ホームです中文学生(続シャンハイの空に~)

一年ちょっとの上海生活を終えて日本に帰ってきたjun☆の近況を世界中の友人や親戚にお伝えするブログです!

そろそろ来週が気になり始める

2010-01-29 20:54:23 | Weblog
月曜日が重いので
早くも来週の月曜日が気になり始める私。
ちょっと重症かもです。

一昨日新型インフルエンザをうったせいか、
なんとなく体調も悪い。

今日は中国語のドラマを見ながら昼間から
爆睡していました。
中国語聞くとなんだか眠くなります。
眠れない方お試しあれ。

その後公文の採点をしながら
午後はずっと韓国ドラマを見てしまった。
「私の名前はキムサムスン」と
「冬ソナ」

どちらも大人気のドラマ
面白いのかな?と半信半疑で見ましたが
今日見た限りでははまりませんでした。
よかった。
これ以上時間を浪費したら
全然勉強する時間がなくなってしまいます。


相変わらず携帯ゲームにはまっている我。

レベルが上がるごとに色々新しいアイテムが使えるのが
嬉しくて止められなくなってしまいました。

でも、動物や植物を育てるゲームなので
ずっと付きっきりではなく何時間かに一回
様子を見る程度なので気分転換にしようと思ってます。


明日は久しぶりの中国語サークル。
最近サークル内で知り合いも増えて
色々な世代の方と交流できるので
とても楽しみです。

私が一番若くて生意気です。

周りの方は温かく見守ってくださってる感じで
とっても居心地良いです~~~!

頑張ります

終わったも同然

2010-01-25 21:02:35 | Weblog
今日は授業に行くのがとっても気が重いクラスがありまして
昨日の夜から気分が鬱。。。

でも頑張っていってきました。
実は先週このクラスの生徒から色々暴言を吐かれまして
とてもいや~~な気持ちになったのでした。

今日その生徒がまた絡んできたので
「そういう言い方は人を傷つけるから私はよくないと思うよ!!」と
言ってやりました。
あ~~~スッキリした。
彼はなんだかその後はおとなしくしてました。
私はなるべく関わりたくないなぁと思って
あまり近づかないようにしていました。

本当に中学生って難しいですね。

来年本当に継続するんだろうか・・・


逆に言えば
そのクラス意外はとても楽しいです。
こっちも慣れてきたし、
生徒も一人ひとりの個性が大分分かるようになってきて、
本当に楽しい。

だから今日で今週の山は終了。
おまけに水曜日は学校が休み。
なので今週は終わったも同然です。

明日は楽しんで行って来ます

こっそりはじめました

2010-01-22 19:22:18 | Weblog
私は新しい年を迎えるとか
ちょっと縁起を担ぐのが好きな方で
この際新年を迎えるにあたり
こっそりと始めたことがありました。
一つは家計簿をつけるです。
ここ何年か特に上海時代は通貨が違うと言うことや
旦那が通帳を持っていたこともあり
全くつける気にならず、すっかりざるでした。

日本に帰ってきて自分の金遣いの荒さに唖然として
家計簿つけなきゃと思いつつも
去年は仕事を始めたり・・・
忙しさにかまけてなかなかそこまで手が回らず・・・

このままではダメだと思っていたので
一月からつけようと前々から考えてはいたのです。

でも宣言して続かないと・・・と思っていたのですが
なんとか頑張って続けられそうと言うめどが付いたのと、
逆に宣言しないといい加減になってしまいそうと思い
ブログで公表することにしました。

実際付けてみると
なんという浪費・・・

自分でもびっくりするほど。
特に年始と言うこともあり
使う使う

自分で自覚できたのはいいけど
これから改善していけるのか心配。
今日も電子辞書を買っちゃたしなぁ。

節約、明日から頑張るぞ


もう一つひそかに始めていたことそれは

ダイエットです。

年を重ねる度に
本当に体重は落ちなくなるんですね。

若い時母を見て
どうしてそんなに太っちゃったの??
と疑問に思っていたけど

私の体重はそのときの母と限りなく近くなってきています。
母は自分で努力して今はエアロビに通って
年の割には体形をキープするようになったのに
逆に私はぶくぶくと太る一方。

