goo blog サービス終了のお知らせ 

ひさへ的ポンコツ脳内劇場

マンガ描いてピアノ弾いて料理(栄養士免許有)も作ったりの引きこもり主婦。無断転載お断り~。

真冬

2015-01-18 | たび
昨日から吹雪いていて、とーっても寒いです。

あの暑苦しい沖縄を懐かしく思い出します。

沖縄ゆいレールの「車窓」の風景です。
最後の3分7秒あたりに、国際通りも見えます。



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村
















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とか何とか言いながら・・・

2014-08-02 | たび

パーキングの車はですね。
一旦バスで自宅に全員で帰り、もう1台の車で夫と私でパーキングに行って2台で帰って来たのでした。

あー、疲れた。ゆうパックは2日後に届きました。

暑すぎるとか疲れたとか言いながら、もう1日沖縄に居たかったなー。

3泊4日とは言え、初日と最終日はほとんど移動だったし。

でも、娘の塾やら夏期講習で「もう1日」は厳しかった。

なら、今じゃなくても来年行けば?とかなるでしょ。

実は今回の旅、夫の会社からの勤続ウン十年の慰安旅行ご招待。
夫婦二人分の旅行券+おこづかい。

換金は不可能、しかも消費期限が来年の3月末。
二人分の旅行券なので、娘の分は自前。

どうしようかな~、娘は夏休みも冬休みも忙しいし。

もったいないし、やっぱりどっか行かなきゃ。

どうせ行くんだったら、住んでいる所からとっても遠い所。
その方がカルチャー・ショックだらけで面白そう。
それで「じゃあ、沖縄だー」となった訳です。
沖縄は海に囲まれているから、夏でもそんなに暑くないよ~、と
夫の同僚が言うし。(うそつきー、灼熱地獄だったぞ~!)

なのでさっさと行っちゃえ、でJTBに駆け込み相談。
旅行券分をきっちり使った方がJTBさんの利益となる、
でも国内3泊4日で消費するのはかなり難儀。「余りが出てもいいですよ~」と言ったけど、
担当のお姉さんがとっても頑張ってくれました。

これだったら、海外に行けば良かったかなー。

でも、沖縄、楽しかった。
皆さん、フレンドリーといいますか、「ここの居酒屋さんはどうかなぁ、明日はここにしょうかー」
等としゃべっていたら「ここもいいけど、もっといいお店があるけどー」と
自然に会話に入って来た、私と同年代らしきおネエさん。

夫がギャル風の派手なお姉さんに道を尋ねた。
「そんなコワイお姉さんに聞くなよ~」と心の中で突っ込みを入れた、が、
お姉さんは優しい笑顔で丁寧に教えてくれて最後に「お気をつけて~」とも言ってくれた。
沖縄県民の皆様、優しい・・・。

夫と夫の会社に、感謝。

砂浜で拾った貝と白い砂を瓶に。写した海の写真も入れて。

 



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私を狂わせるもの

2014-08-01 | たび

以前、「緊張は人(私)を狂わせる」と書きました。

緊張の他に私を狂わせるものがありました・・・、
それは「執拗な暑さ」と「蓄積された疲労」=今回の夏の沖縄旅行です。
まぁ、歳も歳ですし。

  7月27日、沖縄最終日の朝、ホテルで。

お土産等を夫の旅行用バッグと共にゆうパックで送りました。
「これで身軽に帰れるね!」・・・その後地獄を見る事になるとは・・・。

・・・バッグの中には、パーキングに預けてある車と自宅の鍵が・・・。

身軽にも程がある・・・(:;´゜;盆;゜`;:)

さて、身軽な私達は、空港に行く時間までの1時間半、地元スーパーや市場で
その土地ならではの商品を見学しよう、という事になりました。

途中、あれ?カメラが無い、私のバッグの中のどこにも無い!
Gパンの後ろポケットにはケータイが入っている・・・。
カメラが~!旅の思い出がいっぱい詰まったカメラが~~!!

すぐにホテルに戻り問い合わせた。
ホテルからの返事を待つ間に昨夜の居酒屋にも行って問い合わせた。

その間、1時間くらい。

なんと、カメラは私のGパンの前ポケットに入っていました・・・。
重いバッグの下になっていて、カメラの存在を認識出来なかった・・・。
家族を始め、沖縄の皆様、大変お騒がせ致しました。
暑さと疲労で、思いこみの激しい思考回路になってしまったようです・・・。

 
さて、千歳空港に着いた私達は・・・(:;´゜;盆;゜`;:)
しかも、27日(日)の千歳空港は強風と大雨で気温17度。
さ、寒い・・・(:;´゜;盆;゜`;:)
34度の沖縄から17度の千歳・・・。
いや、それより鍵も無いのに家に入れるか?

すったもんだの末、何とか家に入る事は出来ました。
とりあえず、めでたしめでたし・・・でいいのか?

