今日は、休日で涼しかったので、家捜ししていました。そうするとテレホンカードが、20枚くらい入ったものが出土しました。このブログに関係ありそうなものを1枚紹介します。アーモンドカルのテレカです。
もはや、記憶が信用できないので、インターネットを駆使して解る範囲で調べてみました。これは、ホワイトカードというオリヂナルのデザインを作れるテレホンカードです。その型番などから、1986年に販売されたものと推測。テレホンカードって奥が深いようで縦方向に爪切りで切ったような楕円のカットがありますが(写真右、下の方)、新しいと、これが二つあるみたいですね。
とにかく、このテレホンカードは1986年のものとして、書かれている会社は太平商事と関東太平商事。ネットで調べると現存するようですが、通販サイトでは「クニノブ」って表記が見えます。今となっては謎だらけの商品ですが、発売当初は、乾燥させた味付け小魚とアーモンドをミックスした商品の元祖として大ブレイクしました。今では、給食以外では見ることは出来ないのかも知れません。
どうして情報がこんなに少ないのでしょうねぇ。
もはや、記憶が信用できないので、インターネットを駆使して解る範囲で調べてみました。これは、ホワイトカードというオリヂナルのデザインを作れるテレホンカードです。その型番などから、1986年に販売されたものと推測。テレホンカードって奥が深いようで縦方向に爪切りで切ったような楕円のカットがありますが(写真右、下の方)、新しいと、これが二つあるみたいですね。
とにかく、このテレホンカードは1986年のものとして、書かれている会社は太平商事と関東太平商事。ネットで調べると現存するようですが、通販サイトでは「クニノブ」って表記が見えます。今となっては謎だらけの商品ですが、発売当初は、乾燥させた味付け小魚とアーモンドをミックスした商品の元祖として大ブレイクしました。今では、給食以外では見ることは出来ないのかも知れません。
どうして情報がこんなに少ないのでしょうねぇ。