先日変えた夏物のベッドカバーの上で昼寝をするムーさん

やっぱり、こっちの方がいいらしい
さて、5月が終わろうとしているので、
また、5月の花の覚え書きです。
たくさんの写真になるので、
今日は、5月17日までに撮っていたものをまとめます。
5月17日撮影の、庭の景色(西側半分)

山や庭の若葉の緑と青空がよく似合う美しい季節です。
花壇では、植えっぱなしのコンボルブルスが花数を増やし始めています。
今年は、大株になった「ふきのバラ」も彩りを添えてくれました。
時は少しさかのぼって、
5月6日撮影の「???」。
柔らかな銀葉に惹かれて買い求めたものの、名前が覚えられていません
分かる人、ぜひ教えてください。(あ、コメント欄開けなきゃ
)

玄関前の鉢の中で咲いていた「ヒベリカム」→だったかな?これも怪しい…

5月8日
一番に咲いた赤いミニバラ

同じ頃から、ほかのバラも咲き始めましたが、
5月14日には、どれもほぼ満開になりました。
ピンクの「オレンジマザーズデイ」

ほぼ実物大。とっても小さいバラ「みさき」

そして、ふきのバラ(サハラ’98)

去年、鉢がトレリスごとひっくり返っていて、
葉が痛み心配していた「ハゴロモジャスミン」

何とかたくさんのつぼみをつけ、花を咲かせてくれました。
でも、この花の香りは強すぎて、私はちょっと苦手かも・・・
早春に初めて植えた「レウィシア」

意外と強くて、たくさんの花を長く楽しませてくれています。
やっと花数が増えた赤の「マーガレット」

う~ん、今年はやっぱり色がくすんでいる気がする・・・
そして、4月中旬、園芸教室で作った「ベゴニア」のハンギングバスケット

これも一度鉢を倒してしまったのですが、ちゃんと持ち直して
鉢がほぼかくれるくらいまで株が大きくなりました。
→ 次回に続く

やっぱり、こっちの方がいいらしい

さて、5月が終わろうとしているので、
また、5月の花の覚え書きです。
たくさんの写真になるので、
今日は、5月17日までに撮っていたものをまとめます。
5月17日撮影の、庭の景色(西側半分)

山や庭の若葉の緑と青空がよく似合う美しい季節です。
花壇では、植えっぱなしのコンボルブルスが花数を増やし始めています。
今年は、大株になった「ふきのバラ」も彩りを添えてくれました。
時は少しさかのぼって、
5月6日撮影の「???」。
柔らかな銀葉に惹かれて買い求めたものの、名前が覚えられていません

分かる人、ぜひ教えてください。(あ、コメント欄開けなきゃ


玄関前の鉢の中で咲いていた「ヒベリカム」→だったかな?これも怪しい…

5月8日
一番に咲いた赤いミニバラ

同じ頃から、ほかのバラも咲き始めましたが、
5月14日には、どれもほぼ満開になりました。
ピンクの「オレンジマザーズデイ」


ほぼ実物大。とっても小さいバラ「みさき」

そして、ふきのバラ(サハラ’98)

去年、鉢がトレリスごとひっくり返っていて、
葉が痛み心配していた「ハゴロモジャスミン」

何とかたくさんのつぼみをつけ、花を咲かせてくれました。
でも、この花の香りは強すぎて、私はちょっと苦手かも・・・
早春に初めて植えた「レウィシア」

意外と強くて、たくさんの花を長く楽しませてくれています。
やっと花数が増えた赤の「マーガレット」

う~ん、今年はやっぱり色がくすんでいる気がする・・・
そして、4月中旬、園芸教室で作った「ベゴニア」のハンギングバスケット

これも一度鉢を倒してしまったのですが、ちゃんと持ち直して
鉢がほぼかくれるくらいまで株が大きくなりました。
→ 次回に続く