goo blog サービス終了のお知らせ 

「寧波にて」改め「寧波というところ」

あっという間にすぎてしまった2年間の寧波での生活。他のアジアの情報なども交え、ネタの続く限りもう少し続けてみます。

クマノミ特集

2014-08-19 | お仕事
フィリピンには日本に生息するクマノミの類いが全て分布しています。またフィリピン特産のスパインチークアネモネフィッシュなるものも生息しています。
トップはニモ、カクレクマノミです。


こいつがスパインチーク、その名の通りほっぺたに刺が生えています。


ハマクマノミ、とても気の荒い連中です。


ハナビラクマノミ


セジロクマノミ


クマノミ、オレンジではなく黒と白の縞模様のやつも居ます。


ニモ、カクレクマノミ


ちょっとレアなトウアカクマノミ。手前の石の上にあるオレンジ色は卵です。

明日よりまた寧波に出張です。





チョウチョウオ

2014-08-18 | お仕事
いろいろな種類がいて、当然名前もついているのですがほとんど覚えていません。いつも見かけるこいつね、といった感じで写真を撮っています。


これはミカドチョウチョウオ、覚えやすい名前です。


これは、チョウハン、単にチョウチョウオという種類もいるのですが、これに似ているので覚えています。


よく見かけるのですが・・・・


???


砂地にいるちょっとレアな種類のようです。


これもよく見かけます。


似たような奴が多いので・・・・

明日もまたアップしますのでよろしく!!!



昨日のこと

2014-08-03 | お仕事
金曜の深夜から土曜の午前中にかけて東シナ海を台風が通過しました。ここ寧波も強風圏に入りましたが、多少風が強く、たまに雨が降る程度で大したことはありませんでした。それよりも台風の西側に入ったため、北風が吹き気温がぐっと下がりました。

昨夜は私が元いた会社に駐在している方と食事をする予定でしたが、食あたりになってしまったとのこと。そのためやむを得ずホテルの近所で一人で食べることに。

で、行ったのがこの水餃子の店。



豚肉とニラの水餃子、12個で10元でした。お味の方も皮がモチモチしていてまあまあでした。たまには来てもいいかなといったレベルでした。
一緒に頼んだのが



ジャガイモの炒め物、細切りのジャガイモがちょっと酸っぱく辛く炒めてあります。
それと定番の、アサリのねぎ炒め。



こちらはちょっと味が濃く、ご飯のおかずにはいいかもしれませんが、ビールのあてにするにはいまいちでした。

今夜は日本からの出張者が一名着く予定なので、ちゃんとしたレストランで食事をすることになるでしょう。


今日はいい天気なのですが、デスクワークが溜まっているので、ホテルにこもって仕事です。


寧波滞在中

2014-08-02 | お仕事
実は一昨日から寧波に滞在しています。
以前の会社とは全く関係のない仕事で出張中です。

中央奥の平たい建物が、昨年末から運用を開始した鉄道の寧波駅ですが、繁華街などから近い北口はまだまだできそうにありません。掘り下げた地下がまだむき出しのままです。



それと今日は旧暦の七夕?で、こちらではバレンタインデーと同様に、カップルの日のようです。
House keeperから手書きのお手紙(毎日新しいのが置いてある)と一緒にバラの花が置いてありました。
さてどうしようか?

セブ2日目

2014-02-01 | お仕事
ダイビング初日はヒルトガン島へ、船で約30分、お気に入りのポイントです。シーズンオフのため、他のお客はなし、大きなボートを貸し切り状態でした。
しかし、天候、海況は今一で、曇った空と透明度はいまいちの海でした。到着したときはほとんど船も居なかったのですが、水中から戻ってくると船がたくさん、ほとんどが旧正月の休暇で遊びに来ているK国の方々のようでした。セブへの観光客ですが、以前は日本人が一番多かったのですが、現在は圧倒的にK国からの方が多くなっています。そのため、リゾートホテルの朝食ビュッフェには当たり前のようにキムチが置かれています。

今回のボートはそこそこ大きく、船の上に簡単なキッチンがついています。洗浄でランチになったのですが、このキッチンを使って炊きたてのご飯と肉と野菜がたっぷり入ったスープを作ってくれました。ちょっとマンゴーは酸っぱかったけどフルーツもたっぷり用意してくれました。


さて、水中の写真ですがカメラの設定がなぜか変わっていて、SDメモリーに画像データが入っていなかったのでアップできません。CFには記録されていましたが、CFのリーダーを持って来ていないので、ごめんなさい。

さて、夕食ですが、両替をした後、スーパーで買い物をしていつも行くAAバーベキューに行こうと思っていました。スーパーの魚売り場はこんな感じ、熱帯のカラフルな魚も並んでいますが、アジやサバなど見慣れて魚も結構並んでいます。




買い物を終え外に出てみるとかなり雨が降っていたので、スーパーから徒歩で5分ほどかかるAAへ行くのは即中止、ラテゴラ(イタリア料理)、のん気(居酒屋)などどこへ行くか迷ったのですが、まだ来たばかりなのでスーパーすぐ向かいのゴールデンカウリー(フィリピン料理屋へ)。

まずはサンミゲルライト。このビールの泡は最高だと、以前何度かこちらで一緒に潜った飛騨高山の酒屋の方が言っていました。ちょっと酸味は強いけれども飲みやすいビールです。


ヤリイカの唐揚げ、カラマンシー、沖縄のシークワーサーのような小さな柑橘、を絞っていただきます。


チョリソー、これはいまいちでした。



これはポークカレカレだったかな、塩味の豚肉(右下)、インゲン(左下)、ナス(左上)、???(左中)、ピーナッツ+??(中央上)、塩漬けのアミ(右上)が並んでいました。適当に混ぜて一緒に食べてみましたが、美味! 次回も多分頼むことになるでしょう。また、この塩漬けのアミがおいしかったので、食事の後スーパーに戻って探してみました。
多分これではないかと。一瓶77Pでした。


天候はさらに悪くなり、タクシーにぼったくられて何とかホテルまで戻ってきました。
明日はどうなることやら。