goo blog サービス終了のお知らせ 

タガログな日々2

フィリピンパブから続く道を求めて放浪中・・
昨日はマニラ、今日は北京、明日は・・

野球は7回までが良い

2014-08-26 02:15:40 | アメリカ


オークランドにナイターを見に行った。前日にはネットで予約できるチケットがたくさんあったので当日券でも大丈夫だろうと行ってみるとなんとソールドアウト!諦めて帰ろうかとも思ったが一応ダフ屋に声を掛けてみると当日券で29ドルの外野席が58ドルだと言う。少しグズっていたら50ドルにしてくれたので購入。元々、50ドル程度の席を買おうと思っていたからまあ良し。

球場に入るともう半分アメフト仕様で芝にはヤードラインが見える。



「私を野球に連れて行って」の歌詞にあるクラッカージャックを買い、ヘルメットナッチョとビールを抱えてプレーボール。




今日はレスターが先発でどうやら絶好調。三振の山を築いている。


1-1のまま7回を終えて8階の裏ワイルドピッチで決勝点が入る。さて、帰ろうと思ったら帰り道が封鎖されている。「どこから駅に行くんだ?」と聞くと「球場をグルっと回ってバスに乗れ」「???」とりあえず球場をまわってみると長蛇の列だ。待つのがあまりにかったるかったので、おそらく駅に向かって歩き出した人たちについていくことにした。

ここからが一大事!
フェンスを超え、がけを登り、さらに高速道路のフェンスを登り、高速道路の路肩を歩いて線路を超え・・さすがアスレチックス。
途中で見知らぬアメリカ人と助け合いながら何とか駅に到着。それにしてもこの達成感はなんなんだ!



そんなことをしたくない人はこのスタジアムは7回くらいで帰ったほうが良いぞ。

セーフウエイカード

2014-08-22 00:28:31 | アメリカ


家の近くには2件のスーパーがある。SafewayとWhole foodsで自分のイメージとしては西友と成城石井という感じかな・・

このSafewayだが買物をするときにはSafeway cardを持っているとその場でディスカウントされる。ディスカウント額が半端じゃないからマストアイテムだ。



たとえば、このワイン通常価格は19.9ドルだがレジでカードをスキャンすると15.9ドルになる。まとめて6本買うと更に1ドルディスカウントされる。
今まではサービスカウンターで用紙をもらい記入してカードを発行してもらっていたが今はIPADが設置されていて書く手間もなくその場で出来る。
費用はかからないから作らない理由はないぞ!
住所と電話番号がいるがたぶん適当で大丈夫。近所のレストランとかの住所と電話番号をメモっておけばOK。

もう一つ、ベイエリアで持っていると便利なクリッパーカード



早い話が交通カードなのだが昔はwal greenというドラッグストアでも買えたが今は駅でないと買えない。
あまり混んでない駅で購入、チャージするのがおすすめ。

イケズプレイス

2014-08-12 02:21:47 | アメリカ






地元で非常に評価が高いサンドイッチ屋さんに行ってきた。
行くと外まで人があふれる大行列。店が狭くおまけにレジも2つしか無いからどうしようもない。
さらに言えばオーダーしてから作り始めるので時間がかかる。と、いうことで待つこと40分。





待ったかいがありました。これほど美味しいサンドウイッチは食べたことがない。
手作りでちゃんと作るとサンドウイッチってとても美味しいということを初めて知りました。
ちょーおすすめ。・・でも。1個1,000円くらいするのが玉に瑕。



待っている間はこれでも食べて待っててねという感じでオーダーするとくれるポテトチップ。

http://ilikeikesplace.com

ブルーボトルコーヒー

2014-08-11 12:47:44 | アメリカ
サンフランシスコで大流行のブルーボトルコーヒーのお話。
コーヒー界のアップルなんて言われているからどんなものかと家に近いところから2件ばかり行ってみた。











どちらもとても小さいお店なのだが、行列ができる繁盛店である。
注文するとブルーボトルブランドのコーヒーを目の前でひいてくれてペーパードリップで落とす。
コーヒーは有機栽培の厳選されたものらしいが「でっ?!」って感じ。
スタバよりは香りはあるがやっぱり強焙煎でなんだか焦げ臭い。


まあ、エスプレッソマシンに飽きた人、自分は先を行っているんだと思っている人にはおすすめだと思う。
自分はもう古い人間だから東京に昭和から残っている喫茶店のコーヒーのほうが格段に美味い。

サンフランシスコの道路

2014-08-10 01:31:42 | アメリカ
サンフランシスコは碁盤の目のように道路が走っている。そこをマーケットストリートという路面電車が走るメインストリートが港からツインピークスに向かって45度に突っ切っている。
だから、マーケットストリートにぶつかる道は10番街以降はおおむね六差路になっている。ただし、10番街より港まで、soumaと呼ばれる南側の地区はマーケットストリートに対して道路が直交しているので五差路になっている。
早い話が10番街で南側の道が折れ曲がっている感じだ。
慣れればなんてことはないのだが慣れるまではちょっと方向感覚が狂うことがある。

