葬儀」3つのケースをご紹介します。

1つめ、
『父の葬儀でしたが、誰も呼ばず葬儀を済ませたあと、お友達の方々が次々と自宅にお参りに来られて、その度にお茶を出したり最後の様子を何度もお話して…こんな事なら普通に葬儀した方が良かったかも。』

このケースでは、明らかに葬儀屋さんのヒアリング不足が感じられます。
会葬者をお招きしないデメリットを丁寧にご案内し、故人の交友関係をきちんと伺う事ができれば、お友達を招いてのお葬式をおすすめできたはずです。
今回は私ども本牧葬儀社へご相談頂きお打ち合わせの結果「数人のご友人をお招きする、ちいさなワンデー家族葬」を計画しました。
お母さまのご友人7,8名、ご親族20名ほどが参列し、読経の中ご友人も皆様着席で、ご高齢の方にはソファーでの参列をお勧めし、体力的にも費用面でもご満足頂けたようです。

2つめ、
『スケジュールも、費用面でも大変良いと思い直葬をしたが、あまりにもあっけなくその後、心の区切りがなかなかつかなかった』

このケースでは、葬儀までの数日間に対する葬儀社のケア不足があったのではと感じます。
葬儀当日まで皆様で出来る「お別れ」をご提案をすることで、ご遺族にさらに積極的に関わっていただく事ができます。
私どものご提案は、出棺前日お湯灌やご納棺に立ち会っていただくこと。
湯灌は別途費用が掛かります。ただ、最近では「温泉・お風呂が好きだった」「最期に床屋へ連れてきたかった」など入院中のご本人の希望や、お気持ちを察するご家族からの最期のプレゼントとして、ご希望なさるお客様は多いです。
また、お式前日に組み込むことで、当日の慌ただしさが和らぎゆったりとしたお気持ちで過ごして頂けます。

湯灌ではプロの手が、故人の素肌を人目に触れさせること無く、優しく丁寧にご対応、静かな、あたたかい家族の時間が1時間ほど過ぎていきます。
故人の頭髪やお体に皆様も触れて「ありがとう」と自然に声を掛ける、ご一緒に棺に納めて頂きながら、お好きだったもの、よく召し上がってらしたもの、キレイな季節のお花など供えて頂く、そんな大切で充実したお時間を過ごされ、満足するお別れをしたことが、葬儀後のスムーズな心の整理へもつながっていきます。
この度のご提案費用は、以前上げられた直葬と比べ20万円ほどかさむ葬儀となりましたが、葬儀後の満足、その後の心の整理や親族との付き合いに良い変化があったことなど、感謝の言葉をたくさん頂戴し、私たちも大変嬉しい結果となりました。

3つめ、
『お寺へのお布施を節約すれば、費用を下げられると聞いて直葬にしたが、先祖代々の寺にある墓へ納骨しようとしたところ、この寺で戒名をもらった者しか墓へは入れない決まり。結局、戒名をもらうため、お布施を納める事になった』

このケースでは、事前打ち合わせにおける、基本的項目の確認不足がありました。
菩提寺(お付き合いのある寺)があり、まして寺の敷地内に墓があるとなれば、まず菩提寺へ連絡をして相談をする事が大切です。
この度は、死亡当日の打ち合わせのタイミングですぐに菩提寺へ連絡、葬儀社が隣にいることで、喪主様も安心しながらご住職とのお電話にて、葬儀の日取りや質問などスムーズにご対応頂きました。
いずれも、正確な知識と、ある程度の経験がある葬儀担当者であれば、このような後悔の残るお葬式をご案内することはありません。

現在の葬儀は大きく分けて以下のパターン
●「2日間の一般葬」
通夜・葬儀と2日間、
家族・親戚・友人・勤め先、
故人のみならず残された家族の友人など、取り巻く全ての方をお招きする

●「1日の一般葬」
葬儀を1日で、
家族・親戚・友人・勤め先、
故人のみならず残された家族の友人など、取り巻く全ての方をお招きする

●「2日間の家族葬」
通夜・葬儀と2日間、
家族・親戚・親しい友人を限定してお招きする

●「1日の家族葬」
葬儀を1日で、
家族・親戚・親しい友人を限定してお招きする

●「火葬式」
式は行わず、納棺に家族が立ち合い火葬場へ移動、
火葬場で火葬、お骨上げをする

●「直葬」
葬儀屋が納棺、出棺、火葬、お骨上げすべてをお引き受けする

これに、宗教がある、無いをご指示頂ければ、皆様のご希望に近い葬儀となります。

インターネットでこのようなブログを読み、葬儀に対して真剣に向き合い備えることが出来るのは「幸福」なことです。
備え、向き合う間もなく、急に訪れる「死」は多くあります。突然の事故、病気、死は誰にも予測不能です。

