goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

お題の通り

2011年06月29日 16時01分13秒 | 自転車
猛暑まではいってないようですが感覚的には猛暑の中、お題の通りへろへろになって帰ってきました。



日記 004
ホント久しぶりの定点からのお山です。


脚が無いんで当然ヤビツはパス、、、で大山ケーブルに乗りに行こうかとお山を目指します。



清水屋さん前で休憩したんですが、もう汗びっしょり。 トイレで水を頭からザァーと、、、と言っても便器に頭を突っ込んだわけじゃないです。
日記 011
いつもはここから浅間山林道行っちゃうんでこの先は未知の上りです。



旧参道へ。
日記 012



何とかの滝。
日記 017
頭が朦朧として覚えてません。 地図にも記載なし。








とうふ坂。 もうダメ、押しで上がっていきます。
日記 021



押しでもきつくなって、こま参道をちょこっと覗いて撤退です。
日記 022



少し下ってバス折り返し所で休んでいると、おっイエローコーディネート。 去年の夏以来でしょうか。 おやじさんです。
お山にも雲が多くなってきたんで、ちょこっとお話ししてお先です。

あごを出しながら上がった道も下りはバキューンとチョイの間で。


かえって水浴び後はもう直ぐにコレッ。



本日の走行距離  68キロ


今日はへろへろで写真もほとんど撮れませんでした。




           blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント (3)

古都紫陽花  2  御霊神社~成就院

2011年06月24日 13時44分12秒 | 自転車
妙本寺

明月院から御霊神社へ向かう途中で妙本寺へ立ち寄ってみました。

結構大きな伽藍ですね。
ただ花などは少なく観光寺にはならない感じです。 本堂回廊にはオバちゃん二人が座って話し込んでいたり、おねーさんがひとりで物思いに耽っていたりしました。



通り道なんで長谷寺でもと思ったのですが、ここもすごい人出なんでスルー。 もう紫陽花だけの写真を撮ってもなんか代わり映えしない感じなんで止めたって所もあります。


次の御霊神社では江ノ電がらみの写真を撮りたかったんですが、かぶりつきの場所は先客が多く尻込みしちゃいました。
しょうがないんで後ろ側の紫陽花をバックに1枚と思い狙ってたんですが、カメラオヤジが前をつぅーと通過。 はぁー。

いいショットを撮るために粘るのもめんどくさいんでコレで。

御霊神社



つづいて成就院です。 この寺は初めてだったんですが思い描いていたほどではありませんでしたね。 本堂に上がってくる階段沿い数十メートルの間だけで、もっと規模が大きいものと想像していたんですが・・・。

成就院

上は写真でよく見掛けるところだと思うんですが、この階段上から写真を撮ろうと黒山の人だかりです。



成就院



成就院



帰り道なんで江ノ電の写真は極楽寺で撮ることにして帰りましょう。

江ノ電



江ノ電
ジャマなもんが写りこんでます。 チョットアングル考えないとね。




極楽寺
極楽寺横の陶芸ギャラリー前にはこんなものが。



先月走ったときはS山さんに置いてかれたので帰りは結構回したつもりなんでが、平坦巡航25キロがいいとこでした。 いやぁー疲れたぁー。




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

古都紫陽花 1  東慶寺~明月院

2011年06月23日 13時51分32秒 | 自転車
昨日は梅雨の晴れ間の絶好の天気でしたので、自転車で今年最後の紫陽花観賞に出掛けてきました。

真夏日だったので体に溜まった油を少しは排出することが出来ました。


まずは北鎌倉エリアの東慶寺から。 駅近ってことで多くの参拝者(鑑賞者?)で賑わっています。 このエリアのお寺は団体さんが多かったようです。

東慶寺

紫陽花の群落があるってわけでもなく。 もう終りかけなんでしょうか、三門への階段の両側にも花は少なめでした。



東慶寺



上に上がると紫陽花はほとんどなく苔むした墓所です。

岩タバコ
東慶寺



東慶寺



次は浄智寺とも思ったのですがあまり紫陽花はなかった記憶があるんで、あじさい寺とも呼ばれる明月院へ。

何しろすごい人出でした。
入山するのに10分くらいは並びましたかね。
前を走っていたミニベロの人は諦めて引き返していきました。
明月院は三脚、一脚禁止なんですが、この人出であればしょうがないでしょうね。


明月院



明月院



明月院
いかにも花を飾る為に創られたって感じの地蔵様。



本堂後庭園。
更に拝観料を払って入ることが出来ます。 ここは紫陽花ではなく花菖蒲でした。

明月院
御朱印をお願いすると上がれるようです。
この方丈の表側から丸窓越しに後庭園を撮った写真を見かけますが、今の時期は無理って感じです。



明月院



明月院



明月院



明月院



でも紫陽花を撮るにはカンカンに照っているよりは曇った雨上がりが1番かもしれません。


この後は妙法寺に立ち寄り御霊神社、成就院と観ていくことにします。


               つ づ く




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

鎌倉ポタ 追記

2011年06月22日 20時43分49秒 | 自転車
明月院渋滞中。平日だってぇのに!