面白いと思うのは京都や北京のような古い都も道路が碁盤の目のようになっているのに東京は放射環状のようで渦巻きのような分かりにくい作りなことだ。
もっとも荒俣宏によれば東京は霊的に加護されているらしいからそうなったらしいが・・

カリフォルニアワインまいう~

2014-04-11 09:56:51 | アメリカ


先日サンフランシスコ空港の免税店でモンダヴィワイナリーのカベルネ買って帰った。
ここの廉価版であるウッドブリッジでも自分には十分美味しくいただけるので、そのふたクラスくらい上のこいつがマズかろうはずはない。
3年前にこのワイナリーを訪問した時のイメージがとても良かったこともあってそれ以来すっかりカリフォルニアワイン派になった。







思い起こせば85年だったか、当時はなかなか取れなかった酒屋の免許を取った時にワインの勉強をしようと思ってあちこちの試飲会や勉強会に参加したものだった。
あまり味などわからないままに「美味しい」と言われるのはこういうものだと覚えるために飲んでいた気がする。
あの頃は家に蔵があったから、いずれはカーブに改装してワインバーにしたいなんて思ったこともあった。
もちろんそんなことをしたら破産するのが10年早まっただけだったとは思う。

ふとあのころ飲んだバローロが飲みたくなった。


まだ少し早かったかもしれないがこの味だ。忘れていた記憶が少し蘇ってきた。
ブルネッロやバルバレスコも飲みたくなった。




おいしいサンフランシスコ

2014-03-28 15:35:09 | アメリカ
サンフランシスコは港町だけあって海の幸が豊富だ。そんな所に太平洋の向こうからやってきた中国や日本やベトナムの料理人が黙っているわけもなく、それぞれがその素晴らしい食材を利用してそれぞれの特色を持つ美味しい料理を提供してくれる。


クラスタシアンはベトナムテイストのレストランだが意外やお客は日本人が多い。
ここのダンジネスクラブは絶品である。油とガーリックでベイクドダンジネスが美味しいが白ワインを使ったドランクンダンジネスもなかなかだ。
どちらも1パイ3800円前後だが食べて損はない。

みな蟹を食べるのに夢中で思ったより静かなレストランだ。



次に来た時はチャイナタウンで「R&G Lounge」というレストランの中華風ダンジネスクラブに挑戦したい。
http://rnglounge.com/inner_page.php?code=4



日本人の手にかかるとシーフードは寿司になる。
アボガトを巻いたカリフォルニアロールは逆輸入されて日本でもポピュラーだ。

最後にアメリカの名誉のためにもクラムチャウダーとステーキをあげておく。









人種の坩堝

2014-03-27 16:17:53 | アメリカ


そう、レインボーのフラッグはゲイの印。この辺りのスーパーに入るとマッチョな男同士が手を握り合って買い物をしている。
日本では新宿2丁目あたりでしか見られないシーンがあちこちにある。

我々が住んでいるマンションの隣にも「ホモ、レズ、バイ、トランスジェンダーOK」なんて書いてあるわけで、社長をはじめ会社の人と歩く時に日本とは距離感が微妙に違ってくる。
織田裕二さんもこの辺りでよくお見かけされたという噂だ。

10分ほど歩くとシビックセンターがある。この辺りはテンダーロインと呼ばれる地区だが肉が旨いわけではない。
ホームレスやジャンキーが宇宙と交信している姿をよくお見かけする。



ホテルのすぐ外で交信に疲れた黒人が寝ていた。

アルカトラズは今は人気の観光スポットだが、かつては凶悪犯が収容されていた刑務所だ。


人種のるつぼってこういうことじゃないと思うのだが・・

時差ボケが治らない

2012-10-24 05:01:40 | アメリカ
土曜日の夜中に帰国して片付け物をしてシャワーを浴びて寝たのは3時ごろだった。
さすがに爆睡して日曜日目が覚めるとお昼になっていた。日曜日は12時頃わりとスッと眠れたが3時間で目が覚めてどうにも眠れなくなった。
始発のレッドアローで池袋に行ってジョナで朝飯を食べて出社した。夕方、落ちそうになったが休み明けでやることも多かったので何とか持ちこたえ速攻で帰った。
いつものように12時頃にベッドに入り1度目が覚めたがいつもの6時半の目覚ましで起きた。
昨日も友達とちょこっと飲みに行って普通に眠れたのでもう大丈夫と思ったら4時に目が覚めた。
もう一度眠ろうとしたがどうしても眠れない・・で、諦めて花茶を飲みながらブログを書いている。

ワイン

2012-10-22 14:29:48 | アメリカ
何となくワインの通販のサイトを見てみたらオーパスワンが円高にもかかわらず3~4万もする。(*_*)(*_*)
セカンドラベルのオーバーチュアでさえ1万を超えている。(*_*)(*_*)

いわゆるボルドーの五大シャトーなどはどれも信じられないくらい高い。
1ドル100円を超える時代でも2万くらいだせば買えたのにいつの間に・・って感じだ。
昔は5万を超えるのはペトリュスとロマネコンティくらいだったのに今はすべて超えてしまう。(*_*)(*_*)(*_*)(*_*)
一通り味見しておいて本当に良かった。5万のワインを買うことなんて絶対にないものなぁ・・

でも、自分が好きなバルバレスコだとかバローロなんていうイタリアワインは昔とあまり変わりない。
オーパスワンにしろラトゥールやマルゴーの方が10倍美味いことはないと思うし、少なくともカロンが2倍美味しいということもないと思うが・・
投機目的で買い占められているからだというが迷惑な話だ。



ナパバレー

2012-10-21 18:05:26 | アメリカ
 
最終日の夕方の飛行機までの時間にナパバレーツアーに参加した。
オーパスワンの試飲がグラスで40ドルはいくらなんでも高すぎだろう・・
馬鹿らしいからセカンド・ラベルのオーヴァーチューンを買いこんでお昼はツアーメンバーと一緒に外で食事をした。
和気藹々としたとても良い食事会だった。
すぐとなりをワイントレインが走っていく。今度来たときはあれに乗りたいなぁ・・

その後ゴールデン・ゲート・ブリッジで記念撮影をしたが、ここだけ霧が出ていて肌寒かった。


空港にたどり着いたのは午後5時。
7時半のボーディングで、羽田までの10時間半のフライトはさすがに長い。しかも今回は行きも帰りも満席orz

11時10分所沢行きリムジンにギリギリで駆け込み、家にたどりついたのは1時近かった。
1週間で平均3時間ぐらいしか寝ていない。さすがに疲れたぞzzz

パオロのレストラン

2012-10-20 10:15:44 | アメリカ
最終日はHp社のセレプションがヒルトンホテルの近くのイタリアンの店で開かれた。
Paolo's restaurantという店でまあまあかな。ごちそうしてもらってまあまあもないものだが食べ物に関しては正直に感想を書くことにしている。
  

マグロのカルパッチョはとても美味しかったが、ラムチョップスは肉が固いし臭みは抜けてないし・・ドルチェは脳みそを直撃する甘さについていけなかったorz

その後はとなり町まで足を伸ばしてペブル六本木というカラオケバーへ


サンノゼ附近には日本人の店はなくてフィリピンパブが有るらしい。ちょっと行きたかったなぁ・・

ヴァージンモバイルのポケットwifiを買った。99ドル。アクティベートにメチャクチャ手こずった。
 

UCバークレー

2012-10-19 17:49:17 | アメリカ
孫さんが卒業したUCバークレーで講義を受けてきた。エネルギーに関する講義だったが実に退屈な講義で理想と現実のあまりの差に「オブジェクション!」と叫にたくなった。
綺麗事を語る前にこの効き過ぎる冷房をなんとかしろよ!温かいコーヒーなんか啜ってんじゃねえ!



自分のポリシーとしてリスクや犠牲を払わないで果実を得ることはあり得ない。ギャンブルでもそうだが基本的には持ち金の2倍が目標でバカヅキしても3倍まで、それ以上はギャングルではなくて詐欺だと思う。ましてや負けてもリスクを負わないなんてのはおおよそ理屈に合わない。
アメリカがどうも性に合わない理由はそこにある。
ここでは勝者はほとんどリスクなしにいくらでもカッパぐ。1%の勝者と99%の敗者の世界がここだ。
だから彼らの理想は大多数には届かない。


久保田

2012-10-18 16:17:54 | アメリカ
今日はHP、Microsoft、Adobeの3社を回った。
Hpはシリコンバレーでは古い会社でいまいち元気が無い感じだった。Microsoftも最近はぱっとしないが15兆円の売上でなんと5兆円も利益を出しているというから驚いたものである。平均年齢も38.5才と高いが、10/26に全世界で同時に売られるウインドウズ8に相当の力を入れていて活気があった。
昼食はここで頂いたペンネとチキンとサラダ、シンプルだがとても美味しかった。
 

Adobeもそうとう儲かっているようで今日の夕飯はここの接待で久保田という日本料理店に招かれた。
名前からして久保田を出す店なのだが、あいにく日本酒が苦手なものであまり上手くない地ビールを飲んだ。
料理は特に上手くもなく不味くもなく、締めの天ぷらそばの天ぷらがロブスターだったのに驚いたくらいで自分から進んでここにくることはないだろう。
でも、きっと高いんだろうなぁ・・ごちそうになっておいて文句もないものだ。
 

酔香居

2012-10-17 23:56:42 | アメリカ
昨日はHDS社の接待でサンノゼの中華屋に連れて行ってもらった。
中の上くらいの格式で北京ダッグからうちわ海老の唐揚げまで極上とはいえないがやっぱり中華はよろしい。
うっかり写真を取るのを忘れたが見た目よりも美味しかった。
でも中華はやっぱり中国で食べたい。初夏と中秋の北京は格別だ。上海でも11月になればメスの上海蟹が出てくるし・・
さあ今日もがんばって食べよう・・じゃなくて、仕事しよう!


投票ボタン

blogram投票ボタン