旅慣れしていない・・・。

色々と疲れた3泊4日沖縄の旅・・・。

暑さに弱い道産子が、夏に南下するもんじゃあありませんね・・・。

 


ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首里城、そして花よりダンゴ

2014-07-31 | たび

たまたま、首里城行きのバスを見つけたので飛び乗りました。
正式名称は「首里城公園」。

沖縄というより、中国ですね、コレは。
映画「ラスト・エンペラー」を思い出しました。
 
正殿と施設内のトイレ。凝ってるなぁ。

観光もいいけど、もう夜8時も過ぎてお腹が空いた。

ホテルの近くの居酒屋「美らさん亭」でお食事。

マクブお刺身、ウツボから揚げ、脱皮エビから揚げ、紅芋天ぷら、ミミガー和え、
ゴーヤーから揚げ、ゴーヤーチャンプルー。
「海ぶどう」初めて食べました。
プチプチの食感とウワサに聞いていましたがプチプチというより「サクサク」。
娘が「んまー!!」
この海ぶどう、冷蔵庫に入れると氏ぬんだそうで、常温で保存。
でも、常温だと腐る・・なのでお早めに戴かなくてはならない。
しかもポン酢を「かける」と氏ぬので、ポン酢に「付けて」食べなければいけない、
というお約束がいっぱいのナイーブな食べ物でした。
 よくわかんないお魚達。マクブお刺身を注文。

 
ゴーヤー・ビールと

1日10杯限定のさとうきびジュース。100mlくらい。
子供の発育増進、疲労回復等々・・・。
あ、甘すぎる・・・。

 「うめーし」・・・?
お箸入れです。うめーしって・・・?「美味いし」?
沖縄の方言で「お箸」の意味だそうです。へぇー。

続く!




ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さとの戦い

2014-07-30 | たび
7月26日(土)
沖縄3日目。

朝8時半に泊港に行って、船に乗りケラマ5島巡りをしました。
ケラマ5島は沖縄の西にあります。

朝から、暑い。

強い紫外線で髪の毛が痛むので、帽子を被るも
帽子の中が高温状態。頭から汗が流れてくる。
汗、垂れ流し放題。
化粧は取れてスッピン。その上顔面は汗でテカテカ
おまけに3日目ともなると疲労が出て来る・・・。

北に帰りたい・・・。

しかも、予定変更の連絡が入るも、観光客がごった返す港では
電話の向こうの声が聞こえない、おまけに沖縄の独特のイントネーションも電話となると
益々わかりづらい。

という訳で、間違って阿嘉島へ着いてしまったのが10時。
10分くらいしたら船で迎えに行きますと連絡が来るも
いつまでたっても来ない・・・。
暑さと戦いつつ、港でボーッと待つ事1時間ちょっと。
なんと近くの公園に野生のケラマ鹿がいました。

11時過ぎに再度連絡が来まして
12時のフェリーで座間味島まで来るように言われ、
あと20分くらいあるという事で、砂浜で遊びました。
キレイな貝殻をたくさん拾いました。
フェリーの時間なのでそろそろ港へ。


午後からは座間味島観光。
船に乗ってウミガメが泳いでるのを見たり、無人島へ行ったり。
  
北海道の海にはない透明度。
「ケラマ・ブルー」と言うんだそうです。
海外からの観光客もたくさんいました。
観光キャッチ・コピーは「世界が恋する海」。

海の青さを堪能した3日目。
沖縄本島に戻ったのは夕方6時。
明日は最終日、まだ余力も時間もある。
よし、この後首里城に観光だ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄2日目

2014-07-29 | たび
7月25日(金)
朝も早よから、行動開始です。

先ず、沖縄の北の先っぽにある美ら水族館へ。
 
砂浜もありました。
「危険動物がいるので海には入らないように」という看板が。
な、何だろう?危険動物って。

その後、ナゴ・パイナップル・パークへ。
 
ピンクの小さいのが鑑賞用のパイナップルだって。
親指くらいのサイズ、カワイイ。その後ろのパイナップルも小さめですね。

パイナップル・パークを出たらすぐ前に
 アーミー・ショップがありました。お店の前で。

そして高速を使い、沖縄北部から一気に南部の斎場御嶽(セーファ・ウタキ)へGO。
途中、パーキング・エリアでランチ。
 
「沖縄そば」と「沖縄ソーキそば」。
麺もスープも同じ。かまぼこが乗っているかどうかの違い。
どっちが沖縄そばでどっちがソーキそばか忘れちゃった。
右はブルー・シール・アイス。
マスカットとブドウです。
最後は色が混ざって茶色になっちゃった・・・(⌒-⌒; ) 

そして沖縄一の神聖な場所かつパワー・スポットの斎場御嶽。
 入口です。
ここはね、全く俗世界の音が遮断されているようで、もう、別世界でしたね。
指の健康を神頼み。
 
