四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

野菜届きました

2008-03-31 08:07:29 | Weblog

今度は実家の両親から野菜が届きました

同じ県内に住んでるけどなかなか帰りださないので・・・

本日の野菜は

じゃがいも・さといも・カリフラワー・ほうれんそう・そらまめ でした

 今年のそらまめ 母は「良くない」と言ってたけど

さやも身もとっても艶があって綺麗

野菜のほかに「パイも」も入ってました 

私の実家は指宿です

指宿商業と地元のお菓子屋さん「ますだや」が共同開発した商品だそうで

母によると「人気があって買いに行ってもないことがある」と

 

パイ生地の中にサツマイモのあんが入っていてパイ生地の上に黒ゴマが

少量のっていました

やさしい甘さです

 

現在「篤姫」が放送されてますが、私の母校は篤姫が幼少期を過ごした

今和泉家の邸宅があった場所に建っている小学校です

子供だったからあんまり良く分かってなかったけど

当時の井戸・手水鉢・クロガネモチノキが今も残っているのは

すごいことなんですよね

久しぶりに母校周辺や墓地・神社など今和泉を巡ってみたいなぁ~


鯉 作ってみました

2008-03-25 21:01:28 | Weblog

先日 雛人形を片付けました

和室が寂しくなったので 新作「鯉」を作りました

これもU-CANの

「ちりめんで作る 節句のつるし飾り」の「五月人形」の一つです

作り方は・・・・・

← 「ひごい」の材料

 ← 「まごい」の材料

   

うろこ布の裏に貼ってある両面接着シートをはがし、

胴布の表側にうろこ布を当てて、アイロンで接着します

 背びれ布をたたんでひだを5本作り、約2.2cm幅に

仕上げ、中央を縫って仮綴じしておきます

 背びれの位置に仮綴じしておきます

胴の裁ち切り線から出ている背びれ布の余分をカットしておく

 

ひれ布2枚を中表にあわせ返し口を残して本返し縫いで縫い

表に返す

ひれ布を胴に仮綴じする

 胴に頭布を中表に重ね、本返し縫で縫う

縫い代を頭側に倒し、表に返す

 金糸でひれに模様をつける

 胴2枚を中表にあわせ、口側を残して周りを本返し縫いする

尾の先のとがっている部分は1目とばしする

縫い代に切り込みを入れて表に返す

 尾にも模様をつける

 口側の縫い代を内側に折込ながら、1目落としで縫う

 尾のつけ根を残して胴に綿をふっくらと詰める

 口を作ります

芯の中心にボンドを付け、口布の中心をのせて接着する

次に芯の周りにボンドをつけて、のり代を芯側に折って接着

口布の内側周りにボンドをつけ、頭の口側に入れて接着する

白目の両面接着シートをはがしてアイロンで貼り、次に黒目を接着して

出来上がり

 

そんなに大きくないのでプレゼントにもいいかなぁ

男の子を産んだ友達に作ろうかなと思ってます


質問の回答が届きました

2008-03-19 16:13:29 | Weblog

U-CANの指導部に質問を出しました

内容は

「おひなさま」をテキストを参考に作ってみたが髪の毛がどうもうまくいかない

髪をカットして仕上げていくと髪にまとまりがないというかボサボサした感じがして、

毛先を切りそろえても上手に出来ません

何か良い方法があれば教えてください

というものです

   ←指導部より届いた回答

指導部から回答が届き読んでみると

・人形の頭に髪をのせる時ボンドをたっぷりつけておく

・髪を持ち上げて竹串でなんども仕上げそっと髪をおろす

・これを何度も繰り返しよく接着させる(時間をかけてゆっくりとする)

・前髪を仕上げる時ひたいにもボンドをカットするぎりぎりの所まで

たっぷりつける

・髪がまとまず開くことがあれば隙間にもボンドをつける

その際は待ち針で少しずつ付ける

etc・・・・

ボンドもっと使っていいんだぁ~

なるほどね

些細なことも効いてみるものだ

と関心したのでした

次回人形を作る時は参考にしてがんばるぞ


ダウンしてました

2008-03-19 15:54:28 | Weblog

主人→子供とインフルエンザが移ってしまいました

私も調子が悪くなったのでインフルエンザか!? と思ったのですが

たぶん寝不足と土ふるいの疲れが出たようでダウン気味でしたが

2日程でケロリと調子が戻りました

子供が完治していないので一日中家にいるので

思うように製作できません

子供ってなんでアニメのような鼻水がだせるんだろう?(主人談)

ホントすごいです ビヨ~ンて 

早く治って