中学校でも生徒から体形についても突っ込まれるので
本当に子供って正直なので・・・

きついお言葉ですが彼らのお陰で一念発起。
ちょっとは痩せてやろうと思いました。

今はwiifitを引っ張り出してきて毎日少しずつでもエクササイズに
励んでおります。


さてもう一つ
お酒を断ってます。
と言っても飲みに誘われれば喜んでいくのですが
毎日の晩酌はやめました。
去年は飲まずにはいられず
夕方になるとコンビニにチューハイを買いに行くほどでしたが
今年に入って飲みたいと思わなくなったので
この際辞めようと決めました。
家計にも優しいしね

そんな感じで最近はちょっと頑張ってます

今日は娘の社会科見学でお弁当を作りました↓


母親業もちゃんと頑張ってますよ~~

頑張れカンペイちゃん

2010-01-22 16:55:24 | Weblog

間寛平ちゃんの
ファンです。

関西出身(正確には岡山)と言うこともあり、
かんぺいちゃんの乗りは小さい時から大好きだったし

私のおじいちゃんのお姉さんである
こさばあちゃんと言う
おばあちゃんにかんぺいちゃんがそっくりで、

私たち兄弟はお店の忙しいとき
いつもその
こさばあちゃん
に面倒を見てもらっていて
そのばあちゃんの朗らかで明るい性格が大好きだったので
尚更かんぺいちゃんが好きになりました。

それに加えて
あのアースマラソン。
まるでフォレストガンプのように走り続けるあの姿。

本当にかっこいい!!
いつか私もマラソンに出てみたいと思っているし。
かんぺいちゃんは本当に理想の人です。

おまけに彼は愛妻家!

なんというか
凄いストライクゾーンなんです。

そのかんぺいちゃんが
癌になったって聞いて

本当にショックでした。

そういうことと全く縁の無い人だと思っていたので、
本当にびっくりした。


病気を抱えても走り続けるその姿本当に感動です。

元気に日本に戻ってきて欲しい。

一ファンとして影ながら応援しています。

頑張れかんぺいちゃん!!

善行青少年

2010-01-19 15:38:56 | Weblog
長男が足立区の善行青少年で表彰されました。去年地元の夏祭りのお手伝いをしたからだそうです。
両親ともそんなことで表彰してもらっていいのとポカーンとしております。
日曜日に表彰式に出席し賞状をもらって帰って来ました。

久しぶりの・・・

2010-01-18 19:24:46 | Weblog
今日の授業。
さいてーでした。

もう中学校やだ。

本当にやだやだ。

あーーーーーー。

楽な仕事なんてどこにも存在しないのね。

お金をもうけるって
本当に大変だぁ・・・


来年継続するの考えようかな・・・



中検パス

2010-01-15 17:07:37 | Weblog
三月に中検があるぞ
と気負って申し込み初日の今日手続きをしようとしたところ。
3月28日と言うことが判明

その日は旦那の会社の休みで家族でどっか旅行にでも行こうと
前々から決めていた日でして。
断念いたしました。
このままフェイドアウトか

頑張れ私

やっとやる気が出てきたところなのに~~

その次の中検は教員試験と重なるので
勉強に集中できそうもないし

あまり先のことは考えないで
前向きに前向きに←自分の言い聞かせてます。

さて夏から始まった日本語指導員のお仕事。
もうすぐ6ヶ月になります。

指導は最長でも6ヶ月と言う規則があるので
もうすぐ生徒ともお別れです。

最近お互いになれてとっても仲良しになったのに。
寂しいな~~

彼女もそう思っているみたいで
「先生6年生になっても来るの?」とか
不安そうに聞いてきます。
日本にもすっかりなれたことで
周りの様子が冷静に観察できるようになった彼女。
最近は細かいニュアンスの伝わらなさから
なんとなく周りに疎外感を感じているみたいで

