goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

鶏肉・ジャガイモとレンコン炒め弁当

2016-12-25 15:54:00 | グルメ


いつもと趣向を変えて、根菜とお肉を炒めることを試してみました。
ジャガイモとレンコン。レンコンを使う事があまりないのでやや緊張・・・。

鶏肉はもも肉にしました。あとはジャガイモ2玉と、レンコンの水煮を準備。
ジャガイモは皮をむいて細切りに、レンコンは薄く切ったとイチョウ切りに。

鶏肉を一口大に切って色が変わるくらいまで炒めます。
その後ジャガイモを投入ししばらく炒める。さらにレンコンを追加してさらに炒める。
根菜のシャキシャキ感をどこまで残すのかお好みだと思いますが、私はやや柔らかめに
したかったので、炒め時間は長めだったかなと思います。

味付けは、コショウ・醤油・酒でまとめていきます。
最後に少し鷹の爪を振りかけました。

付け合わせはカットキャベツと卵焼き。この辺りはいつも通り。




今年は弁当納めかなぁ。もう一弁当あるかなぁ。
とりあえず、読んでくださった皆さんよいお年をお迎えください。

ガパオ風弁当

2016-12-18 11:21:00 | グルメ



今回は、タイ料理で有名なガパオ風弁当を作ってみました。

食材は、「鶏のひき肉、ピーマン、パプリカ、パクチー」を準備。鷹の爪もあるとうれしいです。
ピーマンとパプリカは小さめにカットします。お箸で食べること考えると、
あまり小さくカットしてしまうと、食べづらくなってしまうので難しいところなのですが・・・。


フライパンに油をひき、鷹の爪をまず先に炒めます。
その後に鶏のひき肉を炒めていき、色が変わってきたところで、他の野菜を投入。
火が通ったらできあがり。

味付けは、塩コショウに醤油で行いました。本当はナンプラーとか入れるべきなんですが、
手元になく今回は使っていません。味は和風。笑。だからガパオ「風」

盛り付ける際にパクチーをお好みでかければ完成です。


塚合わせは、カットキャベツに黄色パプリカ。
冷凍食品は下記の二つ。
ニッスイ「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ
テーブルマーク「のりっこチキン」


サバの味噌煮弁当

2016-11-13 18:35:02 | グルメ


今回は魚が食べたくなったので、サバの味噌煮弁当にしてみました。
半身のままでは弁当箱に入らないので、3cm幅くらいに切っています。
醤油、みりん、料理酒、味噌はそれぞれの量は感覚で決めているので、レシピ的なものが載せられずすみません。。。
大きめの骨はあらかじめ取り除いています。ちょっと面倒なのでそのままでもいいんですけどね。
サバみその缶詰を使ってもよさそうですね。

副菜は冷凍食品。
ニッスイの
ほしいぶんだけ ちくわの磯部揚げ
ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ

どちらも私のお気に入りで、今後頻繁に登場することになるでしょう。

ご飯には丸美屋の「のりたま」です。

鶏肉としめじの炒め弁当

2016-11-12 18:51:53 | グルメ


今週は鶏肉メインの弁当です。

鶏むね肉1枚(約300~400g)としめじ1パックを使いました。
まず鶏肉を炒め、火が通ったところでしめじを追加してさらに炒めます。
味付けは、塩コショウと醤油です。
しめじから水分がたくさん出てくるので、すこし多めにかけてもいいのかなぁ。

鶏肉はフライパンが温める段階から入れておくと、柔らかく仕上がります。

付け合わせは、ゆで卵とカットキャベツ。

ご飯には「ごま塩」をかけています。

今週も簡単弁当。


サムギョプサル弁当

2016-11-06 22:25:30 | グルメ
開設したばかりなので連投

今回の弁当はサムギョプサルメイン。
前回と同じく、近くのお肉屋さんで下味をつけた三枚肉が売っているので、そちらを使用。
自分でするのはフライパンで焼くだけです。

付け合わせは、卵焼きとカット野菜のキャベツの千切り。

ご飯にかかっているのは、タイで購入したもの。
本来は野菜に使うものらしいのですが、試してみたらご飯にあったので。