若さを足から取り戻そう

月1回の歩き遍路と歩いて見つけた楽しい事

てくてく歩こう島四国

2016-04-19 18:04:17 | てくてく歩こう

昨年の一日目に続いて、今年は2日目の歩きです。1番札所から出発です。

心配された雨も上がり遍路日和です。

3番の札所でペットボトルのお茶をお接待で頂きました。

 

風が強くて白波の向こうに大三島橋が見えます。       高校の同級生O君のお墓がある4番札所です。

 

桜が終わって藤の花が咲き始めています。         お汁粉のお接待は何番札所の近くだったかな?6番かな・・・。

ここはいつも美味しい天ぷらも頂くけど、今年は時間が遅いのでお汁粉だけです。

   

7番札所の次は8番「海南寺」住職さんが豚汁運んでくれました。ここでお弁当の時間です。

お寺の前での抹茶のお接待も時間が遅いので終了してました。

  

10番札所             11番札所

12番札所です。本四国では「遍路転がし」の難所です。

島四国では軽々登れます。来年はどうかな?ここはコーヒーのお接待頂いたかな?

15番札所で今年の歩きは終了です。

 

インド人の作るカレーのお店でアイスコーヒーを飲んで帰ろうが、折角だから「カレー」を食べることになりました。

遍路でカレー繋がり有るかしら?ナンもカレーも本場の味なんでしょうね、美味しく頂きました。

インド人さんが一緒に写真をと言われて「はい!パチリ」

時間が無い人達が先に帰ったので半分の人数です。

200年続く「島四国遍路」てくてく歩こう会で楽しみました。

来年は3日目のコースを歩く予定です。

元気で歩けた事に感謝の日でした。(お接待繋がりでないと札所が思い出せません。🙇)

 

          愛媛ブログランキングに登録しています。ポチ宜しくお願いします。

         ↑   ↑  


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuzinokaze)
2016-04-21 09:41:20
 島四国は、天気が心配されましたが、何とか晴天の中てくてく歩くことができて安心しました。感謝の一言です。
 それぞれの地域の方々による温かい「おもてなし」に、心が癒されました。  すばらしい文化で、「日本人」であることを幸せに思う一時でもありました。
 コバルト色の海、瀬戸内に浮かぶ島々、仲間と道標を見つけながらの巡礼、また、来年も行きましょう。
島四国 (チヨノ助)
2016-04-23 13:59:08
島四国の季節になったのですね。
大島にもインド料理屋さんができたようですね。
どんどん観光地化されて地域を活性して欲しいものです。
大島の叔父の家も民泊できるように改装するらしいです。
33番札所の高龍寺はうちの菩提寺で、昔は施餓鬼に行きました。
島四国 (りんご)
2016-04-23 22:20:51
この日、私も島四国に出かけました。
いいお天気でしたが、海岸沿いは風が強くて歩くのが大変でした。

「おもてなしの心」に感謝!

来年も行きたいなって思っています。
Unknown (ウォーキングガール)
2016-04-30 11:24:45
fuzinokazeさん     コメントありがとう

お天気に恵まれて元気に歩けた事に感謝です。
お世話の方の高齢化にかかわらず続いていることは
素晴らしいですね。
海を眺めながらの島四国は心癒されます。
島四国 (ウォーキングガール)
2016-04-30 11:30:23
チヨノ助さん     コメントありがとう

お元気ですか?
島四国、楽しみで何年も歩かれてる方がいますね。
大島にも色んなお店が出来てるようですね。
「高龍寺」以前歩いたときに寄りました。懐かしい思い出
が有るんですね。
民泊もおもてなしの心でされるのでしょうね。
島四国 (ウォーキングガール)
2016-04-30 11:32:06
りんごさん     コメントありがとう

りんごさんも歩かれたようですね。
又、行きたくなるでしょ。
元気で歩けることに感謝ですね。
島四国 (宮窪のおっさん)
2016-05-03 00:10:54
4番札所は、採石業者や地元の方の寄進で立派なお堂だと思います。
ここには、今治城の石垣を築いた石工であり、大島石採掘の開祖的な、石屋治衛門の墓もあります。
藤の花が咲いていた個人のお宅は、おっさんの通勤路に有ります。
歩き遍路、ご苦労様でした
村上海賊 (fuzinokaze)
2016-05-12 18:26:04
「ますらおの 雄こころもちて 能島なる 龍神の瀬戸の 潮鳴りを聴く」吉井勇

 「日本最大の海賊ーよみがえる村上海賊の記憶ーが、本年度、日本遺産になりました。すばらしいことですね。
 今、芸予諸島がよみがえっています。訪れる観光客も大幅アップすることでしょう。
 日本遺産マップによると認められた文化財は、今治市・尾道市の両市で42件。村上海賊の海城や、ゆかりのある神社やお寺、郷土料理(水軍鍋・法楽鍋)で構成されていました。
 早い段階で、バイクでのツーリングの必要がありそうです。せめて、すべての文化財を写真に納め、「ますらお」の気分になりたいものです。ワクワクすますね。
Unknown (Unknown)
2016-07-29 18:40:07
生きてます?
Unknown (aki)
2021-10-19 12:44:52
史上初共産主義が入る政権が生まれる危険性を知って下さい

ブログ主様、このような内容大変恐縮ですが、皆様に今一度知って頂きたい事があり、失礼ながら書込ませて頂きました。

今回立憲民主党が組む共産党は皇室や自衛隊、日米安保等の廃止を目指し、北朝鮮等独裁国家と同じ共産主義であり、
そこと組む立憲民主党への1票は共産党への1票となる事を知って頂きたいです。

国民として忘れてならない2009年、マスコミの全面応援で誕生した民主党政権は、その3年間で公約をほぼ全て反古にし(公約に反し消費も増税)、

超円高誘導で国内産業が空洞化、株価は8千円代まで下がり、日本経済は当時破綻寸前まで追込まれた事は周知の通りです。

自民党政権に戻り、成果面が報道されぬ中、経済を戻し失業率を統計来一番下げ、就業者数は歴代政権2番目に増やしており(コロナ前)、

前政権で悪化した日米同盟を修復、安全保障を強化し、世界における日本の地位を向上した事実は各国の評価を見れば明白です。

メディアに流されず、客観的事実を見なければ再び国民生活に直結した2009年の悪夢を繰り返しかねない事、
その為に国民1人1人の投票で政権をも決定する重さをどうか知って頂きたいと思い、こちらを貼らせて頂きます。
https://pachitou.com/2021/08/15/国民の敵マスゴミとの戦いの正念場/
長文、大変申し訳ありません。

コメントを投稿