
続いては、国道294号線沿いにある、外池酒造店へ。
今回より、ブログのカテゴリから「地酒」を分離しました。
私の感覚では、益子町で一番賑わっていた場所。
多角経営化した酒蔵のようで、酒の他にグッズや、スィーツやフードコートが充実。
「酒粕てら」というパウンドケーキは面白そうでしたけど、アルコール量が判らなかったので購入を見送り。
400円のガチャガチャは面白いと思いました。500円の焼き菓子が一番下で、本数はかなり少ないものの、化粧品や二千円くらいの清酒もでるシステム。
もちろん、普通に販売されているものなので、店内の買物の前に実施するのがオススメ。
私は、ガチャガチャの外れ枠?の500円で販売されていた、「甘酒ぱん」を購入。この酒蔵の清酒『燦爛(さんらん)』の酒粕を使った小麦粉を練って作ったパンのように柔らかい焼き菓子。
ガチャガチャは400円なので、何が出てもお得と言うことなのだと思う。個包装で9個入り。酒蔵っぽいし、土産には好適かなと思いました。他にもブランド名だけ付けて酒を使っていない菓子もあります。
おそらく従業員は、那珂市の木内酒造よりも多いのでは?と思われるほど、店内に配置されていました。
近くに流通センターもあるので、普通の酒蔵より、会社っぽい。
立ち飲みスタイルの試飲は無料と有料が有り、有料はツマミも出ていたみたい。つまみは店内で売られている漬物。「酒粕てら」は喫茶スペースで注文可能。
T氏は、どぶろくに興味があったようですが、製品の使用上、瓶を横に出来ないので、購入を断念。
仕込みの地下水は無料で試飲できます。
駐車場は、出入りが多く、益子町では一番賑わっている施設では?と感じました。
酒好きなら、イベントも多く楽しめると思います。真岡鐵道の益子駅、北山駅いずれからも、1.3kmの場所です。
□外池酒造店
□住所:栃木県芳賀郡益子町塙333-1
□電話番号:0285-72-0002
今回より、ブログのカテゴリから「地酒」を分離しました。
私の感覚では、益子町で一番賑わっていた場所。
多角経営化した酒蔵のようで、酒の他にグッズや、スィーツやフードコートが充実。
「酒粕てら」というパウンドケーキは面白そうでしたけど、アルコール量が判らなかったので購入を見送り。
400円のガチャガチャは面白いと思いました。500円の焼き菓子が一番下で、本数はかなり少ないものの、化粧品や二千円くらいの清酒もでるシステム。
もちろん、普通に販売されているものなので、店内の買物の前に実施するのがオススメ。
私は、ガチャガチャの外れ枠?の500円で販売されていた、「甘酒ぱん」を購入。この酒蔵の清酒『燦爛(さんらん)』の酒粕を使った小麦粉を練って作ったパンのように柔らかい焼き菓子。
ガチャガチャは400円なので、何が出てもお得と言うことなのだと思う。個包装で9個入り。酒蔵っぽいし、土産には好適かなと思いました。他にもブランド名だけ付けて酒を使っていない菓子もあります。
おそらく従業員は、那珂市の木内酒造よりも多いのでは?と思われるほど、店内に配置されていました。
近くに流通センターもあるので、普通の酒蔵より、会社っぽい。
立ち飲みスタイルの試飲は無料と有料が有り、有料はツマミも出ていたみたい。つまみは店内で売られている漬物。「酒粕てら」は喫茶スペースで注文可能。
T氏は、どぶろくに興味があったようですが、製品の使用上、瓶を横に出来ないので、購入を断念。
仕込みの地下水は無料で試飲できます。
駐車場は、出入りが多く、益子町では一番賑わっている施設では?と感じました。
酒好きなら、イベントも多く楽しめると思います。真岡鐵道の益子駅、北山駅いずれからも、1.3kmの場所です。
□外池酒造店
□住所:栃木県芳賀郡益子町塙333-1
□電話番号:0285-72-0002
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます