goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

鶏肉とズッキーニのトマト煮弁当

2018-06-24 19:52:28 | 日記


一カ月ぶりの更新となってしまいました、そして図らずも前回とトマト煮かぶり。。。
ただ、前回はトマト煮の素を使いましたが、こんかいはトマトそのものを使いました。

鶏肉を適当な大きさにカットして、醤油、酒、みりんで下味をつけ
油を引いたフライパンで、両面に色がつくまで火にかけます。

色がついたら、ズッキーニとピーマンを投入。火が通るまで炒める。
その後、小さくカットしたトマトを投入。トマトはすり鉢で少しすりました。

全体がなじんだら、胡椒などで軽く味付けし、水分がある程度飛ぶまで火にかけます。
水分が少なくなったら完成。


付け合わせはゆで卵と、「ナスの豆乳ごま味噌びたし」です。
テレビの「男子ごはん」を眺めていたらとてもおいしそうだったので、
作ってみました。
レシピはこちら→http://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/180624/recipe_212.html



豚肉の塩麴漬け弁当

2017-06-26 00:14:00 | 日記



今回は豚肉の塩麹漬け弁当です。
「豚肉の塩麹付け」が近所のお肉屋さんでそちらを購入しました。
玉葱やニンジンなども一緒につけられているので、それだけでも十分いいのですが、
私はしめじを追加して一緒に炒めました。
先に肉を炒めて、肉の色が変わってきたらしめじを追加です。
しめじから水分がたくさん出るので、汁気が少なくなるまで火にかけます。

付け合わせは、冷凍食品 ニッスイ「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ


と、高菜の漬物です。



ねぎま?弁当

2017-04-09 22:01:23 | 日記


今回は「鶏肉と長ネギともやし炒め弁当」です。
鶏肉とネギというところで「ねぎま?弁当」と名づけることにしました・・・。

鶏の胸肉を適当な大きさにカット。
長ネギは2~3cmほどにカットしておきます。

まず鶏肉をフライパンで炒め、色が変わってきたら長ネギを投入。
すこししてから、もやしを投入して炒めます。

最初は量が多いなぁと感じますが、火が通って野菜がしんなりしてくるとそんなに多くは見えません。

味付けは、アメリカ旅行のお土産としていただいたコショウや醤油メインです。

私の料理の味付けは、ほとんど塩コショウと醤油という簡単なもの&薄めです。。。



豚肉の塩麹炒めと春巻き弁当

2017-03-06 20:41:02 | 日記


今回は豚肉です。
近所の肉屋で「豚肉の塩麹漬け」が売っていたので、そちらを購入して使いました。
それだけを炒めても十分おいしいのですが、私はほうれん草を加えました。

まず豚肉の塩麹漬けをフライパンで炒めます。
色が変わるくらい火が通ったらざく切りにしたほうれん草を投入。
ほうれん草がしんなりするまで炒めたら、塩コショウをふりかけ味を整えます。
最後に余っていた大根をすりおろして、醤油を加えフライパンに入れしばらく炒めます。

付け合わせは、大根サラダです。こちらもキャベツと同じくスーパーで売っているカット野菜。

それと、冷凍食品の春巻きです。


とんかつ弁当

2017-01-23 20:15:08 | 日記



今回は、「とんかつ弁当」です。

とんかつといっても、たっぷりの油で揚げたわけではなく、
フライパンに少し多めに油を引いて焼くような感じです。

肉屋さんに味噌漬けの豚ロースが売っていたので、そちらにそのままパン粉を付けます。
小麦粉や卵などは使っていません。なので、パン粉のつきもそんなに多くはありません。

それを、多めの油を引いたフライパンで揚げ焼きにします。
火加減は中火で、ゆっくりと焼いていきました。
なかなか油の量や火を通す時間は難しく、様子を見ながら作りましたが、とんかつは
しっかり油で揚げるのが一番かなぁというのが結論です。笑

付け合わせは、ホウレンソウと一緒に作った卵焼きに、水菜です。
水菜には胡麻ドレッシングをかけています。