ホームです中文学生(続シャンハイの空に~)

一年ちょっとの上海生活を終えて日本に帰ってきたjun☆の近況を世界中の友人や親戚にお伝えするブログです!

ホームステイ

2012-06-03 22:27:15 | Weblog
昨日今日の二日間中国の学生が我が家にホームステイしてました

主人の会社でなかなか受け入れ先が決まらず困っていたらしくて

メールで「こういう話があるんだけど、受けてみない?」と聞かれ

好奇心の強い私は二つ返事でOK

それなのに先週末から家族全員で体調を崩して

大丈夫かとハラハラしましたが

なんとかみんな完治して

遼寧からの大学三年生の孫君を無事に迎えることが出来ました。

小柄でまじめそうな孫君。

とても好青年で、日本語も上手。

長男いわく「孫くんよりもお母さんが中国語の勉強してるジャン」と言われるほど

いろいろ教えてくれました。

そのうちにひとつ

『跑腿』


意味わかりますか?
答えは














『使い走り』です。

子供たちにジュースを買いにいってとお使いを頼んだとき教えてくれました。

実践で使うと覚えますよね。


一泊二日と短い間でしたが


子供たちと人生ゲームをしたりして子供たちともすぐ仲良くなってました。


特に下の息子はとても孫くんになついて


夜は一緒に寝るんだ!と言い出す始末。


ちょっと心配だったけどお任せしました。


次の日は朝から隣の公園のボランティア掃除に参加。


我が家の沿線はいつの間にかスカイツリー線に変わっていたのですが、


それにのって、浅草、スカイツリーの観光に行ってきました。


長女は塾、長男は留守番でしたから


主人と次男と私と孫君の4人で出かけました。


天気予報ではあいにくの☂ところが!汗ばむくらいの晴天で楽しく回ることが出来ました。


孫君は地下鉄でも道を歩いているときでもずっと次男の隣で一緒に面倒を見てくれました


本当にやさしい青年でとても好感が持てました。


姪っ子や彼女へのお土産選びも、真剣で選んでいて誠実さが伝わってきてほのぼのしました。


結構優柔不断で悩むんだけど納得のいくものが見つかると即決で、すごく嬉しそうでした。


忙しい日程でちょっとお疲れの様子でしたが


きっと彼も楽しんでくれたことでしょう


中国へ帰ったら次男坊とスカイプで連絡を取る約束をしてお別れしました。


初めてのホームステイ受け入れ。面白かった癖になりそうです~~

またもや季節は変わり・・・

2012-03-27 15:36:27 | Weblog
あっという間に春ですね~
春だしテンプレ変えなくちゃ



先日また中検にトライし、すぐに玉砕してしまいました。
周りの中国語仲間からは「数うちゃ当たるってわけでもないんだから・・・」と
冷ややかな突込みを入れられています。

確かにそうなんですが、
ちょっとは言い訳させてください。

受けることに意味が全く無いわけでもないと信じたい


だってやっぱりちょっとは勉強しますもの。
今回だって自分なりには
頑張ったの!!

子供たちは見ていたから凄く慰めてくれたけど・・・

もし受けなかったらたぶんしないであろう努力はしている

↑だからちょっとだけ自己満足。

だけどもうそろそろいい加減自分でやっても無理だろうと
諦めてはいます。

あ~教室に通ってバリバリ勉強したいなぁ~

なかなかトンネルから出られないので自信を完全になくす前に

得意の数学検定でも受けてみようかな。。


さて、いとしの4sちゃん。
とってもかわいいです。
やっとSIRI(日本語秘書機能)を入れてみました!!

面白いですね~
愛を語り合ってます(なんちゃって)

そうそう!この春から転職いたしました。
新しいお仕事。なかなか楽しいです


iphone4s買いました!

2012-01-11 19:32:27 | Weblog
あけましておめでとうございます!
このブログもかなり放置気味ですっかり冬なのにテンプレートはまだ秋のままでした。
年末に携帯をiphone4sに変えて色々いじっているので
またパソコンに向かう時間が増えてきました。
すっかり放置気味だった
ツイターやskypeのIDを調べたり・・・(そこからって感じですが・・)
iphone4sに変えて思いがけず昔の友達と繋がりました。
lineとツイッターでは社宅時代のママ友と
skypeでは上海の友達と
それぞれに頑張っているようで、久しぶりに色んな話を出来て楽しかったです。

長い冬休みも終わり今週から新学期が始まりました。
いつもながらギリギリまで宿題が終わらない子供たち、とでもやきもきしました。

今日久しぶりに一人の自由時間を満喫することが出来たのですが
iphoneのアプリのゲームであっという間に一日が終わってしまったので
これはまずいと思っています・・・

子供にゲームのことをうるさく言えない私です。


この冬休みの出来事
長男は年末長野に帰ってスキー三昧でした。最後にすねをエッジで切って4,5センチ縫いました。
折角上手くなってきたのでこれに懲りないで続けて欲しいです。
昨日やっと抜糸出来ました~~一安心です

長女年末ずっと体調が悪くて心配してましたが(部屋が寒いのか、夜中まで起きているからか風邪ばかり引いていましたが・・)
長野でゆっくりさせてもらったらすっかり元気になりました。
休みの最後にお友達家族が泊まりに来てくれて、長かった塾通いの冬休みも良い思い出が出来てよかったです。

次男はサッカー合宿に始まり、おとうさんの作ったスケジュールにしたがって彼なりに頑張りました。
いつもは一番最後まで宿題に追われているけど今回はさっさと済ませていたので、成長したんだな~と感じています。

今年は平和ないい年になると良いですね~~☆
宜しくお願いします!

