goo blog サービス終了のお知らせ 

枕草子の枕

気になる出来事

使ったことのない食材

2015年03月13日 | グルメ・食べ歩き・クッキング
大親友Cちゃんが作って持ってきてくれた

写真撮る間もなく、あっという間に食べちゃった・・・茎ワサビ・・・おひたし風


私、茎ワサビなんて購入したことがない。

とても美味しかったの。調理が上手だからだけど、こんどスーパーで探してみます。

あっ、もう季節がすぎちゃったか。




また、昨日一緒だったお友達。

「うるい」がご自宅にあった。

どうやって頂くの?って質問したら、サッと湯がいて味噌あんで頂くって。

日本酒に合いそう。

そう、うるいも買ったことありません。


ダメね、私。何にも知らない。




シュークリーム

2015年02月22日 | グルメ・食べ歩き・クッキング
人形町の並んで買う・・・なかなか買えないシュークリーム。

召しあがった方の感想は

「並んで買うなんて大嫌いだけど、これは並んで買う価値があるわよ~、すっごいおいしかった

なんておっしゃるから、気になって気になって・・・



やっと、買えたぁ

     



                  


やっとやっとやっと買えたのもあって、期待値マックス。

頭の中ではウルトラ絶品のシュークリームになっていたから・・・・


頂いてみたら・・・・うんんん~ん、とても美味しいけれど、これなら他でも買えるかな・・・なんて、ちょっと

でも、やっぱり、このクリームぎっしり、そしてパリパリさくさくのシュー皮はさすがです。



ともあれ一番は、商売上手・売り方上手ってことね。

人形町ランチ

2015年02月15日 | グルメ・食べ歩き・クッキング
イタリアンレストラン

「小皿イタリアン・BALLONDOR」  中央区日本橋人形町1-4-13


      


土曜日なので、行列なしで入れましたが、ウィークデーはサラリーマン・OLさんたちで

いっぱい、12時過ぎれば行列間違いなしだそう。

今日の日替わりランチ

私は「春キャベツと生ハムのパスタ」600円   

 友人は「渡り蟹のトマトソース」 750円


100円プラスで大きなサラダが付、250円足すとサラダ・コーヒー、そして大盛りにもしてくれるそう。

     


コスパ最高、そして肝心のお味は・・・

とっても美味しいです。

ただ、私のは、生ハムの塩味からか、ちょっとしょっぱいかな・・・

とにかく、1人前パスタ100グラムですっておしゃるけれど、ボリュームたっぷり。

150グラムくらいありそうなんだけど・・・

男性にはうれしいね。


イケメンの店員さんも素敵な笑顔と素敵な心配りが最高でした。



ガレットデロア

2015年01月07日 | グルメ・食べ歩き・クッキング


ガレット・デ・ロアとは
以下 Wikipediaより

フランスの地方ごとに少しずつ異なるが、最も一般的なものは
紙の王冠がのった折りパイにフランジパーヌ(アーモンドクリーム)が入ったパイ菓子で、
中にフェーヴ(ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っている。
公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、
祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれる。





要はアーモンドクリームの入ったパイです。


これは、メゾンカイザーのガレット・デ・ロア。 

 

                     

付いてきたフェーヴは・・・・     これです。  黒猫ちゃん。
そして、シルバーの紙の王冠。

ホントは埋め込んで焼き上げるのだけれど、安全上、切り分ける前に埋め込んで下さいってことで・・・。



今年一年の運気を占う。さて誰に当たるかな。

シフォンケーキ

2015年01月06日 | グルメ・食べ歩き・クッキング
卵がたくさん・・・

1パックは去年からのもの。

早く使わなくちゃ。


ってことで、シフォンケーキ。


久しぶりに作ったから腕が落ちたか?

卵が古いからか?

ちょっと膨らみが足りないシフォンケーキが出来ました。


   




卵白を泡立てている時から、メレンゲが重いなぁ~~~って思ってたらやっぱりね。


シフォン=絹   キメと空気感が命。




リンゴのケーキ

2014年11月29日 | グルメ・食べ歩き・クッキング

リンゴと洋梨がたくさんあるから、ケーキにしちゃおって

まずはリンゴを少し煮ておいて、次に小麦粉を用意。

あと、バターを冷蔵庫から出して室温に戻し・・・・・・・


って、バターがほんのひとかけらしか残ってない。

家のすぐ前のスーパーに行くも、バターは一つもない。


翌日、仕事帰り途中下車して、デパ地下やターミナル駅ビルでバターを探すも

やっぱりない。

更に翌日、ちょっと遠出して、大きなショッピングセンターでやっとやっと見つける。

お一人さま一個までです。

牛乳や生クリームはあるのに、なんでバターだけ不足?

