goo blog サービス終了のお知らせ 

Home Room ・シンプルな暮らしと家

杉板の塗料

床に杉板を使った場合、それに、オイルを塗る事を基本にしてきた。

それは、塗装屋さんにやってもらう作業なので、2回塗りする仕様のものをやってもらっていた。1度塗りした後、ペーパー掛けして、もう1度仕上げ塗りをする。

***

改修工事の「風楽房」の場合、オイル掛けを施主がご自身達でやられることになっている。そうすると、プロがやるように「2度塗り+ペーパー掛け」というのは、素人がやるにはちょっと大変。そこで、もっと簡単にでき、かつ、自然塗料を探している。

オイルとワックスでいろいろ探した結果、下記のものが候補になった。

1)未晒し蜜ロウワックス
2)匠の塗油(とゆ)
3)AURO(アウロ):フロアー用ワックス  Nr-431
*楽天のサイトでも出ています。
4)リボス:アルボドス

5)エシャ:クイックドライ

http://www.ohhashi.net/shop/turner/esha.htm

**

とここで、ひとつ困った事が・・・

自然塗料の中には、柑橘系(主にオレンジ)の成分が含まれているものがある。

上記の場合、3)AURO と 4)リボス。

人間だけで考えれば、(好き嫌いは別として、一般的に)「いい匂い」と、人気のある商品らしいのだが、「風楽房」は、ねこ3匹が住人となる。

以前このブログでも「ねこよけ」の事を書いたが、その時調べた中に「柑橘系の匂い」も「ねこよけ」になる、という事があった。

よって、「柑橘系の成分」が入っているオイルおよびワックスは、人間にはよくても、ねこにはよくない事になってしまう。

TVショッピング等で人気になったオレンジ成分の洗剤とは違うので、「入っている」といってもごくわずかな量だから、それほど気にする事ではないのかもしれない。

そのへんは実際に試し塗りをして、ねこ達の反応をみてみるしかない。

(AURO と リボス・・・サンプルもらえるのか?)

**

最終的にどれになるか・・・結果はまたそのうち。。

**

ねこを飼っていて、床にAUROかリボスの製品を使われた方、、状況を教えていただけるとありがたいです。。

よろしくお願いします。

コメント一覧

しだ
mytechさん
せっかくのコメント、残念でした。

>シールや糊はなるべく控えてほしいのに、柱や壁はすごいことになってます。

いい味付けですね~

やるなって言ってもむりで、私も気にいっていたものに落書きされたりして、どれだけ涙を流したことか・・

本人達は、上機嫌だから、怒れなくなっちゃうし・・・

10年後の楽しみですね!
mytech
mytechです。
http://kurashi-no-shiori.com
あれ? 昨日したはずのコメントがない。
投稿したつもりになって消してしまったみたい。

無垢材は子ども達が味付けしてくれます。
シールや糊はなるべく控えてほしいのに、柱や壁はすごいことになってます。(汗)
しだ
しゃくとりむしさん
無垢材もいろいろありますが、その中でも杉は一番安く手に入ります。合板ものよりは多少高いけれど、絶対に後悔しません!産地直でもネットで購入できますからね!中国産とかも安いけれど、できれば、国産の、そして杉を!

あれは、取り付けが簡単ですから、いつか、入れてください。

どちらも、必ず、心を豊かにしてくれます。
しゃくとりむし
皆さんのやり取りをしっかり拝見しています。
http://blog.so-net.ne.jp/syakutorimusi/
mytechさんのブログにもしっかりお邪魔して拝見しました。

我が家も一階だけは何とか無垢材にしようと予算の調整中です。
(合板フローリングから方針変更しました・・・)
まだまだ先のことですが塗装を選ぶ際には、
この記事を参考にさせていただきますね。

那須や奥多摩のあれ・・・いいですね。私も欲しいな~いつか・・・
しだ
いや、正確に言えば、忘れていません。
契約上の工事の部分がまず先に頭の中にあるだけで・・・

忘れませんよ~^^

あれ、が来たら、家の雰囲気が、ガラッと変わりますね。。

>実際に杉板の床を見たら、もううれしくてうれしくて。

TVみたいに完成まで見せたくない気分です!

**
らっきょ・・・ダメですか・・・残念
風樂居人
しださん

そうです、あれです。

しかし、忘れてましたって、、、
教えてくださったのはしださんですよぉ。


>「らっきょ」に変えません?^^

だめですってば。(^^;


それにしても、ほんとに完成が楽しみです。
実際に杉板の床を見たら、もううれしくてうれしくて。
もうすぐなんですよね!
今週は雨が多いのが気になりますが。。。
しだ
ついでに・・・
「らっきょ」が染み付いて
入力してても無意識に
fuurakukyo
になってしまうんですよ。

「らっきょ」に変えません?^^
しだ
昨日、オゾンに行ってた頃には決まっていたんです...
まあ、貸しにしておきましょう・・・・(なんの?)^^

***
あれね・・あれ、、忘れてました。
楽しみですね~

そうそう、
Mらっきょさんが、打ち合わせの後、いつも
「たのしみだなぁ~」と言ってくれるのが
ぼくは、うれしくて、いつも楽しみです。。
風樂居人
mytechさん、しださん、ありがとうございます!
せっかく情報を集めていただいているときに、
とっとと先走ってしまう、らっきょのMです。。。もーしわけない。。。

