goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

鶏肉、たまねぎと油揚げ炒め弁当

2017-02-19 17:32:34 | グルメ


今回は、鶏肉と玉ねぎ、それに油揚げを炒めました。
鶏むね肉を一口大にカットし、玉ねぎと油揚げは適当な大きさに。
味付けは、塩コショウと醤油、お酒に砂糖を少々です。
油揚げは、油抜きをするとさらにおいしくなるとパッケージに書いてありましたが・・・省略しました。

付け合わせはいつも通り卵焼き、、、ではなく少し趣向を変えてみました。
薄く焼いた卵で、魚肉ソーセージをくるみ、適当な大きさに切っています。
なかなか面白いアイディアじゃないか!?と思いましたが、「卵の味」と「魚肉ソーセージの味」が
綺麗に分かれていました。別々に食べたほうがおいしいと思います・・・。

野菜は、カットキャベツにほうれん草のお浸しを。
それに胡麻ドレッシングをかけています。



白菜と豚肉のミルフィーユ弁当

2017-02-12 18:48:21 | グルメ


今回は、「白菜と豚肉のミルフィーユ弁当」です。
冬になると食べたくなるし、とても簡単に作れるので重宝しますね。
白菜の葉っぱの間に、しゃぶしゃぶ用豚バラを挟みました。
適当な大きさに切ったら鍋に並べ、水を少し入れて、鶏ガラ顆粒をふりかけ火にかけたら完成。
とても簡単です。


付け合わせは、卵焼きと水菜。
もうここはいつも通り定番すぎてつまらなくなります・・・笑



豚肉、しめじとにんにくの芽炒め弁当

2017-02-05 16:42:55 | グルメ



今回は、「豚肉としめじとニンニクの芽炒め弁当」です。
以前も似たようなものを公開したような気もしますが・・・
簡単に作れるのでつい似たようなものが多くなってしまいます。

細切れの豚肉を色がつく程度まで炒め、にんにくの芽を投入。
その後、しめじを追加して炒め、味を整えていきます。

しめじから水分がたくさん出てくるので、味付け後水分がだいぶ少なくなるまで火にかけました。


付け合わせは卵焼きと、カットキャベツ&缶詰のミカン。

卵焼きは、先に白身だけをよくかき混ぜ泡立てた後、黄身も一緒に混ぜてから焼くと、
ふんわりとした仕上がりになります。



豚肉の塩麹炒め弁当

2017-01-29 19:49:30 | グルメ


今回は、豚肉の塩麹炒め弁当です。

近所の商店街にあるお肉屋さんで、塩麹漬けにされた豚肉が売られていたので、
買ってきて炒めました。今回はほんとに、炒めただけです。
タイムセールで100グラム95円(税込)だったので、買ってしまいました。

塩麹漬けにされているので、味付けを特にせずともおいしくいただけます。

付け合わせは、水菜を食べやすい大きさにカットし、カニカマを載せて胡麻ドレッシングをかけてます。
久しぶりにカニカマを食べましたが、子供のころを思い出して懐かしい感じになりました。

真ん中にあるひじきは、冷凍食品です。
初めて使ってみましたが、問題なくおいしく食べられました。


しゅうまい高菜弁当

2017-01-10 20:38:52 | グルメ


あけましておめでとうございます。
2017年もよろしくお願いいたします。
すこしずつ、多くの人に見ていただけるように精進していきたいと思います。

さて、新年1回目の投稿は
「しゅうまい高菜弁当」です。

この「しゅうまい」ですが、しゅうまいと聞いて普通に頭に浮かぶものと違いませんか?
私の地元、佐賀県唐津市で人気のしゅうまいなんです。
今回はふるさと納税の返礼品で頂いたものを弁当に使いました。

これ↓です。


もともとは「いかしゅうまい」だけだったのですが、知らないうちにバリエーション豊かになっていました。
今回は「ふくしゅうまい」を使っています。
レンジで温めて食べるとおいしいのですが、弁当箱に入れ冷蔵庫で冷やしてお昼に食べると、
ちょっと固くなっておいしさが半減・・・^^;ちょっとお弁当向きではないのかもしれません。
お弁当も食べる前にレンジで温めるとまたおいしさが復活することを期待します。


付け合わせは、いつも出てくる卵焼き。
そして、高菜漬けを入れました。

この高菜、正月に実家に帰省した際に、祖母がせっせと作って持たせてくれたありがたい一品です。
高菜漬けを細かく刻んで、鍋で炒め、ごまを振りかけたもの。
小さい頃はあまり食べなかったのですが、最近高菜がおいしいなぁと感じていたので、気に入っています。