= 追 記 =


携帯からのアップ通り、もう紫陽花も終りって言うのと梅雨の晴れ間に誘われてかスンゴイ人出です。

足もせっかくの好天なんで自転車にしたんですが、今年初の真夏日 !! にへろへろになってしまいました。


廻ったところは 東慶寺 - 明月院 - 御霊神社 - 成就院 - 極楽寺。

東慶寺 明月院 極楽寺


また順にアップしていきたいと思います。



  本日の走行距離  62キロ




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

ボロボロだったリムテープ

2011年06月18日 13時23分51秒 | 自転車
乗りっぱなしで20数年のイエロー号メンテナンス。
エアプラシによるフレーム塗装はがれの補修やブレーキシュー交換、タイヤ交換くらいはやってあるんですがリムテープまでは・・・。 


購入当時はマウンテンバイクというカテゴリーがあったのかどうか定かではありませんが。 この自転車、ATB(All-Terrain Bike)という位置づけでアラヤの700Cのホイールに35Cのセミブロックタイヤが付いていました。

最初は仏式バルブだったのを結構昔に自転車屋さんでブロックから普通タイヤへ交換したときに米式バルブへ変更していたので、パンクだと思っていたのはムシの交換でOK。


パンクを調べるんでチューブを出すとリムテープがこんな、、、、で交換です。

ビフォアー。



アフター。


CBあさひにあった在庫の700Cのリムテープはパナレーサー ポリライト。 ちょっと幅が狭そうだけど大丈夫でしょう。
おまけにタイヤは32Cなんだけどチューブは35~38C用のが入っていた。
今までも問題なかったのでチューブはもうこのまま使用することに。




           blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

乗る気なしで

2011年06月15日 17時57分59秒 | 自転車

ハッキリしない天気とツール・ド・スイス視聴による夜更かしで、なんか自転車乗る気なし。

どうせカメラも無いんで昼過ぎからMTBでチョロっとこども自然公園へ。

ところが乗ろうとしたらタイヤがペシャンコ、、、空気入れてもダメ・・・。
虫を買いにCBあさひに行ったりとであまりゆっくり出来ませんでした。



          日記 332



ここは花も少ないからか手入れもされておらず、なんか紫陽花もパッとしないなぁ。

日記 322



日記 313



来週はカメラが退院してたら紫陽花を求めて鎌倉寺巡りでもすることにしよう。




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ  人気ブログランキングへ

コメント

ハマ ~ 鎌倉ポタ 4

2011年05月28日 11時57分18秒 | 自転車
切り通しを無事下った後はまだ行ったことのない妙本寺を考えていたんですが、道沿いでS山さんがまだ行ったことがないって言うので報国寺竹の庭へ。


報国寺三門
報国寺
あじさいが咲く頃にはまた鎌倉 寺めぐりをしようかと思っています。


報国寺


報国寺
三門をくぐってすぐの苔も見事です。


竹の庭
報国寺


報国寺


報国寺


報国寺
前回来たのが2010年9月なんですが、今年はなんか竹の色があまり良くないような感じ。
レンズの発色といっしょでこれも錯覚かなぁ。


お抹茶をお下品にいただきました。
報国寺


このお寺にあまり花はないですね。
都忘れ(みやこわすれ) 報国寺
もう花びらが落ちちゃってるようですが都忘れ、、、だと思います。



前回は行かなかったんですが、報国寺の100メートルくらい先に旧華頂宮(かちょうのみや)邸というのがあるので行ってみました。
華頂宮家と言う名前を初めて聞きました。

庭園の管理はボランティアで行なっているようで入館料は取られないんですが、維持管理の1部をを募金で賄っているようです。
庭の入口に募金箱が置いてあり、小銭をまぁ気持ちだけ。