時代時代にあった、葬儀が生まれて然るべきです。
しかし風習、慣習にはそれぞれ何かの意味があり、なかでも「葬儀」には「人が集う」ことにその意味、残された者への何かしらの効果があると思います。

そこに集ったそれぞれの者が、思い思いに故人を偲び、参列者は、残された家族親族を見舞う。
遺族となった家族、親族は、参列者から自身が生前知りえなかった、故人一生の全容、功績を知ることができます。

それが、数名であれ、数百名であれ、葬儀は良いものです。
亡くなったという事実を受け止め、解釈し、今後を生きる。
いったん日常から離れ死を受け入れることは、新しい日常をスムーズに受け入れる準備となります。

覚えていてあげることが、最大のご供養とも言います。
忘れる必要はありません、蓋をする、処分する必要もありません、ご一緒に大切な方の葬儀を、丁寧にお仕度しましょう。

そして、お時間を、機会を作り、家族で話してみて下さい。一番肝心なのは、故人を取り巻く、ご家族、近しい方々の団結です。

「仲良しファミリー」「円満なご夫妻」そんな雰囲気のお客様はたいてい、心和む葬儀をなさいます。かえって、私ども葬儀社が出る幕もございません。
行動が、発想が、自然と故人へのご供養へと向いていらっしゃいます。どうぞ、日頃からご家族での毎日を丁寧に、大切にお過ごしください。

迷ったとき、アドバイスが欲しいとき、ぜひ、私たちにご連絡ください。
故人の為に、残される家族のために、必要なこと、必要でないことをプロの視点で的確にアドバイスいたします。
費用の面も、どうぞざっくばらんにご相談ください。

葬儀は良いものです。みんなが満足するお葬式を、私たちにお手伝いさせてください。必ず、力になります!

【公式】ホームページへ遷移します

お葬式、家族葬なら本牧葬儀社
横浜山手本牧、創業昭和29年

「みんなに良かった」あたたかい葬儀をお約束。
最適なご提案と、きめ細やかな真心で、お手伝いさせて頂きます。

「ちいさい」葬儀屋さんの「おおきな」施行力!
スタッフ一同、親切、丁寧、親身なご対応を心掛けております。

本牧葬儀社は
「地域慣習の継承」
「新たな葬送サービスの追求」
「皆さまへのまっすぐな想い」
3つの柱で明日の葬儀を創ります

****************************************
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨

本牧葬儀社では、事前相談、ご見学時に
各種契約、互助会制度への加入等、
一切の勧誘を致しません。
安心して、何でもご相談下さい。

また、弊社からのご案内、ご連絡等をご希望でない方へは、
一切の事後アプローチを致しません。

無理な勧誘、しつこいセールスがご心配の方、
どうぞ、御安心の上、本牧葬儀社へご相談下さい。

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨

百聞は一見にしかず。
ぜひ、ご来館、ご見学下さい。
お電話は、こちらまで
0120-4580-76
フリーダイヤルよこはまなむ
年中無休10:00~19:00

多数遺体収容施設設置運営訓練に参加…本牧葬儀社・横浜市中区の葬儀やさん

2014年02月13日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
公式HP:横浜山手本牧の葬儀屋さん、本牧葬儀社

