goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

ベーコンとしめじ炒め弁当

2017-08-27 16:40:29 | グルメ


今回は、「ベーコンとしめじ炒め弁当」です。
ベーコンの切り落としが売られているのを見つけ、よく見る薄いベーコンじゃないところにひかれて・・

ベーコンを適当な大きさにカット。(今回は1cm幅くらいでしょうか)
フライパンで炒めていきます。焼き目がついてきたら、しめじとスライスした玉ねぎを追加し、
また炒めます。しめじがしんなりしてきたくらいで、塩コショウと醤油で味付けして完成。
ベーコン自体の味がしっかりしているので、あまり味付けに関しては考えませんでした。

付け合わせは定番、卵焼と水菜サラダ。胡麻ドレッシングです。


ハムと卵のサンドウィッチ

2017-08-20 18:21:13 | グルメ


サンドウィッチを作ってみました。
手の込んだものは作れないので、とてもシンプルなサンドウィッチです。

使った材料は、ハム、卵焼、スライスチーズ、カットキャベツ。簡単ですね・・・

パンは、普通の6枚切りの食パンです。

片側にマーガリン、もう片方にはマヨネーズにコチュジャンを少し混ぜたものを塗りました。
あまりコチュジャンを感じなかったので、とくにつけなくてもいいかなと。。。

材料をパンで挟んだら、ラップで形を整えて冷蔵庫で寝かせました。
しばらく冷蔵庫で寝かせて、形が落ち着いたところで半分に切り完成です。

牛肉のしぐれ煮弁当

2017-07-30 21:54:14 | グルメ


今回は牛肉のしぐれ煮弁当を作りました。
久しぶりの牛肉登場。


お肉は、切り落としを使いました。
千切りにしたタケノコとニンジンを油でいため、火が通ってきたら牛肉を追加。
十分に火が通るまで炒めていきました。
砂糖、しょうゆ、酒をやや多めに入れて、煮汁がなくなるまで火にかけます。
ちょっと濃い目の味に仕上がったので、もう少し調味料の分量を考えれば
良かったかなというのが反省点ですが、満足はできる味になったと思います。

付け合わせは、卵焼に水菜サラダです。
水菜をカットし、カニカマを追加して胡麻ドレッシングで味付け。
もはや私の弁当の定番セット。。。



鶏のから揚げ風弁当

2017-07-23 21:54:57 | グルメ


今回は鶏のから揚げ風弁当を作りました。
から揚げ風・・・しっかりと揚げ物を作ったというよりは、
フライパンに多めに引いた油で揚げ焼きにした感じなので、「から揚げ風」としました。

もも肉を使ったほうがいいのでしょうが、いつものお店になくむね肉で代用です。

適当な大きさに切って、コショウ、醤油、酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしました。
それを、深めのフライパンに多めの油を引き、火を通していきます。
思い描いていたようにはならず、失敗したかなという気もしますが、自分で食べるものなので
気にしない気にしない。。。

付け合わせは、いんげんの胡麻炒めとズッキーニと玉葱の炒め物。
いままでにない組み合わせですが、良しとしましょう。

いんげんはヘタを取り、半分にカット。
ごま油を引いたフライパンでしばらく炒め、砂糖、しょうゆ、酒で味付けしました。
最後に胡麻を振りかけて少し火を通して出来あがり。


ズッキーニは半円状に、玉ねぎは細切りにして、油で炒めました。
味付けは塩コショウと醤油のみ。こちらはあまりものを使って深く考えずに作りました。



豚肉の塩麹漬け弁当

2017-07-17 20:49:53 | グルメ


今回は、豚肉の塩麴漬け弁当です。
こちらも徐々に登場回数が多くなってきている気がします。
近所のお肉屋さんで時々売っているいて、焼くだけで済むので重宝します。
今回はニンニクの芽を追加してフライパンで炒めました。

付け合わせは、ゆで卵と水菜サラダ。

サラダは、水菜にカニカマを混ぜて、胡麻ドレッシングを混ぜました。