発表会

2011-11-09 21:48:22 | Weblog

11月3日に長女のピアノの発表会がありました。またまたたくさんのお花をいただきまして、お家が華やいでいます。



発表会のほうは緊張したみたいでしたが、
後日先生に「とっても素敵なお子さんですね」と褒められました。
厳しい先生なので予想外でびっくりしましたが、嬉しかったです。
急きょ先生から頼まれたこと(ナレーションなど)をやってのけたのと、
連弾の時小さい子のお世話をこなしたことが評価されたようです。

長野の姉、岡山の両親、鶴見のまゆぼー・・・
たくさんの方に来ていただいて本当に嬉しかったです。
ただ、バタバタして上手く対応できなかったのが申し訳なかったなぁ。


今度の発表会はきっと彼女が中学生になってからでしょうね。
それまで続けているかしら?!

どうせやるならもうちょっと上手になって欲しいというのが本音ですが・・・秘密です。




遅咲きですが

2011-09-07 15:50:15 | Weblog
オクラの花が咲きました↓

そして朝顔も今が満開ってちょっと遅すぎですよね

グリーンカーテンはこんな感じ↓

来年はもっと早く植えなくっちゃね

最近は植物ネタばかりですね。
最近ちょっとだけ前向きになったので11月の中国語検定は再々再・・何度目か忘れちゃったけど
またチャレンジしようかな?!って思ってます。

植物たち

2011-08-23 15:23:20 | Weblog

ピーマン。花が咲いて実がなりました。もうすぐ収穫です。

オクラ。こちらも実がなっています。

サルビア。破格の値段で売っていたので買いました。やっと花が咲きました。

ベテラ。これも安かった。50円なり~~。

シクラメン。横になっちゃったけど。。奇跡のシクラメンも何とか夏を越しそうです。


奇跡のメダカ

2011-08-14 14:26:32 | Weblog

二年前に某学習塾の理科実験教室(無料)で次男が孵化させたメダカちゃん。

5匹生まれた中の一匹です。
この子は本当に生命力が強く、震災後三週間留守をした時も、次男がぼーっとして数週間餌やりを忘れても奇跡的に生きていました。
今回長野に一週間この炎天下帰るにあたってどうするか(人に預けるとか)迷いましたが、あえて環境を変えずに放置して行って来ました。
帰って一目散に見に行って「やっぱり奇跡はおきてました(^o^)/」
とりあえず、よかった~

グリーンカーテンのその後

2011-08-06 21:23:47 | Weblog
すっかりカーテンらしくなりました
少しくきが細いので栄養剤を与えて様子をみてます。

夏休みも半分終わってしまいましたが、親子ともに宿題が全然進みません
ちょっと焦っています

グリーンの成長

2011-07-26 09:02:13 | Weblog

大分茂ってきましたね。
もうちょっとだ頑張れ~~

ゴーヤも花が咲いて小さな実をつけました


シクラメンはと言うと
空前のともし火・・・


夏を越すのは厳しそうですね

先週の日曜日
代々木公園のOKTOBEERというドイツのビール祭りに行って来ました。


もちろん旦那の強い希望によります。
とても嬉しそうです。

でっかいビアグラス。ずっしり重かったです。

ドイツのソーセージ~~
長女はこれが楽しみでした

我が家のグリーン達

2011-07-06 16:59:49 | Weblog
長らく更新しませんでした。
というか出来ませんでした。

あまりにも辛くて(仕事が)ちょっとだけ心の風邪を引いてしまって
やっと日々の生活をこなすのが精一杯で
仕事もやめずに続けるのがやっとという状態でした。

それでも、家族に支えられ、職場の同僚に支えられ、
友達いろいろな人に助けられて
今は元気に毎日を過ごしています。

環境の変化、年を取るとなれるのが本当に大変なんですね。

さて節電の夏
我が家もグリーンカーテンを作ることにしました↓

ゴーヤと朝顔。早く伸びろ。伸びなきゃはさみでちょん切るぞ♬です(by猿蟹合戦)

ついでに他のグリーンも
まずはお野菜、ハーブ達↓

青じそ、トマト、ミント、バジル、オクラ、ピーマンです。
昔の私を知っている人にはにわかに信じがたい光景かも知れません。

私には植物を育てる能力なんて皆無だった・・・
興味もないし、やろうとも思わなかったのに。

私を育ててくれたのはこの子達です↓


足立区では子供が生まれると生誕記念の苗木をくれるんです。
右から月桂樹(長男)、ベンジャミン(長女)、パキラ(次男)
この子達の木を枯らさないように一生懸命育てているうちに
もとい、この子達を一生懸命育てているうちに
植物に手をかけて育てる喜びも知ったのです。
昔はめんどくさがりで水遣りも嫌だったのにね~~。
今は子供たちにご飯を作るように
ベランダのグリーン達にお水をあげています。
それぞれのニーズに合わせて量も加減しながら。

私本当に子供を育てて
人として育てられたなぁと思います。

おまけのグリーン↓

左のシクラメン、夏を越せるかな?!
頑張ります