ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

またも昔描いたマンガです。

2014-01-19 | 日常まんが

バカだなー、でもバカにならないと子供なんて育てられませんって・・・。

 

ピアノはね、相変わらず「愛の夢」の前半と後半の細かい部分と、

盛り上がる所の両手オクターブですかねぇ。

小手族なんで、連続オクターブはきついっす。

後半の細かい部分はもう1ヶ月くらいびっちり練習しているので、

何とか止まらずに弾けるようにはなりました。練習は裏切らないっ

あとは、出来るだけ速く「チャラチャラチャラチャラチャラチャラ・・・」と弾けるように、ですね。

プーランクも自由奔放な楽譜なんで覚えづらいですねぇ。

もう、とことん指に覚え込ませる感じでしょうか。

キース・ジャレットのジャズ・バラードを練習した時も不協和音がいっぱいで

耳が拒否して指も覚えてくれなかった、やっと覚えるも、すぐに忘れるし。

プーランクもそんな感じなのかなぁ・・・・・。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セーラームーンの実写ドラマ | トップ | 成長は寂しい。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どっく)
2014-01-19 20:02:20
親御さんの愛は偉大ですね!
俺は子どももいないし、結婚もしてないから
わからないけど、親バカになるんでしょうかね笑

ピアノ弾ける人は尊敬出来ますね~!
手が小さい+異様なまでの不器用さの二重苦の
俺には鍵盤ハーモニカがやっとです。。。

ピアノ、応援しています!!
うちの子がいちばん可愛い! (kusu)
2014-01-19 22:43:16
こんばんわ。
私は子どもはいませんが、血のつながっている姪たちは可愛かったですよ。
自分の子どもだったら、きっともっと可愛いのだろうな、と思います。
姪が家におともだちを連れてきても、
うちの子らが一番かわいいと、いつも思っていました。
血が繋がっている子どもが、ことさら可愛く見えるというのは面白いですね。
種の保存本能なのでしょうか?DNAのなせる業?
あぁ、また話が変な方向に…(汗)
女の子だと言葉が早くて、小さいのに一人前に大人顔負けの話をしたり、面白かったなぁ…。
彼女らはゲーマーでもあったので、ゲームの話で盛り上がっていました。精神年齢一緒でしたから…(笑)

前回の育児マンガといい、お父様がお嬢様にデレデレですねぇ。
もう、可愛くて仕方がないという感じが、まんがから伝わってきます。
なんともほほえましい!
こちらも、おもわず頬が緩んでしまいました。

リストの愛の夢、1か月びっちり練習ですか。
頑張っていますね~。
止まらずに弾けるようになっているんだ…すごーい!
愛の夢が弾けること自体、尊敬です。
リストの曲は音も多いし、難しいですから。
私はミスると止まるクセが直らないので、、
止まらずに弾くということがなかなかできないです。
不協和音がたくさんの曲は、覚えるの大変そう…。
ジャズは弾けたら、何か凄くカッコいい!というイメージがありますね。
ひさへさんの色々な曲にトライされる姿勢を、私も見習いたいです。
Unknown (キシりっ)
2014-01-19 23:48:45
こんばんわ
お邪魔します  って・・
いくつかの演奏見させてもらいました
こんな凄い上級の方だったとは。はわわわ・・
ちょいとピアノ始めたか始まってないかのような程度の私から見ればプロ並みに見えます。
絵も上手いし何という芸術肌・・羨ましいです。
凄すぎる。
このレベルになるまで今から始めて何十年かかるやら。。
どっくさんへ (ひさへ)
2014-01-20 17:12:33
親バカじゃなくて「バカ親」なんで・・・。

いやぁ~、どっくさんはプラム様を十分に愛しているでは
ありませんか!
プラム様はつくづく幸せ者だと思います。
どっくさんは筋トレの賜物の筋肉と文才
があるので、その上楽器が上手だったら絶対にズルいなーと思いますが。

ではまた。
kusuさんへ (ひさへ)
2014-01-20 17:38:49
kusuさんは姪っ子さん達にとって優しくて素敵な
叔母様ですね。
子供は両親とそれ以外の大人に可愛がられて育つのが理想的なんだそうです。
姪っ子さん達は幸せですね。
趣味が同じならなおさら楽しそう。
小さい女の子って見ていて面白いですしね。

「愛の夢」はもう一か所、怪しい所があって、そこも練習を始めました。
完璧をめざしていますが、いつになったら到達出来るんだろう、もしかしたらやっぱり無理なのかも・・・、と思ったり。
あと数ヶ月で何とか出来たらなぁ・・・。
バラ1の方がスゴイに決まってるじゃないですか~!

私も最近ミスると止まるようになってきたような・・・。
私も何とかしなければ。
不協和音は本当に耳が拒否するんですよ。
「え?何この音」ってなると、なかなか覚えてくれないですねー。
その不協和音が心地よくなると覚えるんでしょうけど。
「不協和」って、変な和音ですよね、変なのって、やっぱりどーも・・・。
食べた事のないスパイスがたくさん入っている料理を食べる感じ・・・?慣れないと美味しいと感じないですよねー。
私にとってJAZZってそんな感じかなぁ。
聴く分にはきれいな和音なんですけど、自分で弾くと変なんですよねー。
(じゃあ、ムリして弾かなきゃいいのに)

いつもコメントをありがとうございます!


キシりっさんへ (ひさへ)
2014-01-20 17:46:53
わざわざいらしてくれて、お褒めのコメントまで残してくれてありがとうございます!

キシりっさんも頑張っているし、手も大きいし指も回るので、もうすぐですよ。
「好き」だったら上手になるのは早いと思います。
私の場合は「執念」もあったかなー。
でも、上には上がいるし、まだまだですね~・・・。
なので一緒に刺激し合って頑張って行きましょうー。

ではまた。

コメントを投稿