駐車場から御嶽までの間にシーサーが壁や塀の上に。

神頼みも終わり、那覇市へレンタカーを返しに行きます。

ホテルにチェックインしてシャワーを浴びて、ゆいレールで国際通りへ。
シーサーやアグー豚の置き物を売っているお土産やさんがいっぱい。
公設市場にも行ったけど、夜も遅くほとんどのお店が閉まっていました、残念。
でも、営業しているお店もあり、大きくてカラフルなお魚が並んでいました。
「こんな虹色のお魚・・・(:;´゜;盆;゜`;:)」
食は文化なり。でもかなりドン引き・・・。
ホッケやニシンやサンマなどの見た目地味なお魚しか食べた事がないもので・・・(⌒-⌒; )

すっかり暗くなり、お腹も空いて居酒屋を探すもどこも満席。
その後、客引きのお兄さんに捕まり、若者向けの居酒屋へ連行されました。
オリオンビールを飲み、アグー豚の餃子やミミガー和えやそうめんチャンプルーやゴーヤ・チャンプルーで満腹。

2日目、終了。




ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2014-07-29 | たび
7月24日(木)
千歳空港から直行便で3時間半。
約2300キロの空の旅。

沖縄の那覇空港に到着したのが午後2時半。
機内から出た途端、あ・・・暑い・・・
空気が暑くて水分が多めで、重い・・・、吹いてくるのは熱風・・・。
天気も良い・・・、太陽がジリジリ・・・。

所変われば、建築様式も違うし、植物も全然違う!

やはり暖かい地方の植物は葉も大きくて厚くてリッパ。
ヤシの木がいっぱい~。

早速レンタカーで北谷の美浜アメリカン・ビレッジへ。


その後、恩納村のリゾート・ホテルへ。
ディナーまで目の前の海で遊ぶ事に。

 
この小さなカニ、風に乘って飛ぶように横走りしていたのをやっと捕まえるの図。
他に、いかにも南国風な貝殻のヤドカリさんも。

ひとしきり海辺で戯れた後、ホテルの部屋へ。
  

コンドミニアム・タイプで、他にもう一つお部屋があります。
1泊しかしないのに、もったいない・・・。

予約したディナーも、美味しかったなぁ~。

ディナー後はバルコニーでオリオン・ビールを飲みました。

しかし、夜になっても暑い・・・、暑すぎる・・・。
とっくの前に太陽は沈んだハズなのに、なんでこんなに暑いの?



ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空からこんにちは

2014-07-28 | たび
皆様、お久しぶりです。

ブログをお休みしている間、ちょっとした日本縦断をして来ました。

先ず見えたのが苫小牧沖、太平洋の海。
くすんだ海の色だなぁ。

そして函館上空。

しばらくすると青森の陸奥湾が、そして青森の小川原湖です。


私の想像では、ここからブロ友さん宅上空を網羅するはずでした。

レディ・ピアノ様宅の上空、物理学者様、千葉のkusu様、akimerman様・・・、
神奈川のもっちー様の上空、徳島のどっく様&プラム様の上・・・。
皆様、空からこんにちは~・・・。

と、思いきや、現実は青森から日本海側へ。

能登半島、そして上空からの鳥取です。


広島の厳島  
厳島神社、昔行ったなぁ。画面下に窓枠が写ってしまったけど。


山口県、防予諸島あたり。



鹿児島の佐多岬。九州の一番下・・・というか一番南。



そして屋久島 


宝島。「かわいいハート型の島」とパンフレットにありましたが・・・、ネズミの顔みたいな・・・。


一気に北から南へ。
日本全国、雲が少なかったので、上空からの風景を堪能する事が出来ました。
でも桜島や阿蘇山は見る事が出来なかったなぁ。
雲がかかっていたのか、座席の位置が違っていたか、それとも真上を飛んでいたか。

座席に用意されていた地図を見ながら、ずーっと熱心に見ていたせいか、
「上空から日本を眺めてみよう!」という機内用のパンフレットを頂き、ルートも教えて頂きました。


あー、楽しかった!なかなか、こういうチャンスはありませんからねー。

・・・・・続く!


ピアノ ブログランキングへ いつもありがとうございます


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしご温泉 第2夜

2012-11-26 | たび

                     

N市の温泉今夜はズワイ蟹食べ放題。           S町のお土産屋さんの屋根の巨大熊。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしご温泉 第1夜

2012-11-26 | たび

ホテルのロビーにメルヘンなカラーのピアノが。  T湖温泉にて。

 

 

 

ピンクのピアノで思い出した。私の行動範囲にある教会のアンティーク・ピアノ。

 140年前、イギリスの貴族が娘の嫁入り道具に作らせた「花嫁のピアノ」

                       ベヒシュタイン社製。

 屋根もぬかりなく美しい。 仲間うちで「ベヒシュタインDE音楽会」をしました。

                激しい曲は弾かないでとの事で、(なにぶん、ご老体なので)

                私は「ムーン・リバー」とショパン「ノクターン9-2」を弾きました。

 

おまけ

 N町の町民ホールのベーゼンドルファー社のピアノ。

                             普通は88鍵盤なんだけど、このピアノは91鍵盤あります。

                             残音がモヤッとしてていい感じでした。

                             ホールも素晴らしい。

 

 

 

 

 

                             

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする