goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城のスローフード

常総地域の食に関する情報。ホームページも見てね。

金砂郷食品の『おみやげ』

2013-08-18 18:20:34 | 県北の工場直売所
諸般の理由で暑気払いが中止になったので、代わりというわけでは
無いのですが友人と、県北直売所めぐりへ。

本来の目的は、「ごぜんやまラーメン」をもう一度食べたいという一心で。
購入手段が無いんですよねぇ。

ついでに、何カ所か直売所をチェック。その一つが、ここ。

納豆業界は、タカノフーズ、ミツカンの二強が圧倒的なシェアを握り、
数百にも及ぶ、その他の納豆会社は地域色などを出したり、3位グループを
形成したりして生き残りを図っています。

3位グループの筆頭であった、くめ納豆(常陸太田市)が、2009年8月に倒産。
この後の経緯が情報源によって、まちまちなので、書きませんが、
くめ納豆の生き残りが立ち上げた会社が、金砂郷食品で、ブランドを
引き継いでいます。そして、ミツカンが商品の一部を業務委託しています。

金砂郷食品は、常陸太田市内のくめ納豆の工場の内高柿工場と大里工場を
引き継いだようです。それで、高柿工場に本社を置いていますが、大里
工場の方が、くめ納豆の本社があった工場です。
この高柿工場に直売所があります。

元々事務所の玄関を改装したような空間に、スリッパで上がります。
廊下の奥はミニ資料館。

容器が所狭しと置いてあり、欲しい物が決まったら、店員に、欲しい物を
告げると冷蔵庫から取ってきてくれます。ペットボトルに水を充填して
凍らした物を保冷剤として提供してくれます。

しかし、これは考え込みます。結局、納豆なんで、スーパーで売られている
物も多く、そちらで買った方が絶対に安い。ここでしか買えない納豆
『粢(しとぎ)』は、同社の看板商品ですが、40g×2で、315円なので、
躊躇します(笑)。

結局、「おみやげ」という一袋800円の納豆を購入です。
4種類の納豆の詰め合わせ。
観光土産には、オシャレで良いと思います。

□金砂郷食品
□常陸太田市高柿町1183-1
□0294-76-0710

タカノフーズみたいにグッズも売ってくれたら良いんだけどなぁ。

コメント    この記事についてブログを書く
« 品川巻 | トップ | オサダの『光圀ラーメン』@... »

コメントを投稿

県北の工場直売所」カテゴリの最新記事