4月6日(水)

大庭城址公園の後は江の島行きで済ますことに。

やはり普段に比べまだまだ人出は少ないですね。
特に普段耳に付く中国語を全然聞くことがありません。

江島神社にお参りの後はサミュエル・コッキング苑と展望灯台へ。
お花がいっぱいです。



もう芝桜が咲いてます。
来週は伊勢原 渋田川あたりに見に行ってみようかな。
展望灯台から。

富士山も朝のうちはもうちょっとハッキリしていたのですが・・・。
日なたでは暑いくらいですが灯台の屋上にいると長袖インナーと半袖ジャージでは結構冷えてきました。
帰りは階段で降りたのですが、こちら側になると足がスぅーっとします。


まあまあ若い女性2人が外で食事をしようとしていたら、店員のおねーさんに「トンビに狙われるので中の方がいいですよぅー」と言われて中に入ってしまった。 1枚撮りたかったぁ。
でも女性に声を掛けて写真を撮るのはまだ出来ねーなぁー。
もうお昼を廻ったのでしらす丼でもと思ったけど、スルーして遊行寺へ。

時宗の総本山で正式名は 藤沢山 無量光院 清浄光寺。

それなりに名刹だとは思うのですが、閑散としています。
時宗というのはあまり馴染みがありませんでしたが、調べてみると浄土教の中でも新宗教に分類されるようです。
はじまりが道場だったからか、拝観料も取られないし、○蔵寺のように坊主に説教を食う事もなかった。

境内の桜は2本を除き大方が3~4分咲きってところでしょうか。 まだ開花していない枝もありました。

この後は古民家を公開している公園2ヶ所を廻って帰りました。
古民家篇に続く。


大庭城址公園の後は江の島行きで済ますことに。

やはり普段に比べまだまだ人出は少ないですね。
特に普段耳に付く中国語を全然聞くことがありません。

江島神社にお参りの後はサミュエル・コッキング苑と展望灯台へ。
お花がいっぱいです。



もう芝桜が咲いてます。
来週は伊勢原 渋田川あたりに見に行ってみようかな。
展望灯台から。

富士山も朝のうちはもうちょっとハッキリしていたのですが・・・。
日なたでは暑いくらいですが灯台の屋上にいると長袖インナーと半袖ジャージでは結構冷えてきました。
帰りは階段で降りたのですが、こちら側になると足がスぅーっとします。


まあまあ若い女性2人が外で食事をしようとしていたら、店員のおねーさんに「トンビに狙われるので中の方がいいですよぅー」と言われて中に入ってしまった。 1枚撮りたかったぁ。
でも女性に声を掛けて写真を撮るのはまだ出来ねーなぁー。

もうお昼を廻ったのでしらす丼でもと思ったけど、スルーして遊行寺へ。

時宗の総本山で正式名は 藤沢山 無量光院 清浄光寺。

それなりに名刹だとは思うのですが、閑散としています。
時宗というのはあまり馴染みがありませんでしたが、調べてみると浄土教の中でも新宗教に分類されるようです。
はじまりが道場だったからか、拝観料も取られないし、○蔵寺のように坊主に説教を食う事もなかった。


境内の桜は2本を除き大方が3~4分咲きってところでしょうか。 まだ開花していない枝もありました。

この後は古民家を公開している公園2ヶ所を廻って帰りました。
古民家篇に続く。