クイックドライは速乾性で手軽そうなところにも惹かれました。
なんたって引越しまで時間がない、という思いが強くて。
実は、相方のらっきょのYが、試しにオリーブオイルを杉の端材に
塗ってみたのですが、オイルが浸透していくのには
けっこう時間がかかるのだなぁと思った次第。
専用オイルはまた違うのかもしれませんけど。

そしてワックスは滑りやすいという先入観があるのですが、
mytechさんのお話ではさほどでもないようですね。
さらっと感というのは魅力的です。
後々のメンテナンスはそちらにしてみようかな?とも。

ところでmytechさんのブログには気になるキーワードが満載ですね。
うちも奥多摩に行ってみたんですが、結局、那須の方で決定。
国産はあきらめました。
月末には入る予定です。
ほんとーに動くのかちょっとドキドキ。
しだ
mytechさん
ありがとうございました。
らっきょさんのところはすでに決定してしまいましたが、
きっと他の方の参考になると思います。

蜜ろう・・・私も試し塗したんですが、思っていたのとは違ってサラッとしました。確かに、個人で塗る材料としてはいいですね。

無垢材・・しかも針葉樹を使うという事は、傷や汚れをあまり気にしない事が前提で、それを超えて、温かみや柔らかさがいい、という人にはお勧めです。なので、気楽に考えて欲しいと思います。
思いついた時に、さっとワックス掛けやオイル掛けをしてもらえばいいと考えています。

mytechさんも、今度はパインのワックス掛けですね!
気候もよくなったし!
mytech
mytechです。
http://kurashi-no-shiori.com
ありぃ? 御注文でいらっしゃいますね。(汗)
職場で覗いたときから想像も出来ないほど、進展がはや。

でも、まぁ回答を。

> 「すべる」感じはなかったですか?
>塗終わった後は、さらさらな感じになりますか?

塗りすぎると「べったり」「しっとり」感があります。
いい感じになると「さらっと」感になります。
この「さらさら」感を感じ方によっては「すべる」になるかもしれませんが、決して転ぶことはありませんし、子ども達も滑って転んだことはないと思います。

>塗り替えはしてます?
した方がよいのはわかっているのですが、ここまで手が回っておりません。
ただ、1回の塗装において重ね塗りではなくて1回塗りで済むところが、素人にも扱いやすいですよね。そうは言っても重ね塗りは手間がかかります。

>キシラデコールは、室内、、じゃないですよね・・・?
はい、外です。
ブログのどこかに写真があったと思いますが、外に木部が出ていますので、こちらですね。

ってことで、何の役にも立たず。
らっきょさん、塗り塗り頑張ってください。(^^)/~~~
しだ
あっ、それから、、、買っちゃったあとでなんなん...
あの、、オイル掛けに関しては、、、サンダー、、、
使わない、、、、あっ、いや絶対とは言いませんが
たぶん・・・
あっ、でも、これから、いろいろな事に使えますね・・・・
しだ
いえ、そうゆう事ではなく・・・・・
あまりの早さに、言葉がなかっただけです。。^^

恐るべし、らっきょ人・・・・
風樂居人
す、、、すみません、、、せっかちで、、、(シュン)
す、、、すみません、、、せっかちで、、、(シュン)
しだ
えっ・・・・・・・・
えっ・・・・・・・・
風樂居人
mytechさん、初めまして。
風樂房の住人(になる予定の)らっきょのMです。
ブログも拝見させていただきました。
檜のお風呂、うらやましいです!
という話ではなくて、蜜蝋ワックスのお話をありがとうございます。

柑橘系精油の成分は猫の肝臓によくないらしいのですが、
今回の候補に上ったオイルについては、
影響があるのかないのかわかりませんのです。

で、こちらは勘というよりも気分で、今回はESHAの
クイックドライにしてみようと思います。

というわけで、しださん、注文しちゃいました!
しだ
mytechさん
かっこ・・はずしておきました。
その記事読んだ気がしますけど、蜜ろう塗られたのは全く記憶にありませんでした。いい加減なものですね。
久し振りにウランちゃん見ましたが、かわいいですね~
将来心配ですね!^^

「蜜ろう」・・・ワックスですから、「すべる」感じはなかったですか?
塗終わった後は、さらさらな感じになりますか?
塗り替えはしてます?

ねこがいるというのは初耳です!そうだったんですか~

mytechさんの家は、ねこにとってもどこでも登れるような家だから楽しいでしょうね。壁や柱をひっかいたりしてませんか?

キシラデコールは、室内、、じゃないですよね・・・?
(室内用もあったと思いますが・・・最近は使わないので・・)
デッキ部分?

と、今回も質問たくさんですが、よろしくお願いします。
実際に使った人、住んでいる人の経験の話は貴重です!
mytech
mytechです。
http://kurashi-no-shiori.com
↑なんですが、URLを括弧で括ったところ、後ろの括弧がURLにくっついてしまいました。後ろの)をURLから削除して参照下さい。
mytech
mytechです。
http://kurashi-no-shiori.com
我が家にも1匹猫がいまして、確かリボスも候補にあがった記憶があるのですが、最終的に「未晒し蜜ロウワックス」にしました。
サンプルで試したことはなく、「塗りやすさ」や「より自然なもの」、そして最後は「勘」で決めました。
階段付近など交通量が多いところは厳しいですが、ロフトは今でも綺麗でバッチリですよ。材は30mm厚のパインです。
関係ないですけど、メンテのため、本日キシラデコールを塗りまして、少々へとへとです。(汗)

暮らしのしおり: ワックス塗って また塗って 元気に陽気に バタンキュー
http://kurashi-no-shiori.com/archives/2006/03/post_593.html
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works] 風樂房(木造リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事