旧華頂宮邸


旧華頂宮邸


旧華頂宮邸


旧華頂宮邸


旧華頂宮邸


旧華頂宮邸


もう2時半を廻ったのでここから帰ることに。


帰りはフォローの風で楽だったのですが、やっぱり1週間続けて乗っていたからでしょうS山さんのペースには心拍が上がらないような感じで付いて行けませんでした。


今回のポタはもうチョット小出しにしようかと思ったのですが、3回くらいがいいとこかなぁって事でこれで終わりです。




          blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント

ハマ ~ 鎌倉ポタ 3

2011年05月27日 16時00分32秒 | 自転車

昨日の続きで海の公園のあとは近くの称名寺へ。
一般的には称名寺というよりは駅名でもある金沢文庫(かなざわぶんこ)のほうが知られているかもしれません。


称名寺は北条実時が開基、金澤文庫(かねさわぶんこ)は実時の死の直前、自身の書庫として置かれたようです。


称名寺


称名寺


称名寺
昔々近くは良く通っていたんですが、初めて来る鎌倉期創建の由緒あるお寺です。
国宝、重文も数多くあるようです。


銅鐘。 これも重文です。
称名寺
ただ傷みがひどく今年から除夜の鐘を搗くのは止めるようです。


称名寺
あやめはあまりありませんでした。


称名寺


称名寺


称名寺
キショウブは終りかけていました。



柴漁港内のアナゴ丼を食べられる店は今日が休業日だったので、適当に済ませることに。


この後はいよいよ鎌倉七口の一つ、朝比奈切り通しを抜けて鎌倉攻めです。


アナゴ丼を食べられる適当なところもなく、結局コンビニでおにぎりを調達して切り通しを越えたところで食べる事に。


環状4号を曲ってすぐにこんな。 土がツルツルで石もあり早くも押しです。
朝比奈切り通し
上を通っているのは横浜横須賀道路。


よくもまあこれだけの所を切り開いたものです。
朝比奈切り通し
伝説では一夜で切り開いたんでアサヒナと呼ばれるようになったとかならないとか・・・。
まぁ伝説ですけどね。


朝比奈切り通し
左、熊野神社とあるんですが行く気になりませんでした。
押しなのに汗をかいてます。


朝比奈切り通し


弁天様なのか弥勒菩薩か?
朝比奈切り通し
ここでお昼にしました。
横横道路からはまだそれほど離れていないと思うんですが、車の音はほとんど聞こえません。


ココから下りは乗れるかと思ったんですが、脇に水の流れがありグチョグチョだったり岩が階段状になっていたりで担ぎも入る始末でした。
写真のところはひどくない場所です。 だから写真も取れたんですがね。
朝比奈切り通し
去年行った七口の一つ、化粧坂(けわいざか)は傾斜はすごかったんですが、ここは距離が長かったんで結構難儀しました。
靴も自転車もドロドロに。


ちなみに化粧坂はこんな感じ。(2010.12)
化粧坂


朝比奈切り通し
お地蔵さんも流されないか心配です。


小ぶりながらこんな滝もあります。
朝比奈切り通し
ココが鎌倉側の入口のようで、ここから少しフラットダートのあと県道金沢鎌倉線の十二所神社あたりに出られました。


この後勇猛果敢に鎌倉へ攻め入りたかったんですが、報国寺ともう1ヶ所廻って帰ることになりました。


             報国寺 竹の庭、旧宮邸篇へつづく


関東地方に去年より2週間以上早く梅雨入り宣言が。
チョット天気が悪いと乗らないへなちょこなんで、当分自転車もお預けかな。                



            blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント

ハマ ~ 鎌倉ポタ 2

2011年05月26日 14時42分41秒 | 自転車
5月25日(水)のポタリングから山下公園~金沢 海の公園までを。


ミナト地区に自転車来たのは初めて。
やはり交通量が多いと思い敬遠していたんですが、ココまで通ってきた道も思ったより走り易かったですね。

山下公園


気のせいかも知れないんですが、なんかレンズ交換後白飛びで青空の青が表現されないような・・・。

この日撮ったほとんどが白飛びしてるような写真になってしまいました。



山下公園ではバラが見頃を迎えていました。
山下公園


氷川丸をバックにブルーライト、、、ヨコハマは付きません。
山下公園


山下公園


マリンタワーにフリージア。
山下公園


???にホテル・ニューグランド。
山下公園


山下公園


船上パーティーやディナークルーズに使われているマリーンルージュ号
山下公園
舷側に海の煌めきが映っているのを表現したかったんですが・・・。



今日はS山さんと一緒のポタなんでいつまでも撮ってるわけにはいきません、、、で出発。 お次の海の公園まで寄り道なしでした。


海の公園の渚には幼稚園生、BBQガーデンには若者たちが来ていました。
海の公園
でも海が臭います。 近くに下水処理場があるからでしょうか。


海の公園
八景島のローラーコースターもあまり動いてません。 お客さん少ないんでしょうね。



                    称名寺篇に続く。




           blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ


コメント

ハマ ~ 鎌倉ポタ 1

2011年05月25日 23時12分22秒 | 自転車
久しぶりの自転車はご近所S山さんとヨコハマ・鎌倉を廻ってきました。



結構疲れたんで今日のアップはざっとにして、明日以降小出しにアップしていきます。
なんせネタ無しの日が多いもんで。



とりあえず今日廻ったところ画像をざっと。

山下公園 山下公園 山下公園

海の公園 称名寺 称名寺

朝比奈切り通し 報国寺 旧華頂宮邸




      本日の走行距離  80キロ




          blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ


コメント