goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

子どもの「終わった!!」(「やった!!」)ほどアテにならないものはない

2017年08月28日 17時09分25秒 | 家庭学習
何回も確認したのです。

「書いた内容は全部終わったの?」
「本当に?結構あったよ。(問題数)」

「終わったよ~」

「やったよ~」


バタバタしていて、きちんとノートを開いて確認しなかった私が悪い!!



キッザニアの二部の順番カードを取りに豊洲へ出かけ、昼に戻り
簡単に昼ごはんを済ませ、後片付け、庭木に水やり、お風呂洗い・・・車でキッザニアへ出発と
バタバタしていたのです。
息子とは私が不在中に書かれた内容を全部やっておく約束でした。
「いっぱいあるからね!」と言ったはずなんだけどな~



22時過ぎ、、、もう23時になろうかという時間に、〇付けをするためにノートを開くと・・・



やってないじゃーん!!
(>_<)確かにやってありましたよ、計算・・・付箋を貼った直し3問。

3問のわけないじゃん!!





公開があるっていうのにぃぃぃぃぃ





その直しも1回目ですらすらとけている問題、苦手なはずともう1度出したら案の状・・・解けない。

だから、もう1回なおしの3問・・・。



・・・どういうこと??

定着してないだけならいいけど、、、友だちに解答見せてもらったりしてるんじゃないか?!と
疑ってしまう。

(ーー;)

子どもを信じてやらなくては・・・・・




取り組む姿勢は本人が考えなくてはならないと思う。
本当に自分に力をつけるにはどするべきか自分で与えられた課題とどう向き合うか。
しっかりと考えられる子になってほしい。



9/2の公開で泣くも笑うも本人次第、先々の受験という大海原を超えていくにしても
本人ありき。


それに気がつかないようでは困るのです。



はぁ~昨日の分は今日回し。
今日もイラスト付きでプンプンと「本当は昨日の分ですよ」とコメント書いておいておきました。


本日は夏期講習費用外のスキルアップ講習≪国語・読解≫
3コマなんですが、、、幼稚園の同窓会出席のため1コマ欠席です。







お姉ちゃんの時は塾休ませなかったな~。
同窓会行きたかったと言われたな~。
ちょっと不憫。(>_<)
上には厳しすぎたと思うところが多々あり、最近いろいろ考えてしまう。
もう少し、いろいろ一緒にできたかな~とも。
もう中2でかなり手を離れてしまったので、取り戻せない時間がもどかしいです。
子離れ、親離れいろいろ考えるところが多々あります。
いつかそういう話もブログにUPしたいです。





明日、明後日もスキルアップ講座≪算数・図形≫です。
ピアノの発表会もあるし、9/1から学校&塾開始となります。
あっという間の夏休みでした!!
そして9/2公開。
がんばってほしいな~。