めいけん(迷犬)シェーンとの道草こぼれ話

今まではHpのみ開設していましたが、このたび「迷犬との道草こぼれ話」のブログを開設しました。皆さん宜しくおねがいします

祖谷のかずら橋 天空露天風呂、ホテルかずら橋宿泊 大歩危 ながおか温泉 四国周遊車中泊の旅 

2024年05月30日 | 旅行
       4月2日、「道の駅・やす」で、朝を迎えたのですが、
  昨日からの雨、しばらくTVでニュースなどを観て
  高知県・南国市「ながおか温泉」へやって来ました 。
     温泉成分はナトリウム・塩化物温泉 で37.9℃ 位という事 で
 私には程よく入浴できました 。
  この日は入浴客も少なく、のんびり出来、
 休息所の切り抜き障子戸からは満開の桜が見て取れました 。
   温泉敷地内にある中華料理店で昼食、いつもの事で、
 途中で思い出し、途中でパチリ 。

      雨が止まないので、動き廻らず、
   この日は「道の駅・大歩危」での車中泊 。
       4月3日、訪れた事がある
 「祖谷のかずら橋」へ再びやって来ました 。
  昨日の雨も上がり、海外からの観光客も多訪れています 。

  国の重要有形民俗文化財「祖谷のかずら橋」

    日本三奇橋」のポスター 。 山梨県の「猿橋」は
 まだ訪れてないので訪れたいと思っているのですが
 いつになることか 。

 祖谷の「かずら」は3年に1度取り換えられるとの事 。
  吊り橋の足場は隙間が広がっているので注意が必要 。
  踏み板の隙間が広く、皆んな注意して渡って来ます 。
     その後、訪れたいと思っていた天空の露天温泉がある
「新祖谷温泉・ホテルかずら橋」へやって来ました 。

 ホテル前のしだれ桜

 今夜の宿泊者は半数が欧米・中国・韓国・アジア人 。
    ホテルのホールとロビー 。

 フロントでチェックイン後、ケーブルカーで行く「露天風呂」へ 。

   「天空露天風呂」への乗場
   乗場から露天風呂までは3分の所要時間で、
 傾斜がそこそこあるので和風の車両は床が水平に施されています 。
 奥が女湯「樹海の湯」手前が男湯「雲海の湯」
  先客に台湾からの入浴客がいましたが、その後、貸切り入浴 。
 ほど良い湯かげんで、見晴らしも良く、ゆっくり入れました 。
 入浴後、桜の見える食事処での夕食 。
 今宵は夜桜と桜模様のメニュー。

 地元の食材を使ったメニュー料理 。
 頃合いをみて、女将さんが鮎と田楽を焼いて下さりました 。
  焼きたて熱々の鮎の塩焼き 。
 食後、ライトアップされた「しだれ桜」を見に外へ 。

   その後、疲れが出てきて、睡眠・爆睡 。 
 明日へと、つ・づ・く 。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知城、ひろめ市場、坂本龍... | トップ | 「桜川」(高知県・須崎市)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事