goo blog サービス終了のお知らせ 

タガログな日々2

フィリピンパブから続く道を求めて放浪中・・
昨日はマニラ、今日は北京、明日は・・

目黄不動

2013-11-24 00:01:07 | 東京




五不動巡りのラストは目黄不動へ。目黄不動は2箇所あるので先ずは三ノ輪に向かう。
有楽町線から日比谷線に乗り換えるが結構遠い。
駅前で歩かなくて良いのだが境内もないし、お守りをもらおうとベルを鳴らすが合いそうも悪い。
大阪の人間の次に下町の人間とも相性が悪いようだ。



気を取り直して秋葉原から総武線に乗り平井まで行く。駅から15分ほど歩いと最後の目的地であるもう一つの目黄不動にたどり着く。







こちらもお守りをもらってきた。まだ愛想が良かった。
それにしてもここらへんは小さい家がごちゃごちゃした場所だ。



疲れたからタクシーを拾ってついでに亀戸天神にお参りしてきた。
菊の展示会と七五三でけっこう人が出ていた。
ここに来るのは30年ぶりだろうか・・
北京の円明園で菊の展示を見たのが10月のなかごろだったから季節におよそ1ヶ月の差がある。











目青不動

2013-10-28 08:49:07 | 東京

 


4つ目は三軒茶屋にある目青不動だ。世田谷線のホームのすぐ近くにある。
お参りをすませてたまには三軒茶屋あたりのおしゃれな店でお昼でも食べようと思ったがどうも居心地が悪い。
というのは、前のカミさんの実家がこの辺りで池尻から駒沢まではよく来たものだったからだ。
こんなところでバッタリということもないとは思うがなんだか落ち着かない。
お不動さんに今日は2つお願いを追加した。
その1:彼の方たちも息災でありますように
その2:今日バッタリ会いませんように・・

そそくさとスクーターを走らせて高円寺まで戻って七面鳥でラーメンと餃子を食べて帰った。





目白不動

2013-10-05 09:30:19 | 東京

江戸五色不動めぐり第2弾は目白不動金乗院。

ここだけは真言宗。他はすべて天台宗。


他にも鍔塚なんてものがあったり、丸橋忠弥の墓があったり。

ただ、目白あたりは鬼子母神様のほうが賑わっていて、このあたりは茶店も何もないのが残念。

目黒不動

2013-09-30 12:42:03 | 東京

お昼は東長崎の「せきざわ食堂」で「生姜焼き目玉丼」とポテトサラダを食べた。目玉焼きが微妙に焦げていて実に美味い。
昼から丼飯を完食してしまったので「少し走ろう」とスクーターのセルを回す。
「さて、どこに行こうか・・」


目黒の竜泉寺に交通安全ステッカーを貰いに行くことに決定。


階段の先に本堂がある。


こんもりとした鎮守の森が星形だ。


本堂


水かけ不動明王に水をかけてお参り


本堂の裏には大日如来と四天王像


大日如来=ウルトラマン

卵かけごはん

2013-09-11 09:45:44 | 東京
「卵かけご飯が食いたい!」帰る頃には卵かけごはんのことしか考えられなくなっていた。
朝だったら「なか卯」とかで十分なのだが、それにしても卵かけごはんが朝食メニューなのは何故なのだろう?

しかしながら、個人的に生の白身のずるっとした食感が嫌いなので、少し焼いてもらったものをご飯に乗せるのが好きだ。
正確に言えば、卵かけごはんではなく、サニーサイドアップの玉子焼き丼ということになる。
ハムエッグでもベーコンエッグでもよろしいし、松屋のハンバーグ定食から玉子焼きだけを分離してご飯に載せて食べたりもする。

東長崎で電車を降りた。かつて母の実家があった駅で50年も前に父や母に手をひかれてこの辺りに来た記憶がかすかに残っている。
小学校に上がる頃には祖父母は世田谷に家を買って移ってしまったのだがこちらのほうがなんだか懐かしい気がする。
長崎十字会商店街にある「せきざわ食堂」に行くつもりだったが生憎閉まっていたのでそのまま千川の方に歩き「くいやんせ」という小さな居酒屋ではハムエッグ定食とポテトサラダを食べて帰った。


