goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

そして今日もつながらない・・・・・

2019年09月03日 18時05分11秒 | あるのか2020年中受?

早稲アカの帳票WEBページに接続できません。

タイムアウトになってしまいます。

(T_T)祈るような気持ちでアクセスしたのですが・・・・・

 

涙でそうです。

 

 

結果が・・・・・・・・怖い

 

 

けど

 

 

接続できないのは困る。


他流試合をどうするか

2019年09月03日 14時01分16秒 | あるのか2020年中受?

悩んだ末、第一志望にのみ特化して他流試合を考えようと思います。

実は息子、9月のSOは非常に消極的でした。

「ほかの塾の子は過去問始まっているんでしょう・・・・。」とか

「ほかの塾は学校別の対策が夏からはじまっているんでしょう」など

少し弱気な発言が出ていました。

N自校舎はやっと9月の授業で過去問の取り組みについて子どもに向けて話があったようです。

保護者に向けてはこれからになります。

まぁ子どもも子どもなりに不安になりますよね・・・・・・

気持ちはなんとなくわかります。

 

先日、NNの保護者会で四の(学校別)模試は母体数が少ないから受けなくてもいいような

話がありました。

NNの先生からはSOの学校別は9月も11月も受けるように言われました。

その他Sも含めて合判は自塾での公開模試のみでいいかな~という印象。

本当にいろいろ時間のやりくりが大変になるので、そんなに模試ばかり受けても

振り返りの時間が取れないのでは本末転倒ですし、、、、

なので、自塾と(NNに入室できれば、Wのそっくりと)SO学校別で決めました。

弱気になっている息子にも通達。

立ち居地把握すると気持ちがもっと萎んでしまうかも知れませんが、奮い立ってもらいましょう!!

どれだけ学校への憧れが強いか!

それが今後のメンタルにも大きく左右してくると思います。

親は別な学校でもいいと思っています。主人なんて受験自体を全否定ですので・・・。

本人が入りたくてここまで来たのです。

その気持ちを大事にしてほしいです。温めているだけでは雛はかえりません。

しっかりとそこへ向かって大空へと旅立てる準備をしてほしいです。

 

 

 

今日の夕方には運命の通行手形の発表があります。

第一関門が突破で切るのでしょうか??

(ーー;)私、、、、なんとなく、、、、、難しいと感じています。

そうなったらどうしようか・・・・困りました。

藁にもすがりたいです。

箸でも棒でもいいのでひかかりたいです。神様~。