goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊、お手軽弁当男子

ほぼ週刊の、その週のお弁当の記録です。日曜にまとめて1週間分を作っています。

鶏ももと小松菜炒め弁当

2017-07-11 22:37:26 | グルメ


今回は、鶏ももと小松菜の炒め弁当です。
鶏もも肉を適当な大きさにカットして、醤油・酒・片栗粉で下味をつけます。
その後、フライパンで色が変わる程度まで炒め、これまた適当な大きさにカットした
小松菜を投入。火が通ったら、塩コショウで味付けし小松菜がしんなりして鶏に
火が通るまで炒めます。

簡単。

付け合わせは、
冷凍食品 ニッスイ「ほしいぶんだけ 白身魚とタルタルソースのフライ」と水菜サラダです。

水菜サラダは、シーチキンと小さく手でちぎった海苔を水菜と混ぜ、鶏ガラ顆粒とごま油
を入れて混ぜたものです。


鶏カツレツ弁当

2017-07-02 19:52:49 | グルメ


今回は、「若鳥のカツレツ弁当」です。
スーパーに、カツレツ用に味付けのしっかりされた鶏肉が売っていたので、そちらを使いました。
フライパンに油をひいて、両面・中までじっくり火が通りように焼くだけです。簡単。

付け合わせは、ニンジンと卵の炒め物&カットキャベツです。

ニンジンを細切りにしてフライパンで炒め、火が通ったら
卵を入れてさらに炒めていきます。味付けは、醤油と塩コショウの簡単味付け。

今回は、だいぶ簡単な弁当ですね。


ハンバーグ弁当

2017-06-18 20:31:51 | グルメ


今回は「ハンバーグ弁当」を作りました。
タネを作る時に手が汚れてしまうのが難点ですが、簡単に作れました。

使ったお肉は、外国産の合いびき肉です。
それを400グラム使用しました。それに、玉葱1個、卵1個、牛乳、パン粉とコショウです。
玉葱はみじん切りにします。

上の材料をしっかり混ぜ、しばらく冷蔵庫で寝かし、タネを5つ作りました。
片面を中火で焼き、聞こえてくる音が変わってきたら裏返し弱火で数分。
色も付き、箸で肉をさしてみて、出てくる肉汁も赤くなかったので取り出しました。
一つを切ってみましたが、中まで火が通っていたので、他のものもOKと判断。

付け合わせは、ニラ玉とカットキャベツ。


鶏むね肉のチンゲン菜炒め弁当

2017-06-11 20:07:39 | グルメ


今回は、「鶏むね肉とチンゲン菜炒め弁当」です。

鶏むね肉は味もよく価格も安いので、どうしても頻出してしまいます。。。

鶏むね肉をそぎ切りにし、それを少し細めの棒状に切りました。
それに、醤油、酒、片栗粉で下味をつけます。

下味のついた肉を油で色がつくまで炒め、その後に玉ねぎとチンゲン菜を投入。
しんなりするまで火を通していきます。

塩コショウと醤油で味を整えたら、最後にコチュジャンを入れて味付けしました。


付け合わせは卵焼きと水菜サラダです。

水菜は適当な大きさにカットして、シーチキン、鶏ガラ顆粒、ごま油を混ぜ
味を整えて完成です。



鶏むね肉のみそ炒め弁当

2017-06-04 20:23:51 | グルメ


今回は鶏肉を味噌で炒めてみました。
豚肉となすを味噌で炒めるのはよく聞きますが、鶏肉はどうなのかやや不安でしたが
おいしくできたと思います。

醤油と酒・片栗粉で下味をつけた鶏むね肉を、フライパンで炒めます。
色が変わってきたら、ピーマンと玉葱を投入しさらに炒めていきます。
野菜がしんなりして、肉にも火が通ったら、味噌(*)を入れます。

(*)味噌、醤油、酒、水を混ぜたもの。


付け合わせは、卵焼と水菜サラダです。

今回は水菜サラダもひと手間加えてみました。
ツナ缶、海苔、ごま油、鶏ガラの素顆粒を水菜と和えたものです。