いとう大の徒然日記

神栖市を今より少しでも発展させて、次の世代に引き継ぎたい!

神栖市海岸清掃に参加しました!

2009-06-30 11:00:02 | 日常
先日の日曜日に今年で3回目となる神栖市海岸清掃に参加してきました。

私は毎年、所属しているボランティア団体「若葉の会」のメンバーと参加していますが、今年も約50人のメンバーとともに一生懸命?ゴミを拾ってきました。

今年も実施場所は昨年に引き続き日川浜でしたが、実施前は結構汚れているという話を聞いていたのでかなり気合を入れて臨んだのですが、いざ現地に行ってみるとそれほどでもなく少々拍子抜けして帰ってきました。

全体的に見ると2000人以上の参加者があり、徐々に海岸清掃というイベントが市民に浸透してきたのだとすれば大変喜ばしいことです。

というのも、元の神栖地域は財政が豊かだったこともあり、住民の中でもボランティア意識や現在神栖市が進めている市民協働という意識は比較的希薄で、海岸の清掃などにしても、「わざわざ市民がやらなくても、お金を払って業者がやってくれるもの」という意識の方が強い風土だったという思いがあり、(これは海岸清掃に限らず、全体的にそういう面があったと思っています。)そのため私は、議員になってからずっと「市民でできることは市民で!」ということを訴え続けてきたからです。

まだまだ十分とは言えませんが、この流れがもっと加速して神栖市に根付くように今後も頑張っていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問の通告をしました。

2009-06-02 10:35:40 | 政治活動
昨日、6月議会で行う一般質問の通告をしてきました。内容は下記の通りで、予定では6月12日午前11時頃から始まると思いますので、お時間がありましたらぜひ傍聴にお越しください。

 1、集中改革プラン
  ・進捗状況が特に良くないと思われる下記の件について、その原因と今後の対応は?
    ①行政評価制度の導入
    ②特殊勤務手当の見直し
    ③補助金等の整理合理化

 2、政策監
  ・今年度の具体的な計画と目標について

 3、教育改革
   ・市民協働による公民館運営の推進について
   ・教育委員会事務局の本庁舎への移転について
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島地方事務組合議会がありました。

2009-06-01 07:27:09 | 政治活動
先日、鹿島地方事務組合議会がありました。鹿島地方事務組合とは、公設鹿島地方卸売市場の運営や可燃ゴミを固形燃料化するRDF施設の運営、及び消防業務を行う組織で、神栖市と鹿嶋市がお金を出し合って作られています。

そして、それらの業務が適正に行われているかをチェックするのが鹿島地方事務組合議会であり、神栖市議会と鹿嶋市議会からそれぞれ6名ずつ、計12名が選ばれて議会を構成しています。

私もその中の一人ですが、今回の議会では鹿島地方事務組合の平成21年度予算の審議もあり、熱心な議論が展開されるものと思っていましたが、発言したのはなぜか私一人でした。(私だけ浮いているような感じでした…)

それはさておき、今回私が最も重要視して取り上げたのは、消防の予算執行に対する認識でした。消防というのは大変危険で、かつ時には人命を救うこともある尊い仕事であり、消防職員の方々もそこに誇りを持って仕事をされていると思います。

それはそれで大変結構なことだと思っていますが、一方でだからと言って予算の執行にあたってはコスト意識を持つことも忘れてはなりません。時間外勤務手当をはじめとして若干コスト意識が低い面が感じられたので何点か指摘させていただきましたが、まだまだ認識に隔たりがあるように感じました。

今後も随時指摘を繰り返していきたいと思っていますが、議会終了後にある消防職員の方から次のような話があり、私も発言した甲斐が少しはあったのかと安心しました。

「私は今まで消防というのは火だけを消していれば、それでいいと思っていました。その中でコスト意識を持つという教育は受けていなかったので、そういう発想すらありませんでした。今日指摘されて初めてわかりました。」

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする