goo blog サービス終了のお知らせ 

タガログな日々2

フィリピンパブから続く道を求めて放浪中・・
昨日はマニラ、今日は北京、明日は・・

アクアデザインアマノ

2013-04-22 10:13:07 | 東京
6個もあった水槽と4個のエーハイムフィルター、4本のLED照明、オートヒーター、などなどすべて手放して江古田に引っ越してきた。
もうやるまい。我慢しろ。と心に誓ったはずだったのに気がつくと夢遊病者のようにまた熱帯魚屋を訪れていた。

1つだけね・・
水槽は30*30およそ23リットルの水が入るキューブ水槽を選んだADAの水槽はガラスにクリスタルが混ざっているから透明度が高いけどお値段も高い。

1つだけだから・・
照明も水草やサンゴにも対応できる高輝度のLEDシステム。コイツも値段がはる。

1つだけにしておけよ!
とりあえず光るコーラスサンドを4キロとフィルターは使い慣れたエーハイムで・・

とりあえず水を作って、水草のアクアリウムにするか海水にするか?

今日は水槽のお掃除をしよう

2012-12-29 09:49:11 | 東京

カクレクマノミ=図太いやつらでカメラを向けても気にしないから撮りやすい。


フルサイズのカメラで撮ったもの。他のはDX機で撮った。


コンゴテトラ

   

エビは4通り存在している。赤と白のシマシマ、赤と黒のシマシマ、頭だけ赤いやつ、真っ赤。
ちょっとピントが甘くなった。orz

ダトニオとリュウキュウミスジはカクレクマノミと違って良いアングルのところになかなか出てこない。

色揚げ

2012-12-20 09:07:42 | 東京
   
コンゴテトラのエサを色揚げ用に変えて1ヶ月。綺麗な赤が出てきた。

  
レッドビーシュリンプがウイローモスの中で繁殖していた。


ダトニオはエサめだかを食べて大きくなったが相変わらず隅っこにいる。

 
カクレクマノミもいい感じで大きくなっている。この水槽はいずれはオーバーフローにしたい。

パターン

2012-12-06 10:00:06 | 東京
小平のトロピランドは火曜定休で夜9時まで営業している。
東大和のPDは年中無休で夜8時までだ。
ということで平日にエサやら何やらが必要になると小平まで車を走らす。

PDに行くときは魁力屋というラーメン屋がセットになっている。お気に入りのラーメン屋である。揚げシュウマイ定食+麺硬めアブラ少なめ葱多めというのがパターンだ。
小平に行くときはいくつか選択肢がある。王将、ぼんてん、くるまやが並んでいていつもどこに入るか悩んでしまう。

最近、ダトニオ君は飼い主に似たのか大食漢でエサめだかを入れておくとかまわずいくらでも食べてしまう。
毎食ラーメン餃子+チャーハン大盛りみたいな感じでほとんど大バカだ。
昨日もエサめだかを買いに行った。100匹まとめ買いすると600円とかなりお得なので100匹買った。
本当は別の水槽に入れておいて必要に応じてあげれば良いのだが面倒なので全部投入した。
プラス酢豚、麻婆・・どうなんだ!

私は王将でタンメンと餃子を食べて帰った。チャーハンは勘弁しておいた。注文した後で気がついたのだが12/1から酢豚フェアが開催されていた。
ちょっとだけ後悔した。

ひなあられ

2012-09-25 11:14:00 | 東京
夏の間水槽を放っておいたら80匹いたネオンテトラが10匹に減ってしまった。あるものは寿命であるものは水槽から飛び出し・・いずれにせよ水槽が寂しいのでネオンテトラを追加するつもりで熱帯魚屋に向かった。
ところが困ったことにウチのサバイバルしたネオンテトラ達はやたらでかくなっていて、売っている奴らの2倍近いサイズになっている。
仮にここに小さいネオンテトラを50匹入れると、ちょうど「ひなあられ」のような状態になってしまいバランスが悪いし、ひな祭りはまだまだずっと先だ。
いろいろ悩んでコンゴ・テトラを10匹買うことにした。こいつらはけっこうデカイからバランスが良い。
色揚用のエサを買ってきて綺麗に育てよう。

ダトニオくんもずいぶん大きくなったが相変わらずゴソゴソと隅っこにいる。おまけに最近色白になってきて本来の凄みのある黄色の色が出ない。
そういう態度を続けるつもりならキッチンハイターで絶交してやるからな!

カクレクマノミとリュウキュウミスジはとても好調である。

カクレクマノミアゲイン

2012-08-11 08:53:20 | 東京
サンノゼに行く前にライブロックに頭を突っ込んでクマノミが死んだ。
午後6時はサンノゼの午前2時でめちゃくちゃ睡魔に襲われたが根性で新しい魚を買いに行った。
ところが水合わせをしているうちに睡魔に抗しきれなくなり帰ってくるなり4時間も放置して寝こけてしまった。
それでも水を替えて水槽に放つと元気に泳いでいた。
 
カクレクマノミ(ブリード=3匹3980円)ちょっと色が悪い・・

 
先住民のミツスジとも仲良くやっていけそうだ。


最近のダトニオ君。けっこうでかくなった。

今朝またも時差ボケで5時に目が覚めテレビをつけるとサッカー日本男子が負けている。
竹島の問題があった矢先だから勝たなければならないのに本当にヘタレだorz
政治家もそうだが日本の男性はすべて女性にお任せした方が良いように思えてきた。

バカ魚!

2012-07-31 09:12:08 | 東京
クマノミがライブロックに頭を突っ込んだまま死んでいた。何がしたかったんだか・・
まあ死んだもののことはさっさと忘れて帰国したら新しい海水魚を物色しよう。

さて、明日の深夜便でサンフランシスコに行く。天気予報を見ると最高気温が20度前後、最低気温が10度とかなり低い予想だ。
東京で言えば4月中頃の気温だから長袖のパーカーやトレーナーを出さないと風邪をひいてしまう。
1日くらい自由に動ける日がありそうだ。その日はジャイアンツはロードに出ているからオークランドに足を伸ばしてメジャーの試合を楽しむつもりだ。
さすがに200キロ先のペブルビーチまでは無理でも宿泊先の近くにゴルフアカデミーがあるのでそこでレッスンが受けられるらしいからそこにも行ってみよう。
食べ物は肉とピザとビールばっかになるだろうなぁ・・・




全滅の危機

2012-06-02 09:23:44 | 東京
週末は水槽の水換えだ。5つの水槽があるが慣れたもので余程の事がなければ2時間もあれば全て片付く。
異変は4つの水槽の水飼えの時に発生した。お気に入りのスカーレット・ジェムが気を失っている。
phショックだ・・すべて同じタイミングで水を変えているのだがすべての水質が同じというわけではない。
ましてやここのフィルターにはphを上げる濾材を使っている。換えた水のphとフィルター内に残っていたphの差が激しくそれが2度入れ替わったのだから魚はたまったものじゃない・・
全員が気を失って水流に流されている・・こうなるとどうしようもない・・放置する以外にない。運が良ければ生き残るだろう。

だんだんとクマノミのポップアイも治まってきた。一旦、目が飛び出したら治らないと思っていたが認識を新たにした。

ダトニオくん絶好調

2012-06-01 10:34:28 | 東京
朝、水槽の照明を入れるとダトニオ君の身体に綺麗な縞々模様が見える。
ちょっと前は麻雀やパチンコででやられまくっているかのように顔まで真っ黒になっていたが、なんとか立ち直った。
やっぱり熱帯魚の飼育は換水と水質の調整に尽きる。ここのところ珍しく仕事が立て込んでなかなか時間が取れないから週末にはゆっくりフィルターの掃除もしてグッピーの子供でも食べさせてみるつもりだ。

話は変わるが、通勤途中に去年の春に県議を滑った後輩が駅頭に立っていた。
言っていることは、自分の名前と現在浪人中であることと三年先の応援についてだけだった。
何ができるのかもなければ何をしたいのかもない。
たまに現職の市議の人も駅頭でビラを配っているが彼も同様である。
「何も決められないマスケ総理」の真似をしても仕方がないと思うが・・
我々は日本人は決して間抜けな民族ではないのにどうしてこうまで間抜けな政治家を選んでしまうのだろう???
かつて政治家は政治家になる前もなってからも立派だったのに、だんだん政治家になった瞬間から間抜けになってしまうようになった。
最近は政治家になる前から間抜けなのだからどうしようもない。

熱帯魚談義

2012-05-08 09:10:33 | 東京
 
スカーレット・ジェムは綺麗に色も出て良い感じだ。

ケーブルテレビの電波測定とかでjcomの人が訪ねてきた。熱帯魚マニアらしく部屋に入るなり仕事より早く熱帯魚の話をしだした。
こっちも嫌いじゃないから様々な意見交換が出来てとても有意義だった。よくPDに行くと言っていたからそのうちばったり会うかもしれない。否、既に会っているかも・・

 
ばかダトニオは何が気に入らないんだか黒化したままだ。

 
ニューギニアレインボーは相変わらず調子が良い。

ポップアイ

2012-04-17 07:39:24 | 東京
クマノミがポップアイになった。
ポップアイは目が飛び出る病気で元に戻ることはない。
水質の悪化が主な原因だから水を替えて底砂も掃除した。
自分もアレルギーで体調が悪いが後でフィルターと濾材を新しくしておこう。

ダトニオの水槽は他の魚をすべて別の水槽に移し単独飼育にした。
水も替えたし少し塩も入れた。これで黒化がおさまって綺麗なバンドが出てくれば良い。
最もまだ10センチ未満の稚魚だから黒化しやすく、15センチくらいになれば少しはましになるだろう。

過背金龍もえ

2012-04-16 09:40:14 | 東京
過背金龍(アジアアロワナ)を眺めていた。20センチくらいの体長でおそらく生まれて半年くらいだろう。真っ赤なヒレは3年後にはどれだけ綺麗になるのだろうと思わせる。
もちろん今の家で飼えないことはよく分かっている。あの部屋に120*60*60なんていう水槽が置けるわけもないし(500キロ)家をあけることも多いのでその間世話をするものもいない。
綺麗に色を出すには120*60*60にオーバーフローにしてさらに最大の外部フィルターで水流も作ってやる・・となるとシステムだけで50万、重さで1トンにはなるだろう。
おまけにこの美魚は1匹30万くらいする。
眺めるだけにしておこう。

ダトニオが問題で、なにが不満なのかまっ黒になっている。すこしphが下がっているのかもしれない。フィルターのろ材を交換してすこしサンゴ砂でも混ぜてみるつもりだ。
多分今日も熱帯魚屋に出かけるがアロワナは見ないで帰ってこよう。

投票ボタン

blogram投票ボタン