生乳がないんだとかニュースで云っていたけど、牛乳・生クリームを優先させてるのかな??




見た目美しいお店で売ってるようなケーキは作れない。

綺麗じゃないけど、とっても美味しくできました。

お酒・カルバドス(リンゴの蒸留酒)を使いたかったけどないから、

ずっと残ってるキルシュ(さくらんぼの蒸留酒)をいれてみた。

リンゴとシナモンは相性抜群だけど、さくらんぼ(キルシュ)とシナモンだって合わなくない。


私、シナモン大好き!! 幽霊が見えちゃうかも!?
(三谷幸喜監督の「ステキな金縛り」見た人なら分かってくれるよね?)



シナモンキライのツレ、「おいしい」って云って食べていたから

キルシュでシナモンの香りが和らいだかな。











                       





乗っけたのはリンゴと洋梨、ハーフハーフ。



以下、農林水産省のホームページより

1.なぜバターが不足しているのですか。

1. 昨年(平成25年)の猛暑の影響で乳牛に乳房炎等が多く発生したことや、酪農家の離農等で乳牛頭数が減少していることなどにより、生乳(=搾ったままの牛の乳)の生産量が減少したため、バターの生産が減少し在庫量が大きく減少しました。

バターの在庫量が低下してきたため、乳業メーカー等は、安定的な供給を続けられるような出荷量に抑制していること等から、店頭のバターが品薄になっているものと考えられます。





2.牛乳が不足していないのに、なぜバターが不足するのですか。


2. 生乳は、非常に腐敗しやすいため、まず最も生鮮性が求められる牛乳や生クリームなどに加工され、最後に保存性の高いバターや脱脂粉乳に加工されています。バターや脱脂粉乳は、生乳が多く生産される時は在庫として積み上げておき、生乳生産が不足する時は、バターや脱脂粉乳の生産を減らす替わりに在庫を放出するといった需給調整弁の機能を持っています。

このような生産構造となっているため、生乳生産量が減少してくると、バターの生産量が大きく減少することになります。


れもんりんぐ

2014年10月11日 | グルメ・食べ歩き・クッキング

 

ドライフルーツやナッツが好き。

でもハイカロリーだから少しずつ頂く。 気をつけないと危険っ。

 

昨年5月頃、

仕事中、ランチタイムで立ち寄った高級スーパー「成城石井」で

国産ドライレモンを見つけ購入。

同僚とデザートとして食べると・・・・おいしいっ!! すんご~く旨し!!

二人でハマリにハマッてしまい、何度か買いに行く。

 

2台のモニターと、目を血ばしらせ、にらめっこしながら、キーボードを叩き、

合間に「れもんりんぐ」をお口へほうりこむ日々。

 

6月も末になった頃、私たちが買い占めすぎたか?(そんな買ってないけど)

もう店頭から姿を消す。

その後、都内あちこちの「成城石井」で尋ね歩くも、もうどこにもなかった・・・・

 

 

 

                                    

一年が経ち、今年5月、また出てないかと必ずドライフルーツコーナーの棚を探すのがくせになって

それでも、見つからず、他店で似たような商品「輪切りレモン」なるを買ってみたが、う~~~~ん、違う、違うんだ。

 

 

 

 

もう、コレを作ってたレモン農家さん、市場に出さないのか・・・とあきらめた一昨日

                   

あった~~~~!! 有楽町ルミネの成城石井にて発見!! 

瀬戸内レモン「れもんりんぐ」

やった、これこれ。

思わず二袋買ってしまう。 ドライもんだもん、日持ちするし。

ただそのまま食べるだけでも美味しいけど、ドリンクにいれてもお酒にいれてもいいかもね。

 

二人で探した、元同僚サラちゃ~ん!!あったよぉ~。

 

 

 

 

調べたら、こちらでも購入出来ました・・・ってか、こっちが出荷元ね。

「れもんりんぐ」 

香川・愛媛せとうち旬彩館

〒105-0004 東京都港区新橋2-19-10
新橋マリンビル1・2F 香川・愛媛せとうち旬彩館