FaceBook:横浜山手本牧の葬儀屋さん、本牧葬儀社
↑フェイスブックユーザーネーム「sougiyasan」葬儀屋さん、検索は「本牧葬儀社」でどうぞ。

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

画像は、本日専務が参加した多数遺体収容施設設置運営訓練の様子です。
例年、訓練に参加協力させて頂いております。

非常時に備える様々な試み。
分野を超え、業種を超え、協力することの大切さを感じます。





公式HP:皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

「ちいさい」葬儀屋さんの「おおきな」施行力!
本牧葬儀社は
・伝統技術の継承
・最新葬儀情報の追求
・新技術開発へ日々の努力
三本柱で明日の葬儀を創ります

「みんなに良かった」あたたかい葬儀をお約束。

あなたの思い描く葬儀、お聞かせ下さい!
最高のご提案ときめ細やかな真心で、お手伝いさせて頂きます。

****************************************
*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨

本牧葬儀社では、事前相談、ご見学時に
各種契約、互助会制度への加入等、
一切の勧誘を致しません。

また、弊社からのご案内、ご連絡等をご希望でない方へは、
一切の事後アプローチを致しません。

無理な勧誘、しつこいセールスがご心配の方、
どうぞ、御安心の上、本牧葬儀社へご相談下さい。

*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*゜¨

お電話にてご見学、ご相談ご予約頂きました方へ、

・葬儀、他よろず事のご相談(1時間無料)
・お茶とお菓子のおもてなし
・小さなお土産
など、ご用意してお待ちしております。

百聞は一見にしかず。
ぜひ、ご来館、ご見学下さい。
お電話は、こちらまで
0120-4580-76
フリーダイヤルよこはまなむ
年中無休10:00~19:00

本牧葬儀社、裏ワザ利用法!…横浜市中区の葬儀やさん

2011年08月30日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

昨日のお題「葬儀社の選び方」に続きますが、
本日は、意外と知らない葬儀社の利用法。

先日お電話下さったのは、
「葬儀社がまだ決まっていませんので、ドライアイスをお分けいただきたい…」
という方でした。

葬儀社へ搬送を申し込み=葬儀の依頼
と思われている方が意外に多いようです。

弊社では、他社様への二次搬送を含め、
病院、各施設からご依頼地までの搬送業務も承っております。
ご希望であれば、枕机、供花もご用意いたします。

搬送料はタクシー料金と似た、料金体系となります。
基本料金は¥27,615、
その他、深夜作業費、距離Km数、必要用品(ドライアイス、防水シーツなど)
などが加算されます。

葬儀社を決めかねていらっしゃる方、
とりいそぎ、安置するお部屋をお探しの方、
どうぞ、ご相談下さい、お力になれます。


葬儀社の選びかた…横浜市中区の葬儀やさん

2011年08月29日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

「葬儀社は選ぶ時代」
葬儀業宛てのDMに、こんな言葉があったのが目に留まりました。
では、選ばなかった時代って??

「弊社をお選びいただき、ありがとうございます」
そんな気持ちで、葬儀をお請けする。
本牧葬儀社は、常に選んでいただいた葬儀社であると感じ、
葬儀をお手伝いさせていただいております。

消費者である皆さんに、選ぶ余裕もなく葬儀の依頼をさせてしまう…
そんな時代は過去にもこれからにもございません。
ぜひ、葬儀社は選んでいただくことをおすすめします!

はてさて、葬儀を手配したいとき、まず何を基準に選べばよいのか。
私ども本牧葬儀社をおすすめしたいのはさておき、
まずは数社、お近くの葬儀社を事前にお訪ねになるか、
お時間が無い場合、お電話だけでもしていただくことをおすすめします。

各社、料金体系、施行内容に違いがありますので、
金額の比較は難しいところですが、
スタッフの対応、雰囲気などには葬儀社のカラーがはっきり出るはずです。

安さを強調、会員制度への登録などを迫るようでしたら××
分かりやすく案内してもらえ満足であれば丸○
会話のうちに、気持ちが「安心」「和む」ような対応であれば二重丸◎
だと、私は思います。

基本的なところですが、霊安設備、搬送業務、
この点を自社で請け負っていることも重要です。
いざ、というときに「すみませんが…」では困ってしまいます。

葬儀社の役目。
「落ち着きある、穏やかな葬儀の進行」
「大切に、大切にお見送り出来ますようお手伝い」
いつも忘れずに、

すべての皆さまが、どうか「信頼」できる葬儀社に巡り会えますよう
葬儀社選びのお手伝いが出来ればと思います。


最期を迎える場所…横浜市中区の葬儀やさん

2011年05月14日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

画像は本日日経新聞夕刊「認知症ケアの現場から」
の記事です。
写真は、故人のお嬢様主催で行われた特養ホームでのお別れ会。

遺影を前に、生前親しかった皆さまにお菓子やお茶をご用意、
入居中の奥様も同席し、思い出話…
心のこもった素敵なお茶会式お別れ会です。

記事は死亡場所のデータについても触れ、
我が国では1976年以降病院での死が自宅死を上回り、
2009年、病院以外で死を迎えた方は15.6%、
欧米平均の50%前後と比較しかなり低いことを指摘していました。

各国、保険制度、医療に対する考え方、条件は様々で一様に比較は難しいところですが、
亡くなる直前、大切な数日、数時間、数分間を、
病院で過ごす場合、住み慣れた場所で迎える場合、
少し想像してみても、両者は大きく異なってしまうと思います。

「最期は畳の上で」
「いつもの通り、床につき、眠りながら逝きたい」
生前のご相談でよくお聞きするフレーズ、
皆さま、死を日常の中で安らかに、静かに迎えたいとご希望されます。

