goo blog サービス終了のお知らせ 

「寧波にて」改め「寧波というところ」

あっという間にすぎてしまった2年間の寧波での生活。他のアジアの情報なども交え、ネタの続く限りもう少し続けてみます。

青い写真

2014-08-29 | 
またワイドで撮った青い写真を何点か


とあるポイントには、飛行機が沈んでいました。中には、小さな魚やエビなどがたくさん住んでいました。


普段はたてになって泳いでいるヘコアユです。深いところで見かけることは少ないのですが、なぜかドロップオフの壁をウロウロとしていました。


パープルビューティー。水中では青っぽく見えますが、写真を撮るとちょっとピンクかかって写ります。


半分壊れた大きなウチワ。もう少し透明度が良ければ、もっときれいに写るのですが。

ではまた。


季節外れのサンタクロース

2013-10-03 | 
今まで使っていたダイビングサービスですが、お客さんに頼んで使わないボールペンなどの文房具や衣類などを集めて、不定期ですがマクタン島内の小学生に配っています。
セブの空港があるマクタン島ですが、私が最初に訪れた1985年頃は何も無い田舎の島でしたが、最近は工場などがたくさん出来、ずいぶんと賑やかになってきました。ただ未だにヤシの葉で葺いたような簡単な家に住んでいる方々もまだまだたくさんいます。ですので、あまり豊かではない地域の小学校に行き、下校時間に文具や衣類を配る活動を行っています。

お客さんのうち医療関係の方々は、学会に参加すると山ほどボールペンをもらうので、製薬会社や薬の商品名が書かれた二色ボールペンを良く持ってきます。私と普段は一緒に潜りに行く相棒は、ランニングもやっているので大会の参加賞としてTシャツをもらうことがよくあります。ですので着ることの無いTシャツをいつも持ってきていました。いつ持ってきたものをサービスのスタッフに渡すだけでしたが、今回は最後の配布とのことでしたので、最初で最後になりますが配布に参加することにしました。

サンタクロースは赤い花のトナカイではなく、赤色したジープニーでやってきます。車の中には前日の晩仕分けしたプレゼントの袋が。


配布先に選んだ小学校。リゾートがあるエリアの端の方にあり、他のお客さんの送迎の際、何回も前を通ったことがる場所でした。


正門前で配ると、人が一気に押し寄せてパニック状態になるので、ちょっと離れた道端に車を止めました。すぐに下校中の子供に見つかり列が出来ました。


プレゼントを配布中。結構用意してあったのですが、全然数が足りませんでした。ただ、取り合いになることも無く、もらえなかった子は残念そうに帰って行きました。


最後にプレゼントをもらった子供たちと記念撮影を。


ダイビングサービスの経営者は変わりますが、この活動は続けて欲しいなー、と言いながららみんなとお店に戻りました。
このあとは、海に面したショップに日本料理屋からケーターリングサービスを呼び、スタッフおよび関係者の家族まで参加した大宴会となりました。


最終日

2013-10-02 | 
前日の晩がダイビングサービスの閉店記念大宴会だったので、朝がつらいんじゃないかと思い、いつもより2時間遅いピックアップ。経営を引き継いだ新しいお店のお客第一号なので、我が儘をきいてもらいました。

今日のポイントはショップのすぐ近く、マクロ好きのガイドに合わせて105mmマクロで行きました。

まずはニチリンダテハゼのベビー。3cm程度でしょうか。ただなかなか背びれを立ててくれません。
ちょっとは立ててくれたのですが、狭い穴の中でカメラの向きを変えることができず、こんな写真に。


これはもう少し育った別の個体。手前のゴミが気になりますが、取り除くこともできずこんな写真に。


チョウチョウオの類の子供です。ミドリイシの中を出たり入ったり。どうやらこのミドリイシのポリープをつついているようでした。


キイロハギの子供かな。


幼魚の写真を撮って今回のダイビングは終了しました。
次ぎ潜ることができるのは、おそらく来年の春節になるでしょう。

二日目

2013-10-01 | 
今日はマクタン島のポイントに潜りました。
一カ所目は、ドロップオフのポイント。フィリピンに多いヤマブキスズメダイが沢山居ます。

そして2本目はアジ、イワシの群れが居る浅場のポイント。


イワシの群れが圧巻でした。