ひるあんどんのブログ2

 まいどありがとうございます。
 ボチボチと営業しております。
 2005年8月28日~

塩竃寿司

2024年05月04日 | 宮城県
明日帰宅の途に就くわけですが
その前に塩竈でグルメしましょう。
お寿司はアラカルトでいただきました。

すし哲

マグロネギマ

ホヤ

閖上のアカガイ

女川から塩釜へ

2024年05月04日 | 宮城県
今回は2015年の訪問場所の再訪を巡る旅をしていますが
門脇小学校と野蒜駅は初訪問です。
【門脇小学校】
被災校舎の一部をそのまま残し資料館として公開。
津波と火災の被害を受けました。
また、実際に使われていた仮設住宅を移築展示していました。
どのような生活だったかを伺うことが出来ました。

門脇小学校

被災した内部を展示

仮設住宅

仮設住宅の内部

【野蒜駅】
実際に使われていた駅舎と駅構内を公開しています。
石巻方向に徒歩10分くらいの場所に
被災を逃れた電車がいた「奇跡の丘」があります。
被災後は内陸に線路を付け替えて駅も移築。

東松島市東日本大震災復興祈念公園

資料展示

駅構内

駅構内から

旧線は遊歩道として整備

奇跡の丘

説明板

旧線から新線を望む

旧駅舎

現駅舎

さて塩釜へ向かいますが
45線が松島付近の海沿いでなんか渋滞しているので
内陸方面の道を使い利府経由で帰ります。

南三陸から女川へ

2024年05月04日 | 宮城県
志津川から石巻を経て女川へ
2015年との比較などを織り交ぜて。

【南三陸防災庁舎】
嵩上げされて周辺一帯は南三陸町震災復興祈念公園に再開発。
三陸さんさん商店街も併設。
朝早くでしたが駐車場はほぼ満車でした。

南三陸町震災復興祈念公園

防災庁舎2024年
 嵩上げ量が良くわかります 遠くに高野会館

防災庁舎2015年 遠くに高野会館

防災庁舎2024年

防災庁舎2015年

【大川小学校】
震災遺構としてこちらも整備。資料館も併設。
前回規制線があったところも整備され解放。

大川小学校2024年

大川小学校2015年

大川小学校2024年

大川小学校2015年

裏山の擁壁から全景を望む

【女川駅】
駅前広場の更地だったところもも再開発されて
海までにぎわってました。
到着が昼過ぎだったので駐車場探しに一苦労でした。

女川駅2024年

女川駅2015年

駅前広場2024年

駅前広場2015年