孤独のグルメ

2013-09-10 09:11:25 | 東京
先週の「孤独のグルメ」で家の近くの「まちのパーラー」という店が取り上げられた。以前から人気店なのだが、今は大行列ができる騒ぎになっている。
「孤独のグルメ」はその名の通り「一人メシ」がテーマで、私にはうってつけの番組なのだが、この有り様じゃここには当分は入れそうもない。
でも、実はここらあたりは他にも美味しいパン屋がけっこうある。
仲間がやっている「アンジェリーナ」なんかも十分に美味しいしイートインも出来る。

メディアに紹介されるのは結構なことだが、その後にキャパを超えてしまうのは実に危険だ。
質や量を落とさない、値段もあげないとなればバカみたいに並ぶしかないのだが、お腹が空いているから食べ物屋に来るのであってひたすら空腹に耐えるなんてことはバカらしい話だ。
だったら他の店でとっとと食べたほうが良い。

最近の楽しみ深大寺

2013-09-04 09:40:26 | 東京




元々、中国を旅しているうちにせっかく来たところの写真を残しておこうと思いデジカメを買った。
もう少し広角が欲しい、望遠が欲しい、解像度が欲しい、などなどの理由でフルサイズFXフォーマットのデジ1からDXフォーマットのデジ1、最近流行りのミラーレスのデジ1まで様々なカメラとレンズと買ってそれなりの効果を手にすることが出来た。
しかしながら大仰なデジ1をぶら下げて歩くのはどうにも億劫だ。だからより小型なミラーレスのモノを買ったがこれでも大きいし中途半端だ。
結局、P300が一番使えることに気がついた。ほんの記録程度にしかもブログやフェイスブックで公開する程度の写真は実はこれで十分なのだ。
特にスクーターで散歩するときなどは大変重宝である。
それでも3年も使っているとなんとなくくたびれてきたし、バッテリーもヘタってきたので2世代後継になるP330を購入した。
しばらくはこいつとスクーターであっちこっち出かけて写真でも取ろう。最近、休日の内1日はそんなことをしている。


蕎麦屋などがならぶ参道。武蔵野の面影が残る。


深大寺蕎麦、天ぷら付きで1,480円だったか。


ラッキー・シモノビッチ浅草

2013-09-02 09:23:10 | 東京
週末にスーツを買おうとお金をおろした後でふと気がつくとカバンのチャックが開いたままだ。
閉め忘れたのか開けられたのかは定かではないが財布がなくなっていることだけは確かだった。
35度を超える気温のせいではなく眩暈がしたと同時に神様を恨んだ。
「オレが何をしたっていうんだ!この役立たずの◯◯◯◯野郎!」







天に唾して10分も経たない内に同じサンシャインで働いているという人が私の財布を会社まで届けてくれた。
その人にはお礼に心ばかりの贈り物をして感謝の気持を表したが神様についた悪態は詫びなければならない。
そんな器量の小さい神様でもないとは思うが、逆恨みされてもかなわないから浅草寺にお礼参りに出かけてきた。






「どうか財布をとでけてくれた人が幸福でありますように・・世界のずべての人が幸福でありますように・・その中で私だけが特に幸せでありますように・・」
帰りにあまりに暑いのでパチンコ屋で涼んでいたら大勝した。さっそくご利益が・・





美味しい食事

2013-08-25 16:17:43 | 東京
死ぬまでにあと何回ご飯が食べられるのだろう?時々そんなことを考える。
だから、できるだけ美味しいものを食べたいと思うし、いろいろな意味で味気ない命を繋ぐだけの食事は避けたいと思っている。
だからと言って、毎回高価な食事をしたいというのではなく、好きなものを食べたいときに食べたいと思っているだけのことである。
ラーメンや餃子、立ち食いのそばでも食べたいと思えばOKだ。

今日の昼はラーメンが食べたくなった。「そうだ!魁力屋に行こう!」とスクーターを走らせた。
以前にみんなでよく行った東大和の店ではなく東久留米にも支店が出来たと聞いてそちらに行った。
「味玉ラーメン脂少なめ、ネギ多め、麺普通でそれに揚げしゅうまいを付けるのが自分の定番だ。」
食べながらふつうに美味しいのだが何かが足りない気がした。
そうか・・今日は気の合う仲間がいない・・

食事で一番大切なことは気の合う仲間がいることかもしれない。
美味しい食事を一緒に食べられる奴こそ仲間であるとも言える。
美味いも不味いもないのは家での食事で、どんなに不味くてもお袋の味は唯一絶対だからだ。