医療の仕組み、法制度、各々の条件もあり、
一概に病院での死を否定できませんが、
ご自宅・老人ホーム、住み慣れた場所で最期を迎えること。
お一人お一人の「気持ちを酌み、看取る」
尊厳のある「最期」を迎えられる世の中にしたい。
そんなことを思いました。

消費者のためのサービスとは…横浜市中区の葬儀やさん

2011年05月10日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

本牧葬儀社では、皆さまのご愛顧に感謝すべく
互助制度、積立金会員制度とは異なる、全く新しい
「友の会制度」を企画中です。

地元に根差し、もともと顔見知りの方からのご紹介が多い弊社では、
会員制度の必要性には賛否ございました。

しかし、ネット情報の発達や、
葬儀傾向の変化に伴って、地域にこだわらないご依頼も増えてまいりました。

特に、リピート率の高い弊社では、
2度目、3度目のご依頼を下さる葬家様が多く、
ご愛顧いただいている御礼をなんとかして伝えたい、
皆さまに、具体的なかたちで還元させていただきたい。
そんな想いでございました。

「本牧ホール友の会」
そんな、やさしいネーミングで、
安心の葬儀割引プラン、ちょっとためになる会報誌のお届け、
時には楽しく集える会をご提供したい…。

専務高橋や若手が中心となり、
制度の立案、企画に頑張っております。

小さな、個人葬儀屋さんだからできる、
自由な会員制度、特典、
楽しい仕掛けでこれからも末永く愛される会社でありたいと思います。

葬儀社本位の「囲い込み」「積立」制度ではない、
「消費者本位」で発想した、
古いけど新しい「友の会」、ご期待下さい。

DVD作成…横浜市中区の葬儀やさん

2010年01月24日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

弊社で御用意するサービスの一つに『想い出DVD』があります。
祭壇脇、または通夜会場内にて大型スクリーンまたは液晶画面にて上映するのですが、
これが会葬の皆さま、ご親族の方々にご好評頂いております。

お写真と共に、在りし日のお姿、交わされた会話が思い出され、
見ていただく方々がそれぞれの思いでしばし立ち止まられます。

DVDは1両日で仕上げることが出来ます。
自社にて作成しておりますので、細部ご指定がありましたらお伺いいたします。

想い出のお写真を数点御用意いただきますか、
またはデジタルカメラで撮影されました画像ファイルをそのまま御用意いただければ、
スライドショー形式にDVDを作成いたします。

故人様との縁有るお写真、
10~20枚程度あればよろしいかと思います。

和やかなお式の雰囲気作り、参列の皆さまへのお心遣いとしましても、
とても有効なアイテムであります。
弊社にてご葬儀をお考えの方は、御遺影の他にも、
ぜひお写真を数点、DVD作成用に選ばれておくことも良いかと思います。

ぜひ、ご利用下さい。

アナログからデジタルへ…横浜市中区の葬儀やさん

2009年10月26日 | 本牧葬儀社が思う、これからの葬儀
皆さまとともに歩む葬儀社 本牧葬儀社

こんにちは 本牧葬儀社*本牧ホール 加藤恵です

アナログからデジタルへテレビ放送が切り替わります。
様々な利点があることとおもいます。

デジタルの良さ、身近なところでは、家庭用カメラも
フィルム現像タイプから『デジカメ』へ。

本牧葬儀社では葬儀記録写真を、ご葬家様へお渡ししています。
10年近く続く、このサービスですが、
以前はフィルム現像に少々お時間が掛かり、
ご請求書をお渡しするタイミングに間に合いませんでした。

現在では、デジタルカメラで撮影するおかげで、
請求書と一体に製本し、葬儀の進行、会葬者の様子、祭壇の詳細、
当日、忙しさに取り紛れご確認いただけなかった細かい点も、
後日請求書と照らし合わせ、落ち着いて見ていただくことで、
大変わかりやすいと、お喜びいただいております。

また祭壇の脇、各方面より頂いた生花の名札を、
写真にて、目で見て確認でき、この点でも好評いただいております。

また、デジタルデータの利点を生かし、CD-Rにて画像ファイルを差し上げております。
お客様自身でプリントアウト、各種加工していただくことも出来ます。

葬儀の記録を取り、その画像、資料を元にすることで、
後に葬儀を行うことになった際、具体的な希望を簡単に表すことが出来ますので、
他社葬儀社とも、上手くお話し合いを進めていただく事ができます。

どうぞ、ご親戚に、ご友人ご覧いただき、
葬儀のイメージ作り、ご予算の想定など、
ご利用いただければと思います。