goo blog サービス終了のお知らせ 

新 釣りと菜園と趣味の部屋

菜園を主に不定期な釣行とたまーに料理の日々の生活を綴っていこうと思います

ベランダBBQ

2020-03-31 12:53:24 | 白菜
昨日はもらったヒオウギガイがあったので、
子供達がベランダでBBQをしていました。
そして非常時のために冷凍してあったとっておきの宮崎牛のサーロインともも肉。
旨くないわけがありません。
今日からしばらく質素生活です(笑)
もう一度鍋をしたいなと思っていたところ、とうとう残り二つの白菜が
トウ立ちしてしまいました。
仕方ない、蕾のお浸しを楽しみましょう。
白菜の蕾は美味しいですからね。
昨日紹介した斑入り観賞用麦が次々に花穂をのぞかせています。
ドライ用に一番最適なのはどのタイミングなのでしょう?

ズッキーニ・ゴールディーの発芽と観賞用麦に花穂がつきました

2020-03-30 13:00:00 | かぼちゃ
観賞用班入り麦に花穂がつきました。
19日に種蒔きしたカボチャ類ですが、一番乗りはズッキーニ・ゴールディー。
今年はなぜか10日以上もかかりました。
せっかく発芽したのに、もうナメクジの餌食に。
ポットの底を見てみると何匹ものナメクジがいました。
これは何とかしなければいけません。

百日草、マリーゴールド、コキア、スイートバジルの発芽

2020-03-30 05:00:00 | ガーデニング
第一菜園に植えてあるスターチスに花穂がつきました。
25日種まきの百日草が発芽を始めています。
マリーゴールドも発芽しています。
実は同じ日にコキアのタネも蒔いていました。
こちらも発芽しています。
もうひとつスイートバジルのタネも蒔いていました。
こちらも発根が始まっているようですね。



ジャガイモと人参の不織布を取り除きました

2020-03-29 15:24:33 | じゃがいも
今シーズンは第一菜園にナス科を植える予定です。
すでにジャガイモはこちらにすべて植え付けしており芽が出ています。
今週は最低気温が7度より下回ることはないようなので、
防寒のための不織布を取り除きました。
そろそろ芽欠きもしていいようですね。
種蒔きから2週間たった第2弾のニンジン畝。
こちらも不織布を取り除きましたが、カラフルニンジンはよく発芽していますが、
ベーターリッチはほとんど発芽していません。
これはカラフルニンジンです。
まあ、明日以降出てくることでしょう。


第2弾のニンジンの発芽

2020-03-27 13:09:08 | ニンジン
先日、もみじとげんこつをいただきました。
私も始めて食べる鶏の部位です(笑)
当地の北西部では習慣的に食べられているようです。
思っていたより味が濃いくなく普通に食べることができました。
15日に種蒔きしたカラフルニンジンの発芽が始まりました。
不織布で保温していたけど、第一弾と変わらない日数がかかりました。
10月13日種まきのギリアレプタンサブルーが大きくなっています。
初栽培なのでどんな花が咲くのか楽しみ。
ドライに重宝するヘリクリサムには霜よけに不織布をかけていました。
株も大きくなっているけど、草も大きくなっています(笑)
これは斑入り観賞用麦。
でも、これが班なのか病気なのかわかりません。