シーシャ

2013-08-21 09:49:41 | 東京
ベトナムでシーシャを経験させてもらって「まだまだ世の中には知らないこと、面白いことが多いなぁ」なんて思っていた矢先、東京でも最近シーシャは密かなブームらしく気がつけばあちこちにシーシャバーが出来ている。
池袋の駅前にもそんなお店があってふらりと入ってみた。

柑橘系のフレーバーを頼んでお試し価格1,600円。高いんだか安いんだかよくわからない。
ブクブクと水パイプの音がよく聞こえてくる。どうやら常連さんが多い店のようだ。
それにしても日本人はなんでこうウンチクが好きなんだろうと思わせる常連さん達の話を聞き流しながら小一時間楽しんだ。
それにしても色々なフレーバーがあるものだ。また来て他のものも試してみよう。


これはベトナムで試したスイカをそのまま使った水パイプ。一緒にワインなんかも楽しめる店だった。

鬼武者

2013-08-17 13:21:47 | 東京
友人と池袋で鬼武者を打っていた。友人は打ち始めるとすぐに長いARTを引き好調のようだった。
この友人がスロットに勝つことはめったにないか、今日は勝たなくても良いというようなときに時によく勝つ。
私もすぐに覚醒ラッシュを引き1500枚以上をゲットしていた。あとは桜花繚乱を引くだけと思ったら990をくらいコインが半減。
さらに800を超えた辺りで友人がお迎えに来たが。申し訳ないが最後までやらしてもらうことにして先に帰ってもらった。
結局1065をくらい追銭するはめになる。
当然のように単発だったが、うまい具合に天国ループを引いて2000枚まで持ち直して2000円勝ちで終わる。
今日はがんばった。

参考
通常Aと仮定した時のゾーン狙いG数解除率
289~320G狙い 20.0%
545~576G狙い 15.1%

通常Bと仮定した時のゾーン狙いG数解除率
193~224G狙い 11.8%
449~480G狙い 18.2%


この場合、一見狙えそうなのは289~320Gのように見えます。
…が、通常Aモードは天国移行率が低いので(10%)期待値も当然低い。
なので、ゾーン狙いで一番期待値ありそうなのは通常Bの449~480G狙いだと思います。
通常Bは天国移行率も高いですからね(25%)。

狙い目としては400Gあたりから狙い、480G以内の解除否定まで。

狭山そば

2013-08-06 11:50:04 | 東京
久しぶりに所沢に用事があったので、これは復活した狭山そばに行かなくてはいけないと思った。
1番ホームの階段の下というロケーションは昔と変わらない。(もっとも、その昔は階段の下ではなく改札の脇にあったのだが・・)



いつものように天玉そばを注文した。
店の中には昔の所沢駅の写真が飾ってあって、とても懐かしかった。下の写真と同じ光景を見た記憶がある。
少なくとも私がここで初めてうどんを食べた70年代初めはこうだった。



そう言えば、同じ一番線に巣を作っていたつばめはどうしたんだろう?


新しく立ち上げた水槽

2013-04-26 08:40:53 | 東京

ADAの30*30の水槽+ADAのLED照明、エーハイムのアクアコンパクトとエーハイムのエアレーション


ライブロック1キロ1980円を2キロ。底砂はADAのコロラドサンドにサンゴ砂を混ぜてみた。


テストフィッシュとして10センチクラスのクマノミを投入。
投入した日に死にかけたがしぶとく生きている。ただ、発色が悪いのは水がイマイチなのか・・・

水が出来てきた

2013-04-23 08:37:03 | 東京
水槽を立ちあげて2日目、やどうにか水が出来てきた。
なかなか白濁が取れず、やっぱり小さいフィルターでは時間がかかるなぁ・・

さて、どのような構成にするか?
海水をつくり、ライブロックをレイアウトしてクマノミとサンゴ、チョウチョウウオとエビなんてのも良い。
ただライブロックが単なる石ころのくせに生体よりも高いのが気に入らない。それに化粧砂のコロラドサンドを撒いてしまったからサンゴ砂と入れ替えるのが面倒だ。

実はこの水槽はアクアリウム向けらしいのだが水草は面倒くさい。CO2の添加装置をまた買うのもバカらしいし、そもそも水槽の中に色んな器具が見えるのは好きではない。
オーバーフローの水槽が理想なのだが・・

いろいろ考えても、手に入らなければ絵に描いた餅だから、今日、仕事が終わったら熱帯魚屋を回って、気に入った生体を買って帰ることにしよう。

投票ボタン

blogram投票ボタン