日本語の勉強半分
カウンセリング半分と言う感じの授業でした。

芯の強い彼女きっと大丈夫だと思うけど、
なんとなく心配で後ろ髪惹かれます。

「先生メルアド教えてください」と言われて
今日はなんだか嬉しかったです。

思い切ってこの仕事をやって本当によかったと
帰りの道すがら思った我でした。

雪解け

2010-01-12 17:55:54 | Weblog
関東では初雪を観測した今日。
私には嬉しいことがありました。

個々数年来の悩みだったことが少しずつ
解決してきたのです。

ホントに雪解けと言う感じ。

上海に行く前。
大学時代からの大親友とちょっとしたことで
心がすれ違い、お互いにとても傷ついて
しばらくは
いえ、もしかしたら一生
すれ違ったままかもしれないと言う
悲劇的な状態で
上海に旅立った私。

彼女には
本当に
申し訳ないほど
自分を素直に出せて
私にとって
まるで兄弟
いやそれ以上
の存在だったので

それはそれは
とても悲しい気持ちでした。

長い時間をかけて
お互い共通の友達も間に入ってくれたり

自分自身も今回のことで
深く傷ついただけでなく
確実に変わることが出来たと思います。

もう解けないと思っていた氷が
ちょっとずつ解けていく感覚。

本当に凄く嬉しいです。

彼女との関係から学んだことは本当に
多くて
重要で

またこんな風にちょっとづつ気持ちが通えるようになったことが

本当に嬉しい。


実は去年大喧嘩をした父とも
昨年のクリスマスに無事和解できました。

私のお猪口のような器は
湯飲み茶碗ぐらいには広がったかしら。

それもこれも
全然性格の合わない旦那と
三人の子供建ちに
色々心を練ってもらったお陰だと
感謝(^人^)。

我侭でどうしようもない自分も
見捨てず付き合ってくれる
大切な家族に感謝。

ちょっとはましな人間に成れているかな?

これからも自分らしく
前を向いて
歩いていこう

JBA

2010-01-12 15:43:49 | Weblog
昨日JBAの決勝戦を代々木体育館にみに行きました。
旦那の会社のチームが決勝まで進んだのです。
実は準決勝も見に行って、その時の興奮が忘れられず、決勝も行こうと言うことになったのです。

旦那は大のバスケット好きで特にNBAはアメリカにいたとき、毎週末見に行っていたほど。

結果は惜しく負けてしまって残念でしたが、家族皆でスポーツ観戦を楽しめるようになったとしみじみ思いながら帰宅、と思いきや家に着く直線で問題勃発ちょっとしたいざこざがありまして中々上手くは行かないようで、今日は朝からなんだか気分が沈んでいます

気に入らない

2010-01-11 10:50:59 | Weblog
最近ってマニュアルばかり。
何々の10の法則とか・・

ホント気に入りません。

特に子育てについて

本当にマニュアルなんてくだらない

あんなの見て踊らされてかわいそうだな・・


何が一番大切なのか

それをもう一度ちゃんと考えてみて


私は心が一番大事だと思う。


子ども自身が満足して楽しく生きて行くことが
何よりも大事。

親が子供にあれをしてあげないといけない
これをしてあげないといけないと

がんじがらめにすることが

果たして本当にいいことなのでしょうか。

私は思います。

母親が唯一子供にしてあげるよう
心がけるべきことそれは

子供をどんなときでも受け入れる


ただそれだけでいいのでは

と思うのです。

これは本当の親でしか難しい

尊い働きで


ただそれだけで子供は満足し
元気に生きていけると思うのです。


小手先のマニュアルで
機会のように操作したり
そんなのいったい何のためにするの?


大事なのは
愛されている
大事な存在であると

自覚すること。


ただそれだけでいいのでは?


どんな時もその子を受け入れる。
簡単なようでとっても難しい。

私は子育てで迷った時はいつも
そこに帰ってます。

親も人間。自分も楽しくなくちゃ。
色々がんじがらめにしちゃ、心が弱っちゃいそうで
心配です。